
○○の居ぬまに命の洗濯シリーズ、まだつづきます(^_^;)
マルタでモーニングのあと、朝の空気で冷えた体を温めようと、久しぶりに
温泉へGo!です(^o^)
たまたまGoogle MapでMARUTA周辺を見ていてみつけた
雙津峡温泉(そうづきょうおんせん)。日帰り入浴施設
憩の家というのがあります。
はっきり言って、全然知らない温泉ですが、いろいろネットで調べてみると意外と評判が良さそう。ということでチャレンジしてみました。
MARUTAからは高速で六日市ICまで行けば早そうですがそれではつまらないので、R315を南下→R375→R434というルートを取りました。ずっときれいな道で走りやすかったです。1時間半ほどで到着しました。
憩の家、
外観はパッとしませんが(^_^;)、中は木造りで明るく、何より
人が多くて活気があります。失礼ながら、こんな山奥の田舎で予想外(^o^;)
さっそくお風呂をいただきます。成分表では弱アルカリ弱放射能冷鉱泉なので沸かし湯です。しかし
源泉掛け流しをアピールしており支配人にはこだわりがあるようです(^o^)
鄙びた温泉にしては脱衣場も湯船もきれい。それなりの古さは感じさせますが、不潔な感じはありません。
お湯はぬるめ、40℃くらいでしょうか。ゆったりと浸かれます。わずかに黄色がかった色でミネラルが多そう。匂いはあまりありません。若干鉄っぽい味がします。
このお湯は、けっこう
ヌルヌル感があります。お肌に良さそう。刺激も少なく女性には良いのではないでしょうか。
30分もまったりと浸かり、すっかり芯から温まりました。お腹が空いたので食堂へ入ってみます。
鮎定食とかいのしし焼き肉セットとか美味しそうでしたが、あえてふつうの幕の内弁当を注文してみました。¥1000です。
これも、
見た目はパッとしません(^_^;)が、
美味い!

肉の味噌煮込みや、大根と湯葉の煮物、天ぷら、それぞれきちんと仕事されています(^o^)
みそ汁もお味噌の香りが良い。梅干しや香の物に至るまで手抜きなし。
量的にも充分、これで¥1000は大満足です。この次はぜひ鮎やいのししを食べてみたくなりました。
お湯良し、料理良し。田舎の温泉施設ですが、
繁盛しているのも納得です。
近いうちにまた来たいと思います(^o^)
Posted at 2014/09/29 19:13:22 | |
トラックバック(0) |
グルメ・温泉 | クルマ