
釣りタイトルで済みません<(_ _;)>
今年2回目の
【AKB】(あさらかんカート部)、柳井スポーツランドへ行ってきました。
今回はカートもいろいろパーツ変更して、37秒台を目標に
やる気十分。
・・・でしたが、
詳細はフォトギャラリーをご参照下さい(^_^;)マダマダショウジン シナイト
まあ、私がヘタなのは分かっているんですが、私のマシンでエキスパートは何秒まで出せるのか?DQ佐々木さんにドライブしていただきました。
10周くらいしてもらいました。「タイヤが終わりに近いのでなかなか難しいね。最終コーナーではリアグリップが足りないからアクセル開けられないし、1コーナーではブレーキ踏まないとインに付けないし。」
逆に言えば上級マシンでは最終コーナー全開、1コーナーはノーブレーキ。体が悲鳴を上げそう(^_^;)
さて、タイムは・・・
いともたやすく
36.8秒(^_^;)
なんとか佐々木さんの1秒落ちくらいまでにはなりたいです。
さて、かわりに佐々木さんが翌日のレースに乗るDRカート、試乗してみませんかと言われ、有り難く体験させてもらいました。

まず、
座っただけで「何これ?」と言うほどのフィッティングのよさ。エリーゼのノーマルシートとBSKバケットほどの違いがあります。聞けばシート専用メーカーのン万円もする品とか。ペダルのフィーリングもまるで違う。グラグラとか変な遊びが無くとてもかっちり。このパーツだけでもまたン万円(^_^;)
走り出すとまた「何これ?」という
異次元の感覚。ブレーキが非常にコントローラブル、奥が深い。これに比べると私のマシンはカックンブレーキです。まあ、フローティングディスクのいかにも高そうなブレーキが付いてます。エンジンは同じKTですがより高回転型、回転を落とすとパワーが出ずまずいです。
やはり10周ほどさせてもらいましたが、さほど
無理せずに37.3秒。少し慣れればすぐ36秒に入れそうです。

レースではこのマシンで、佐々木さんは34秒台だそうですが(^_^;)
同じレーシングカートとは言っても私のマシンはやはり初級者用、このDRカートはまさにレーシングマシンという雰囲気でした。
いろいろ体験させてもらい、周回もけっこう重ねて、ブレーキングからコーナー進入の感覚ももう少しステップアップできそうな感じもしました。
今日も楽しい【AKB】でした(^o^)
Posted at 2014/03/16 19:44:24 | |
トラックバック(0) |
サーキットの羊 | クルマ