• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

挫折...

挫折...オーディオ取り付けにかかりましたが...

黒枠を外し、さてオーディオ本体をラックから外そうとしましたが、どうにもこうにも外れません。
過去のブログには、ラックの左右にツメがあり、これを内側に押すと外れる、とあったのですが、私のにはツメがありません。どうやら年式によって違うようです。

中央エアダクトを外して横からも見てみましたが、よく分かりません。頼みのOさんに電話で聞いてみると(忙しいのにすみません)、特にツメなどはないそうで、両脇にマイナスドライバーを差し込んで、コジって外すそうです。
またコジるのか(-_-;)

でも、コジってみてもあちこちバキバキいうので、怖くて出来ません。
あきらめておとなしくOさんにお願いすることにします。
(T^T)
Posted at 2008/12/27 12:06:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年12月24日 イイね!

物欲のブツ2

物欲のブツ2ブツ届きました。まさにクリスマスプレゼント!

トラブルがなければ27日頃取り付けの予定。
ただ、それ以外にもにLEDのやり直し、レーダーの移設、そのほか放置しっぱなしの小トラブルも直さないと...
年賀状の作製、大掃除などもあるし。
大晦日は日直だし。
(-_-#)

年末年始の間にはたしてできるのか?
Posted at 2008/12/24 23:16:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2008年12月23日 イイね!

ナブユー3使用感(ちょっとだけ)その2

昨日からの続きです。
画面は3D表示にしています。行く先が見やすいです。
交差点に近づくと、曲がる方向を拡大表示してくれて、わかりやすいです。あれ?音声ガイドが鳴らないような?



場所によってはリアルな風景画のような交差点表示をしてくれて楽しめます。ただ、あまり画面を注視すると危険です(^_^;)
私自身はここまでしなくてもいいと思いますが。
おや、画面上部右には行程の距離と、推定到着時刻が表示されています。これも良い目安になりました。



あえて指定コースから外れてみましたが、リルートも迅速でした。

さて、山陽自動車道に乗ります。
高速道路では、行く先のICやSAなどを到達距離とともに順番に表示してくれるので、休憩などの予定が立てやすいです。
さすがに高速道路上では画面の写真が撮れませんでした。(^_^;)
ナブユーはジャイロセンサー、加速度センサーなどを備え、GPS電波が無くてもある程度は自車位置を正確に表示できます。高速道路の長いトンネルでも、自車カーソルは止まることなく動いていきます。

倉敷市街地に降りると、道路標識でもチボリ公園への案内が出ています。
ナビの指定ルートと、道路標識のルートはちょっとずれています。一応、道路標識に従います(笑)
結論から言うと道路標識に従ったほうが、専用駐車場へはスムーズに入れました。ナビルートでは駐車場入り口と逆方向になったのですが、このくらいはしょうがないですね。
何はともあれ、ナブユーのおかげで知らない道でも不安に思うことなくたどり着けました。

ちょっとだけ使ってみたところでは、ナビ自体の性能には不満はありません。それどころか、この価格でここまでできるのかと驚きです。コストパフォーマンスに優れた、お勧めの一台ですね。
唯一、不満な点は、音声ガイド。音量は最大に設定されてましたが、全く聞こえません。エリーゼのようなうるさい車内では、聞き取るのは不可能です。せめてチャイム音だけでもしっかり聞こえるようにしてもらいたいです。
訂正です。
システム設定の音声設定を大にしていても、メニューバーの音量設定が小さいと音声が小さくなります。このときは音量設定が低くなっていました。通常の状態ではちゃんと音声ガイドは聞こえます。ただし、オープン走行では内容は聞き取れません(笑)
Posted at 2008/12/23 14:06:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2008年12月23日 イイね!

いつかはロータス!1周年

12/23になりました。私のささやかなブログも、1周年を迎えました。

昨年、追突事故でエリーゼは長期入院に追いやられ、ふつふつと欲求不満がたまってきて、その憂さ晴らしのためにみんカラに登録したのでした(身も蓋もない)。
少しずつお友達が増え、いろいろコメントを頂くようになり、ずいぶんと慰められたことを思い出します。今では日本全国のお友達と語らい、【あさらかん】というグループで走り回るようになり、激動の1年でした(大袈裟)。

エリーゼとみんカラのおかげで楽しいカーライフが送れるようになり、感謝しています。今後も多少なりともみなさんのお役に立てるよう、ほそぼそと続けていきます(^o^)ので、どうかよろしくお願いします。
Posted at 2008/12/23 00:35:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年12月22日 イイね!

ナブユー3使用感(ちょっとだけ)その1

日曜は雨で、おまけに二日酔い気味でしたが、せっかく買ったポータブルナビ、所用もあった(作った?)ので装着して走ってみました。
12時間以上経過しているのでアルコールは抜けています(笑)

装着場所はダッシュボード上の左右、あるいはサイドシル上などいろいろご意見をいただきましたが、仮置きして電波強度を見ると、やはりダッシュボード上のほうが良好です。サイドシル上でも不可能ではありませんが受信状況がやや悪くなるのと、視線の移動が大きくなるので、ダッシュボード右側がやはりベストと思います。
最初だけかもしれませんが、GPS情報を取得するのに静止状態で5分くらい時間がかかりました。

ダッシュボード上


サイドシル上



今回はとりあえずダッシュボード左側に装着して使ってみました。
まずはピタッと吸盤。まずダッシュボードの埃をぬぐいます。粘着力のある吸盤の保護カバーを外し、軸を上から押さえながら、吸着レバーを回転させるだけ。簡単に、かなり強固に接着されます。結論から言うと、この日は5時間ほど付けていましたが、全くぐらつき、はがれなどの不安はありませんでした。なかなかの優れものです。
そこに本体をカチッとはめ込み、電源はシガーライターから取ります。設置には全く難しいところはありません。

ルート設定も簡単、タッチパネルで行く先を指定(必要なら経由地も追加)、ルート検索させるだけです。設定されたルートは、市街地でちょっと?の部分あり。直進して陸橋を通ればいいところを何でわざわざ迂回して踏切を渡るのか分かりませんでした(^_^;)が、特に破綻はなく、さほど時間もかかりませんでした。行き先は倉敷チボリ公園。片道150kmほどの道のりです。

さていよいよスタートします。
明日につづく <(_ _;)>
Posted at 2008/12/22 17:29:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「ガチカートレース見学 http://cvw.jp/b/346614/48711097/
何シテル?   10/14 22:30
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 34 5 6
789 10 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation