前回からの続きです。
フォトギャラリー1・
2もご覧ください。
千畳敷をあとにして、いよいよ
角島へと進みます。途中農道のワインディングを楽しみながら、西へ進みます。
この頃から少し雲が厚くなってきて、日光が射さなくなりました。それでも角島が近づくにつれ、水深が浅くなり海がグリーンに見えてきます。
前回も思いましたが、角島大橋はすーっと一直線に伸びた海中の道で、ここを渡るのはとても気持ちいいです。是非次の機会には、
撮影班を編成し、隊列が端を渡るのを動画に納めたいと思います。
角島大橋を渡ったところの展望台で景色を楽しみます。このあたりは遠浅になっていて、その分潮流も速いようです。水路を通る小舟が必死でした。充分な日差しがありませんでしたが、それでも日本とは思えないきれいな景色が楽しめました。
角島灯台の近くを散策しました。ここもぐるっと180°以上海が見え、地球の丸さを実感できます。それにしてもスゴイ風!展望台の上ではまっすぐ立つことが出来ません。ムササビのように手足に幕を張れば、絶対に空を飛べそうです(笑)
島中央部のレストランまで戻り、小腹が空いたので念願の
サザエの壺焼きを頂きました。1ヶ100円で美味!
hisaさんの食べるイカ焼きも美味しそうでした。
ちなみに灯台付近では倍ほどの値段でした(笑)
チャレンジャーな人がワカメソフトを食してましたが、どうやら大変な味のようです(^_^;)
楽しい時間はすぐに過ぎ去り、夕暮れが近づいてきました。菊川の道の駅までもどったところで集合写真を撮り、ここで解散となりました。道中、エリエク6台+2の
変態は編隊は観光客にけっこう注目を浴び、道から手を振る人もいました(笑)
参加されたみなさん、楽しい一日を有り難うございました。やはりクルマ好きの仲間というのはイイですね。
大月ICから高速に乗り、一路広島へ帰りました。今回は道に迷うこともなく(爆)一回の満タンで走破できました。走行距離496.9㎞、ガソリン36.93L、燃費は13.46㎞/Lでした。
最初から最後までオープン、少々体が冷えました。今度は温泉もルートに組み入れたいです。
また行きます!(^o^)
Posted at 2009/03/31 23:29:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ