• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

ウデより道具

引き続き、カート関連ネタです。

なかなか数をこなせないカート走行ですが、走るたびそれなりにタイムアップはしています。しかし、まだまだエキスパートと言われる方々との差は大きい

で、ウデを棚に上げて、マシンのプチモディファイです。これまでは消耗したタイヤくらいしか交換していませんでした。

まず、プレーキパッドが減ってしまったので、ワンランク上のパッドに交換。へたくそなブレーキングを多少はカバーしてくれるかも。写真はイメージです


次はドライビングポジションの改善。実は現在のポジションは私にとってはちょっとステアリングが遠い。走行中にシートの中で身体がどうしても前方へずれてしまいます。
そこでスペーサーをかませて、2センチほど近づけることにしました。写真はイメージです


もうひとつ、短足の私にはペダルもやや遠い(^_^;)
そこで、フットレストをつけてもらうことにしました。
けっこう振動のきつい私のカート、踏ん張りが利けば、身体が安定してペダル操作も余裕が出来るように思います。写真はイメージです


これまでは他の人がドライブすることも考え手を付けていませんでしたが、やはりポジションは大事。私の体格に合わせて調整します。

あとはドライビングスキルに開眼するだけです(^o^;)
Posted at 2014/03/12 13:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットの羊 | クルマ
2014年03月11日 イイね!

軽量化

軽量化私がマイカートを買って、もうすぐ丸2年になります。
月イチペースでもなかなか走行会参加できませんが、それ以来取り組んでいるのが軽量化
カートでは無く、自分の体ですが(^_^;)

カートに乗ったことがある方はご存知と思いますが、かなり体力を使います。いきなりやると、たぶんその後2-3日は筋肉痛で苦しむことになるでしょう。
そんなことの無いように、ジムで筋トレするようになりました。50歳を過ぎた肉体のアンチエイジングという意味もあります(^o^;)。週二回のペースでほぼ継続できています。

2年前は体重 62キロ、BMI 23、体脂肪率 18%くらいでした。ランニングスピードも8km/時がやっと。ダンベルも5キロくらい。
しかし、地道にトレーニングを継続し・・・


ランニングスピードも12km/時までアップ、ダンベルも10キロをなんとか。


アルコールを控え、低脂肪高蛋白食を心掛け・・・
体重 59キロ、BMI 21.6、体脂肪率 15%弱までさがりました(^o^)


今後もずっと継続しようと思います。
なかなかタイムアップに繋がっていないのが辛いところですが(爆)
Posted at 2014/03/11 23:15:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ
2014年03月09日 イイね!

呉の細うどん

呉の細うどん少し肌寒いけど、今日も割と良い天気。
毎度おなじみの汐音でひと風呂。(割愛 ^_^;)

そのあと、先日訪れただし道楽さんへまた行ってみました。
前回は卵かけご飯を食しましたが、今回はうどんです。ここのオススメというカスうどんです。
カスとは肉カスのことで、豚の背脂からラードを取った残りカスをかりかりになるまで炒めたもの。広島ではあまり馴染みが無い?ですが、関西や富士宮やきそばではポピュラーなもののよう。それに焼きアゴ出汁の呉細うどんを組み合わせたメニューです。

呉は古くからの港町、海軍の街で栄えた土地柄です。忙しい合間にもすぐ食べられるように、だんだんと細麺になって定着していったといわれています。一般的なうどんの半分くらいの細さです。


まずツユをすすると、鼻腔に焼きアゴの香ばしい匂いが充満します。醤油よりも味醂が勝ったやや甘口です。うどんは細くてツルツルとのど越し滑らか。高校生の頃、帰りに寄り道して食べた記憶が蘇りました(^o^)
さて、肉カスは・・・

焦げた油の風味とカシュカシュした食感が面白い。出汁に浸かると少しふわふわになります。これ自体に味は無いので、天かすのような役割でしょうか。


ツユをすすっているとついつい飲み干しそうになりましたが、ガマンしました(^_^;)
焼きアゴと肉カスの香ばしさは、確かに癖になりそうです。

ただ、素うどんで¥430、カスうどんで¥570という値段、ちょっと高いかなぁ。
やはり卵かけご飯¥190の方がコストパフォーマンスが良さそうです。
Posted at 2014/03/09 16:00:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記
2014年03月08日 イイね!

オープンには不必要

オープンには不必要基本、ドライブの時はオープンでGo!な私ですが、奥様同乗の時は例外です。
奥様はアレルギー体質、そう花粉症なのです。

以前導入した車載用プラズマクラスター、そろそろ花粉症のこの時期、今年も出番がやってきました。
もっとも、プラズマクラスターそのものには花粉を無力化する能力はありませんが、室内の空気を循環することで多少のフィルター効果はあるでしょうし、最近はPM2.5とか化学物質も気になるし・・・
実際これを稼働させると、空気が澄んでスッキリしてくるのが分かります。


これ以上奥様にエリーゼを嫌いになってもらっては困りますからね(^_^;)
Posted at 2014/03/08 16:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2014年03月03日 イイね!

駆け込み?

いよいよ来月から、消費税が8%にアップします。
駆け込みと言うわけでは無いですが、どうせ買うものなら今のうちにという気にもなってきます。

この6月には早くも7年目車検の予定。前回5年目車検の時にはダンパーのオーバーホールとブッシュ類交換という足回りリフレッシュを行いました。今回はどうしようか、思案中です。

ひとつはそろそろディスクローターが減ってきたので交換を考えた方が良いかも。(@_@)さんもご愛用の、エリパローターが良いかも?


もうひとつの思案が、以前とても衝撃を受けた軽量フライホイールLSDは私にはあまり必要性は無いかもですが、トルセンタイプならマイルドな効きで付いててもいいかも。1ZZ用ってあるのかな?

消費税アップといっても3%、1万円で300円。慌てて不要なものまで買ってもしょうが無いとは思いますが、もう少し悩んでみようと思います。
迷える子羊にアドバイスがあれば、よろしくお願いします<(_ _;)>
Posted at 2014/03/03 21:38:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ

プロフィール

「やっぱりお山 http://cvw.jp/b/346614/48608085/
何シテル?   08/18 22:31
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 34567 8
910 11 12 1314 15
1617181920 2122
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation