• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

ひきこもり・その3

ひきこもり・その3写真は今シーズンのロータス・ルノーGPのマシンです。やはりブラック/ゴールドのカラーリングはロータスらしくて良いですね。

今日も極寒、市内でも雪が降ってます。当然、引きこもり状態。例によって家内制手工業です(笑)


昨年末の事故でフロントカウルを補修したため、フロントのゴールドラインはいったんリセットされました。前回の出来映えは今ひとつ気に入らなかったので、あらためて作成です。
これまではJPSロータスのピンストライプをモチーフにしていましたが、ロータス・ルノーのマシンを見て、意外と太めのラインもいいかも♪と感じ、作ってみました。
で、このようになりました↓


わたし的にはまずまずかな、と思ってます。
まだもうひと工夫、加える予定です(^o^)チョット ジカンガカカリマスガ
Posted at 2011/01/30 22:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年01月29日 イイね!

今さらながら・大和ミュージアム

今さらながら・大和ミュージアム当直明けの朝、ふと思い立ち「大和ミュージアム」(正式名:呉市海事歴史科学館)を訪問しました。
恥ずかしながら、開館して既に6年近く、まだ一度も行ったことがありませんでした(開館してすぐの頃、行こうとしたのですが、あまりの混雑にあきらめました)。

今回は土曜の朝一番ということで、駐車場にも難なく停められました。入場料も一般500円と良心的。入ってすぐ、きれいなお姉さんがにこやかに案内してくれました。学芸員というか、解説してくれる人もたくさんいるようでサービスも良いです。中は意外と人が多い。やはり人気のスポットです。
大和ミュージアムというと、代名詞のように有名なのが1/10戦艦大和の模型


1/10なのにとても巨大。圧倒されます。と同時に、とても美しい船と感じます。もちろん戦争の兵器ですから賛美したいとは思いませんが、一種の機能美を感じました。
他にもゼロ戦や特殊潜航艇なども展示されていて、迫力があります。

しかし、大和ミュージアムの本質はそこではないと思いました。
鎮守府・海軍工廠が置かれて以来、呉の街は海軍の町として栄えました。その歴史、人々の生活、工業技術の研究・発展といったものがパネルやビデオで詳しく解説され、細かな資料も多数展示されています。これらを見学していると、呉という田舎の港町を世界有数の軍港にしたのも、世界一の巨大な戦艦を作り上げたのも、原爆を投下され焦土と化した地から奇跡の復興を遂げたのも、間違いなく人間の営みなのだということを意識させられました。
今日一番印象的だったのは、沖縄特攻作戦前に司令官や大和の艦長が家族に宛てた手紙(遺書)でした。毛筆で流麗に、軍人として死地に赴く覚悟、家族への遺訓、あるいは妻への愛情がしたためられていました。涙が出ました。ほんの60年ほど前、日本人はこうも気高く潔く、そして愚かにも戦争へ突っ走ったのだと実感しました。

戦艦大和で培った技術は、戦後の造船技術はもとより、自動車や精密機械の製造へと継承され、経済大国への復興の力となりました。


今日は駆け足でしたが、もう一度ゆっくり見学したいと思いました。超お勧めです。もっと早く行けば良かった。みなさんもぜひ訪れて下さい。特に地元の人は時間をかけてゆっくり見て下さい(^o^;)ワタシガイウノモ ナンデスガ

フォトギャラリーもご覧下さい。
Posted at 2011/01/29 22:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年01月29日 イイね!

久々のオープン

久々のオープン当直勤務終了!
半徹夜状態、金曜朝からの24時間勤務が終了しました。
薄日が差していたので、久しぶりのオープンです(^o^)
太陽は黄色くなかった(笑)
ちょっと寄り道して帰りました。 つづく
Posted at 2011/01/29 12:55:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年01月26日 イイね!

寒い夜は・・・

寒い夜は・・・今夜もまたまた冷え込んできました。
タイミング良く、奥さんがデパートで雨後の月・大吟醸の酒粕を入手してきました。「雨後の月」は広島が誇る銘酒のひとつです(と、私は思ってます)。
(^o^)イツカ ショウカイシマス

寒い夜は、酒粕で造る大人の甘酒です。
作り方は簡単、酒粕を水で溶いて火に掛け、砂糖と、塩をひとつまみで味付けするだけ。甘さは控えめに。

火を止めてから酒を少し足してちょっとアルコールを補います。


私は生姜は入れません。
普段はスーパーで売っている日○盛の酒粕で造るのですが、今日はひと味違った薫り高い甘酒が出来ました。
温まります(^o^)
Posted at 2011/01/26 23:20:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クッキング | 日記
2011年01月22日 イイね!

いい天気ですが

今日は久しぶりにいい天気(^o^)
エリーゼも久しぶりに洗車です。朝露のしぶきで粉を吹いたように汚れていたのもきれいになりました。

新字体のエリーゼロゴも貼ってみました。
色がもう少し薄い方がいいかな?でもまずまずの仕上がりです。


せっかくのいい天気なのに、今日は当直、おまけに呼び出しがかかり今から出勤です(T_T)
Posted at 2011/01/22 14:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 456 7 8
9 10 11 1213 14 15
1617 18 192021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation