• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

アテンザレポート

アテンザレポート代車のマツダ・アテンザ、スカイアクティブG2.5を【あさらかん】や通勤に使ってみてるので、レポートします(^o^)
あくまで比較対象がエリーゼだと言うことで、割り引いてご覧ください(^_^;)


スタイリング
魂動デザインのサイドラインは躍動感がありカッコイイと思いますが、フロントのグリルが立ったフェイスはもう一つ好きになれません。イーグルアイは世界的なトレンドでしょうか。まあ、好みの問題です。一般的にはかなり受け入れられているようですね。ただ、アクセラと似過ぎているので、もう少し特徴を出して欲しいです。
ソウルレッドは良い色ですが、最近あまりにも街にあふれてきました(^_^;)
ボディサイズは4860×1840×1450、1.45tと日本のセダンとしてはかなり大きいほうです。クラウン並?と思って比べてみると(4895×1800×1450、1.68t)、完全にクラウンと拮抗しています。


インテリア

2.5はL packageで本革製の室内は高級感があり、手の触れるステアリングやドアトリムの感触も良好です。樹脂部分もまずまずの質感。後席の広さも充分です。
車内はとても静か。エンジン音はあまり聞こえず、ラジオなど点いているとよく聞こえないくらいです。もう少し聞こえても良いように思いますが、窓を開けるとエンジン音と風切り音が大きくてびっくりしました。
シートは座面がやや固めで、最初は上滑りする感じがありましたが、しばらく座っているとなじんできて割とホールドも良いです。しっかりしていて、腰にも優しそう。豪華な電動式に感動しました(^_^;)


エンジン

スカイアクティブG2.5は188ps/25.5kgmという出力、過不足無しと言う印象です。2000位からはそこそこ力があります。ATモードだとあっという間に6速までシフトアップするので、元気に走ろうとするとマニュアルモードが必要です。やはりトルクが倍ほどあるというディーゼルにMTで乗ってみたいですね。
ミッションはショックも少なく、ATモードではいつ変速したのか分からないくらい。パドルシフトのレバーのタッチも節度ある良好なものです。気持ち反応が早ければもっと良いですね。
アイドリングストップは、停止後しっかりブレーキを踏めば止まりますが、軽く踏んでいればアイドル維持されるので使い勝手はよいです。リスタート時のショックはちょっと大きいので、市街地で頻繁にストップすると煩わしいです。


足回り

ダンピングが利いた、固すぎず柔らかすぎずしっとりとした感触。フロントヘビーなので舵はよく利きます。ぐいっとロールして踏ん張ってくれます。車速が上がってくるとフロントからヒリヒリ言い出すので、安心感はありますね。
ブレーキは、ハードブレーキまで試せてませんが、踏力でコントロールしやすそうです。
高速道路では全く安定しています。静かでいつの間にか車速が乗っています。遠距離クルージングはすこぶる楽そうです(^o^)


総評
デザインが気に入ればとても良いクルマだと思います。マツダの主力車種としてよく出来たクルマです。でも、私にはちょっと大きいかな(^_^;)
Posted at 2014/10/21 23:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2014年10月19日 イイね!

本日の【あさらかん】・アテンザでGo!

本日の【あさらかん】・アテンザでGo!台風が過ぎた後は秋晴れの良い天気が続いています。

ということで、オープンでGo!・・・じゃなく、代車のアテンザでGo!
若干早めに出たので交通量も少なく気持ちいい。いつもの温度計は2℃。放射冷却で冷え込んでます。

アテンザだとペースカーが譲ってくれない(^_^;)ので、時々小休止を入れながら、R186をそこそこのペースで上がりました。

アテンザ、フロントが重いせいか舵がよく利きます。特に登りではエリーゼより粘ってくれるよう。もちろんタイヤが違う(プロクセスT1sport 225/55R17)ので絶対的なグリップは低めでしっとりとしたハンドリングですが、十分速いペースで走れます。
おっと、試乗レポートは別の記事に(^_^;)

いつもの展望台、雲海は無かったですが抜けるような青空です(^o^)


もみのき到着。最近ずっとボッチです(^_^;)


アテンザにはi-DM(インテリジェント・ドライブマスター)という、スムーズでエコなドライビングをチェック・指導するモニターが装備されています。穏やかな運転・スムーズな運転だとグリーンやブルーのランプが点灯し、急加速・急ハンドル・急ブレーキだと減点されます。
昨日までの街乗りでは、既にほぼ最高点5.0をゲット(タイトル写真)、「素晴らしい運転です」と褒められました(^o^)

さて、ほどほどペースの【あさらかん】では・・・

スコアは2.2に激減、「滑らかなハンドル操作を」と叱られました(^_^;)

たまにはセダンで走るのも面白い。
日本晴れの中、今日も楽しい【あさらかん】でした(^o^)
Posted at 2014/10/19 10:29:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・あさらかん | クルマ
2014年10月18日 イイね!

今回の代車

今回の代車木曜の夜にエリーゼを入院させ、代車に乗っています。


今回の代車は・・・







マツダのニューアテンザ(スカイアクティブG)です(^o^)
ソウルレッド。


まだ新車の臭いが充満しています。
エリーゼから比べると、至れり尽くせりの高級車(^_^;)
1週間くらいはお世話になる予定なので、いろいろ乗り回してみます(^o^)
Posted at 2014/10/18 15:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2014年10月18日 イイね!

保険料率のお勉強・補足

前の記事に皆さんの反応が良かったので(^_^;)、ついでに試算してみました。今回は飛び石事故で1等級低下、事故あり割引率適用1年でしたが、通常事故の場合はどうかというものです。

通常事故の場合、3等級低下し、割引率も3年間事故ありが適用されます。

↓が試算の結果です。開始時17等級、割引率は現在経過措置中なので、来年10月以降のものを適用しています。

青が本来の割引率、赤は事故ありの低減割引率です。

3等級低下と事故あり割引率適用のため3年間は20%以上の差が出ます。4年後からは通常割引率に戻りますが、事故無しの20等級に追いつくのは7年後です。
6年間の割引率の差は、トータルで99%
つまり、保険契約料と同額の負担増です。車両保険の額にもよりますが、20〜30万程度なら保険を使わない方がお得(^_^;)

17等級スタートで試算しましたが、さらに低い等級だと、下げられた等級が追いつくのにもっと長い期間がかかり差が広がります。ちなみに13等級でスタートすると10年かかり、割引率の差は128%になりました(^o^;)

こうなると、車両保険は切ってしまってその分を自分で積み立てた方が良いという考えも浮上します(^_^;)

追記
前記事のがんエクシージさんのコメントにありましたが、どうせ少額の修理には使わないのだったら、免責金額を設定することで車両保険を減額するのも有効な手段ですね(^o^)
Posted at 2014/10/18 12:50:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2014年10月17日 イイね!

自動車保険料率のお勉強

自動車保険料率のお勉強今回、飛び石でフロントガラスを破損してしまい車両保険を使用して修復せざるを得ない状況となりました。
この時保険担当者からまず言われたのが、「保険を使った方が良いのかどうか試算してみましょう」ということでした。最初なんで?と思いましたが。

ご存じの方も多いと思いますが、昨年から自動車任意保険の等級制度が改定になりました。事故を起こした場合の負担が重くなるということは承知していましたが、その詳細までは気にしていませんでした。今回当事者となり、ようやく理解できました。

まずひとつは、事故を起こし保険を使った場合は同じ等級でも割引率が低減されるということです。
前の年無事故で16から17等級にアップした人と、事故を起こして20から17等級にダウンした人では割引率が違います。当然ダウンした人は割引率が低くなり、それが3年間維持されます。

もう一つは、これまで等級すえおきだった、飛び石など落下物、台風など自然災害、盗難・いたずらなどによる車両損害(つまり運転者の責任では無い不可抗力の事故)も1等級低下し、低い割引率が1年間適用される、ということです。

私の場合、まさにこれに当たります。今年17等級(55%割引)、これまでなら等級据え置きだけで、翌年の保険料は変わりなかったはずですが、新制度のため来年は16等級(事故割引率36%)になりました。単年だけで約7.5万円アップ(T_T)。次の年からは通常の割引率に戻りますが、1等級低下したため数%程度の負担増がしばらく続くことになります。10万円程度の修理だと、保険を使わないという選択もありということになります。

担当者が「保険を使うのが良いかどうか」と言ったのはこういうことだったのですね。今回の件で、しっかりお勉強できました。自分に過失が無い事故なのにペナルティが科せられるのは何だか釈然としない部分もあります。保険に入っているのに使わない、というのでは何のための保険なのか?(T_T)ウンガワルイノモ ツミ?

ただ、修理の総額が40越えしそうなので、今回は保険を使うのに何の躊躇もありません(^o^;)
Posted at 2014/10/17 22:50:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「再登板 http://cvw.jp/b/346614/48693960/
何シテル?   10/04 23:56
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5 67 8 9 10 11
12131415 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 28 293031 

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation