• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

うわさ話

うわさ話写真はエキシージS PP 2010モデルです。

昨日の輸入自動車ショウで、LCI営業のOさんから、いろいろお話を伺いました。
リークしてもいいとのことなので(笑)、書きます。ただ、未確定情報なので、今後変更になるかもしれないとのことです。


エリーゼ・エキシージについて
☆1ZZエンジンが供給停止になり、そのかわりに1ZRエンジン(1600cc)が搭載される(FEかFAEかは聞き忘れました)。おそらくS3エリーゼとして発表される。
☆発表は今年の夏頃?であり、実際の発売は2011モデルからになる。
シャシーは現行のものを使用する。車重が1tを越えることはないだろう。
まずはSだけが新エンジンでS3エリーゼとして発売される。現行のRやSCはしばらく継続販売される。
☆R、SCやエキシージは遅れてS3モデルへ移行するが、時期は未定。

エヴォーラについて
☆もうすぐオートマバージョンが出る。ミッションは通常のATであり、ツインクラッチではない。耐久性やアメリカ市場でのニーズを重視した。
オープンバージョンも発売予定。時期未定。ハードトップではなく幌タイプ。ロールバーは残るかも。+2なのか2シーターなのかは不明。

エスプリについて
☆エスプリも進行中。エヴォーラのシャシーを発展させて使用する。
☆4.5L、V8。縦置きか横置きかは不明。
☆2000万クラス。
Posted at 2010/01/31 14:47:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2010年01月30日 イイね!

第17回広島輸入自動車ショウ

第17回広島輸入自動車ショウ当直明けでほぼ徹夜状態の眠い目をこすりながら、広島輸入自動車ショウ2010へ行ってきました。

まあまあの人出。お子さん連れも多いです。
会場にはいると、中央になんと、バットマンモービルが鎮座しています。それはそれで面白いですが、ショウの主旨とはちょっと外れるような気が・・・



それでもポルシェ・パナメーラとかアルファロメオ・8Cとか見所はありました。
個人的にはミニクーパー・カブリオレやアルファ・ミトにちょっと惹かれましたね。


一部ですがフォトギャラリーもご覧下さい。

今年はコンクエストグループが不参加なので、ワーゲン、アウディ、ランボルギーニが見られません。会場の中央部分はバットマンモービルや60年代の古き良きアメ車(フィンのついたキャデラックなど)が占拠していて、出店・出車数が少ないのを水増しした感じがします。全体的にちょっと活気がない。グッズ販売もここでしか買えないといった掘り出し物もなく、慣れもあるのでしょうが、ショウとしての魅力が低下してきたように思います。
来年は何か目玉がないと行かないかもしれません(^_^;)

ひとまわりしたあとは、M-AUTOのブースへ行ってガレリア店長Fさんと情報交換♪ここで、LCIから営業に来られていたOさんを紹介されました。
彼との会話が今日一番の収穫だったりして。いやぁ、やっぱり来て良かった(爆)
内容は明日のお楽しみ(^_^;)
Posted at 2010/01/30 15:32:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2010年01月30日 イイね!

妄想ネタ・・・2

妄想ネタ・・・2車高調については、先日皆様から貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
その結果、絞り込むどころかますます悩みが増しています(笑)
結局、ブランドイメージと、お財布の中身と相談して決めるしかなさそうです。


その中で、さるお方から、「ショックはぶっちゃけ何でも良い、ノーマルショックはストロークが不足しているので、交換することで確実に良くなる。それよりもスプリングを吟味した方が良い」というアドバイスを頂きました。
バネレートについては、F 8〜10kgf/mm、R 10〜12kgf/mmの範囲内でどうしようか、と考えています。
メーカーについては、スイフト、ハイパコ、アイバッハなどが有名なところです(純正はアイバッハ)。

またまた質問なのですが、同じレート、同じサイズのスプリングで、メーカーによる差がわかるほど違うものなのでしょうか?(汗)
ちなみに、日本語HPの充実度は、ハイパコ、スイフト、アイバッハの順です(笑) HPを見ると、やはりスプリングもこだわりが必要かと感じさせられます。

他力本願な考えで申し訳ありませんが、迷える子羊に忌憚のないご意見を頂ければ嬉しいです。
<(_ _;)>
Posted at 2010/01/30 01:08:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2010年01月26日 イイね!

妄想ネタ・・・

妄想ネタ・・・私の物欲、次の目標が車高調だと言うことは、お友達のみなさんはよくご存じのことと思います(^_^;)

その主な目的は、フェンダーアーチとタイヤの隙間を何とかしたいという、見た目重視のいかにも不純な動機です(笑)
ただ、(@_@)さんのクアンタム仕様に試乗させてもらって、そのしっとりと吸い付くような足回りにもとてもショックを受けました。乗り心地が良いのにも驚きました。

以来、エリーゼ本やらネットやらで眺めて回っていますが、いろいろありすぎてどれがいいのやら全く分かりません。
私は峠がメインだし、サーキットでタイムを削ろうなどと考えていないし(出来ないし)、減衰調整は1Wayで充分。クアンタムオーリンズは良さそうなのですが、ずいぶん高い。
バネについても、どの程度のレートがいいのか、これも検討が付きません。けっこうレートを上げても、ショックの減衰の調整によっては必ずしもガチガチにはならず、しなやかな足になりそうな気もします。

5月の車検までには決めようと考えています。あるいはもっと早いかも…
諸先輩方から貴重なご意見を頂ければ有り難いです。背中を押してください(笑)
<(_ _)>

PS エリパで見ると、クアンタムのダンパーキットが£1225!日本円で20諭吉弱!日本で買うとたぶん倍ほどの値段ですよね?この安さには心が動きます。
Posted at 2010/01/26 21:06:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2010年01月25日 イイね!

風を感じる・・・続編

風を感じる・・・続編以前、オープンの時のエリーゼの風の巻き込みについて考察したことがありました。
その時の結論は、「オープン時にはドライバー側のウィンドウを半分くらい下げると、顔に当たる風がやわらぐ」というものでした。


エリーゼはタルガトップ形式のオープンカーで、リアのルーフがフロントウィンドウよりも高いので、後ろからの風の巻き込みが強いのです。
マツダロードスターなどは、リアガラスが無く、シート後方に背の低いウィンドスクリーンがあるので、サイドウィンドウを立てると風がうまくコックピットを乗り越えていき、あまり巻き込みがありません。

ドライバー側のウィンドウを下げると、そこから入った風の影響で、後ろからの巻き込みが助手席側に片寄るため、ドライバー側はかなり軽減されたように感じます。
しかしこの方法をとると、助手席側へ回った風がドライバーの足元へ流れ込み、冬場は足元がすーすー寒い思いをします。ヒーターを点けても、温風が足元から吹き飛ばされる感じ。
ところが昨日オープン走行している時、サイドウィンドウを下げずに走行していると、意外と足元が暖かいのに気づきました。後方からの巻き込みは強いので首元は寒いのですが、その巻き込みはあまり下の方に流れ込まないようで、ヒーターがよく利きます。

と言うことで、新たな結論です。
「ドライバー側のウィンドウを下げれば、後ろからの巻き込みは助手席に流れ、足元に吹き込む」
「サイドウィンドウを下げなければ、後ろから巻き込むが、足元には吹き込まない」

冬場のオープンには、ジャンパー・マフラーで首元を防寒し、サイドウィンドウを下げずにいたほうが足元が暖かくて良いように思います。寒くない時はドライバー側のウィンドウを下げたほうが快適です。逆に助手席側を下げると、風が良く当たるので、夏場は涼しくていいかもしれません。
ウィンドウの下げ具合によっても、風の流れが微妙に変わりますので、やってみてください。

またつまらないことをクドクドと書いてしまったオープン変人でした(^_^;)
Posted at 2010/01/25 19:43:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「被爆80年 http://cvw.jp/b/346614/48593363/
何シテル?   08/11 12:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3 45 678 9
10 111213 1415 16
171819 20 212223
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation