
今日は
日直です。こういう日に限って晴れてます(-"-#)
そのせいか、わりとヒマです。
先日の周防大島ツーリング、ナブユー3を装着して行きましたので、使用感を追加レポートします。
前回レポートは
こちら。
まず、前日に予め
ルート設定をしました。ポータブルで電源アダプタも付属しているので、自室でできるのがいいです。
設定は行き先を指定して検索するだけ。検索方法は推奨ルート、有料道路優先ルート、一般道優先ルート、距離優先ルートから選べます。今回は竜崎温泉を目的地に設定しました。
検索スピードはまあまあかな。指定されたルートは、まあ破綻のないものですが、市街地では妙に迂回したり、ちょっと納得のいかない部分もあります。
これを自分の思うとおりに
修正するのが難しい。経由地を設定して再検索してみるのですが、かえってさらに変なルートに設定されたりします。特に経由地を地図上から設定するとおかしくなります。経由地を設定するときは、地名や住所で検索・指定したほうがいいようです。
ルート検索がひとつしか出来ないのもちょっと不便。同時に3つくらいのルートを表示してくれて選択できるようにすると、もっと使い勝手がよいと思います。
前回、音声が聞こえない、と書きましたが、ちゃんと聞こえました<(_ _;)>
システム設定で音声設定を大にしていても、ツールバーの音量設定を絞っていると音が小さくなります。前回は音量設定が下がってました。これを上げれば、ちゃんと聞こえます。ただし、オープン走行だと言っている内容はよく聞こえませんが(^_^;)
ナブユーはGPSに加えジャイロセンサーや加速度センサーなども備え、電波のないところでも自律走行できます。山陽自動車道のトンネルなどでも、表示がストップすることはありませんでした。
行く先の車線指定も表示するのでスムーズに走行できます。分岐点では交差点を拡大表示してくれるのでわかりやすいです。
山口県側の市街地では設定されたルートをはずれて走行しましたが、
かなり速くルートを修正してくれます。仮に道を間違えても、慌てることはなさそうです。竜崎温泉まで問題なく到着しました。
全体的な
評価としては、ルート検索には若干不満があるものの、ナビゲーション機能は
優秀でした。
私見としては、とりあえずルート設定して知っている道は自分の好きなように走り、知らない道は道路標識なども参考にしながら適当に判断して走れば、設定ルートを外れても素早いリルートで迷うことなく目的地に到着できる、そういう使い方が良いのではないかと思います。
あと、おまけの機能として
走行ログ保存機能があります。メモリースティックを入れておけば走行時のGPSデータが保存できます。私はまだ使っていませんが、地図上にルート表示できるのでブログなどには役に立ちそうです。
なにより、エリーゼのようなクルマには、
必要なときだけ装着するという使い方がフィットしているように思います。
今後もツーリングの時には重宝するでしょう(^o^)
Posted at 2009/01/17 11:31:44 | |
トラックバック(0) |
レポート | クルマ