• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

偵察

偵察広島も3/25に開花宣言。ここのところの陽気でサクラのつぼみも一気にほころんできました。
土日を狙ったような雨も午前中にはあがったので、毎度おなじみ野呂山へ偵察です。

その前に、いつものドライブイン黒浜で腹ごしらえ。シーズン末期の牡蛎フライ定食¥1800(^o^)

この時期の牡蛎は、もうこれでもかとばかり太りきっています。

こんなのが5ヶもあって、これだけでお腹いっぱい(^o^;)
今日の汁物はシロウオの卵とじでした。春を感じさせます。

ここの料理はひと品ひと品、手抜きが無く美味しいです。

さて、きついお腹を抱えて肝心の野呂山へ上がってみました。




残念ながら、まだ3〜5分咲き。来週半ば頃が見頃でしょうか。週末まで保つかどうか微妙なところです。
野呂山のサクラは毎年チェックしていますが、めったに満開+快晴というタイミングに当たりません(^_^;)

山を下りて帰り道、気になっていたカフェに寄りました。とびしま柑橘工房.cafeというお店。

カフェというわりにコーヒーの味がもうひとつだったのが残念でした(^_^;)
けど、サービスで出してくれたメレンゲ菓子、フルーツの酸味と香りが立っていて美味(^o^)
このお店はとびしま海道の島々で生産される柑橘類や野菜を用いたランチがウリのようです。よってお店の評価は次回ランチを食してからにしたいと思います。

曇天でしたが、そのぶん日差しを気にすることも無くオープンドライブを楽しめました(^o^)
Posted at 2014/03/30 22:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年03月27日 イイね!

最後の一本

最後の一本うちの冷蔵庫には数年モノの古酒が2本、熟成されていました(^_^;)

昨年の誕生日に、そのうちの一本「千代乃春」を開封しました。

さて今年の誕生日に、もうひとつの古酒、最後の「はるか」を開封しました。
「はるか」は広島の拘り酒店「夢酒・和泉屋」さんが梅田酒造に委託して少量醸造していたお酒。和泉屋さんが廃業してしまったため、こちらももう絶版です。冷蔵庫の中で5年間、眠り続けていました。最後の一本です。




さて、新酒の時は濃醇かつフルーティな香りだった、火入れ無し加水無しの生酒「はるか」。年月を経ていかなる味になっているのか・・・
グラスに注ぐと、淡い黄色になっています。古酒特有のやや枯れた香り。

口に含むと・・・もともと「はるか」はドイツのアイスヴァインにも似た、甘酸っぱい果実酒のような酒でしたが、やや濃醇に過ぎる感じもありました。それが5年を経て適度に丸く馴染んでいます。それでも甘み、酸味も残っており、そこにかすかな苦みも加わり、いかにも貯蔵熟成された風味になっています。
うーん、語彙が無いからなかなかうまく表現できませんが、納得の旨さです。

やはり「はるか」は5年前に消滅していました。しかし、年月は全く別モノの日本酒を生み出したようです。
すばらしいはるか古酒もこのただ一本で終わり。これからも新たな日本酒との出会いを探していきたいと思います。
Posted at 2014/03/27 13:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2014年03月25日 イイね!

電気記念日2

電気記念日2誕生日ネタついでに・・・

あるサイトで、今日3/25が誕生日の有名人というのを検索してみました(^o^;)



↓私もよく知らない人は省略してありますが・・・

1867年 トスカニーニ(指揮者)
1872年 樋口一葉(作家)
1881年 バルトーク(指揮者)
1882年 荻野久作(オギノ式・産婦人科医)
1924年 京マチ子(女優)
1930年 桂春団治(落語家)


うむうむ、芸術的・知的な人が並んでいるような(^o^)

1940年 志茂田景樹(作家)
1943年 佐藤オリエ(女優)
1947年 エルトン・ジョン(ミュージシャン)


やはり芸術的。ちょっと怪しい人も混じっていますが(^_^;)

1950年 金田正太郎(『鉄人28号』主人公)

↑金田少年に誕生日が設定されているとは・・・もう既に還暦も超えてるし(^_^;)

1951年 ジャンボ鶴田(プロレスラー)
1959年 嘉門達夫(歌手・タレント)
1961年 小曽根真(ジャズピアニスト)
1965年 サラ・ジェシカ・パーカー(女優)
1966年 宮川一郎太(俳優)
1979年 はいだしょうこ(歌手・タレント)


なんか、個性的な人が多い印象。嘉門達夫さん好きです。アク強いけど(^o^;)

1982年 福士加代子(陸上)
1987年 織田信成(フィギュアスケート)


アスリートにも一流の人がいますね(^o^)
でも、極めつけはこれ↓

2002年 ディープインパクト(競走馬)

超有名人?(^o^;)ウマ
Posted at 2014/03/25 23:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2014年03月25日 イイね!

電気記念日

電気記念日私的なことで申し訳ありませんが、本日は私の誕生日です。
はっきり言って、これ以上歳は取りたくないという年齢になっていますが、まあ、健康に生きてこられたことに感謝します。


ささやかながら、自分へのプレゼントも買いました(^_^;)


誕生日毎に若返るつもりで、これからもシェイプアップに励みたいと思います(^o^)


帰宅すると、奥様も私の好物を揃えて待っていてくれました。派手では無いですが、私にとってはご馳走です。


日々、体に良いものをと考えて食事を作ってくれる奥様にも感謝です(^_^)
Posted at 2014/03/25 22:41:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2014年03月24日 イイね!

レース観戦

レース観戦昨年からBSジャパンでスーパーGTを観るようになって、その面白さにはまりました。メーカーワークス主体の500クラスと、プライベーターがスーパーカーをチューンしたマシンが主体の300クラス、それらが混走することで戦略、駆け引き、白熱したバトルが随所に見られるエキサイティングなレースとなっています。

で、とうとう今期のスーパーGT第一戦、岡山国際サーキットへ観戦に行くことにしました。4/5(日)の決勝レースのチケットを購入しました(^o^)


これまではもっぱらテレビ観戦で、実は生のレースは初めてだったりします。今からとても楽しみです。ドライコンディションを期待しますが、仮にウエットでもスリリングなレースが見られそうです。


レース観戦と言えば、先日今季のF1GP開幕戦、オーストラリアGPを観ました。
大幅なレギュレーション変更であまりに不細工なマシンが次々と発表されましたが、実際走っているのを見てもやはり不細工(T_T)。中でもフェラーリ、ケータハム、ロータスの不細工ぶりは突出してます(^_^;)


まあ、それでもマクラーレンやウィリアムズはカラーリングもあって比較的カッコイイと慰められました。


しかし、新型V6ターボエンジンの音には萎えました。低周波がビリつくような、官能性などまるで無い音。かつてのV12、V10どころか昨季までのV8に比べても、全く魅力がありません。これが世界最高峰のカテゴリー?と言いたくなります。
さらに、お粗末なレース内容。レギュレーション変更による群雄割拠といえば聞こえは良いですが、要は調整不足のエンジン、マシンの性能差が結果に出ただけ。プロ野球のオープン戦のような、調整のための試合を見せられたような気分でした。

逆の意味で、今年のF1も目が離せません(T_T)
Posted at 2014/03/24 23:41:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 34567 8
910 11 12 1314 15
1617181920 2122
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation