• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

ボレロ

ボレロこうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。
と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)

ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _)>


私はミーハーファンなので、メロディが綺麗とか乗りやすいテーマとか、つまり分かりやすい曲が好き(^_^;)。今回紹介するのはモーリス・ラヴェル作曲「ボレロ」です。A.クリュイタンス指揮/パリ音楽院管弦楽団演奏。

ボレロはクラシックファンでなくともご存知の超有名曲。2つのテーマが延々と繰り返され、メインとなる楽器が交替しながら加わりながら徐々に音量を増し、最後は絶頂のうちに終了するというもの。これ以上シンプルな曲はないと思われますが、約15分間、飽きることはありません。同じテーマの中に退屈させないような変化が織り込まれています。シンプルがゆえに、指揮者と演奏家の力量がさらけ出される厳しさがあるとも感じます。クライマックスはまさにフルオーケストラの迫力が存分に展開されます。
ボレロは1928年初演といいますから、比較的新しいクラシックです(^o^)
ロシアのバレリーナ、イダ・ルビンシュテインからの委託を受け作曲されたバレエ曲で、現在でもバレエのパフォーマンスと共に演奏されることも多いようです。

このCDは最近購入しました。もとは学生時代にLPレコードで聴いていました。当時はオーディオにかぶれ、主にフォーク、ニューミュージックなど聴いていましたが、音質チェックのためジャズやクラシックも聴いていました。
誰の演奏だったかよく憶えていないのですが、アバド指揮だったか?クライマックスは相当な迫力で感動モノでした。
クリュイタンスによるこのボレロは、名盤として名高いものです。迫力という点では私の記憶にあるLPにはおよびませんが、なんともいえぬ味わいと気持ちよさを感じさせてくれます。
YouTubeにあった動画を貼り付けてみました。こちらはC.デュトワ指揮/モントリオールSO

こちらもなかなか良いですね(^o^)

ヤジキンさんのコメントで思い出し、YouTubeを検索したら見つかったので、追加します。
ホンダ・プレリュードのCM。懐かしいですね。



時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2015/01/09 23:32:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2015年01月07日 イイね!

わが家(父)の愛車遍歴4

わが家(父)の愛車遍歴4不定期連載「わが家の愛車遍歴」第四弾です(^o^)

わが家の愛車四代目カローラは、昭和54(1979 )年ごろまで割と長く乗っていたようです。
昭和54年は私が大学入学し夏休みに早速免許を取った年。初めてドライブしたのもカローラでした。
余談ですが、この年の日本シリーズで広島カープは近鉄バファローズと闘い、初の日本一に輝きました。最終第7戦は藤井寺球場であの有名な江夏の21球が上演されました。私はカローラで広島紙屋町まで行き、広島そごうのパブリックビジョン前で狂喜乱舞した記憶があります。

さて、わが家の愛車五代目は三菱・初代ミラージュ(1978-83)です。
昭和55(1980)年に父が高校教師を定年退職、三菱自動車に嘱託として再就職しました。よって、次の愛車は三菱車となりました。色は白、4ドアハッチバックの1400GLだったと思います。


私自身は広島市でアパート暮らしを始め、日常の足は自転車。そのため、あまりミラージュに触れる機会はありませんでした。2歳年上の兄が父と共用でよく乗り回していたようです。
ミラージュは今思い出してみても、なかなかかっこよいスタイリングでした。スラントノーズで直線と曲線が適度に融合した洗練されたデザイン。
三菱初のFFで、スーパーシフトという2段切り替えのサブシフトが付いていました。4速MTでしたがサブシフトを使えば8速として使えました。まあ、実際には4速+ODとしてしか活用することはなかったと思います(^_^;)


わが家のミラージュはエリーゼのオールドイングリッシュホワイトのような色でした。今回もPhotoshopで加工してみました(^o^)


不定期に続く<(_ _)>


掲載した画像はネットで拾い加工した物です。問題があれば削除します<(_ _)>
Posted at 2015/01/07 21:04:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ノスタルジー | クルマ
2015年01月06日 イイね!

富久長・特別純米八反錦

富久長・特別純米八反錦今日紹介するのは富久長・特別純米八反錦です。

広島県安芸津の今田酒造の酒、八反錦100%純米酒、無濾過生酒です。4合瓶で¥1512と良心的なお値段です。
安芸津町というと、広島杜氏の祖、三浦仙三郎氏の故郷です。ミネラルの少ない広島の軟水は酵母の発育が悪く、本来日本酒造りには向かない物でした。日持ちの悪い腐れ酒とも言われたそうです。
三浦氏は麹造りに時間をかけ糖化を促進することで酵母を活性化し、低温でじっくり発酵させるという軟水醸造法を確立しました。香り高いきめ細かな味わいの酒が醸造され、吟醸酒造りの基礎にもなりました。

いつものようにひやで頂くと・・・
広島の酒らしく、濃厚。エキス分が濃い感じで、甘みと酸味のバランスが良好です。フレッシュでフルーティな芳香で後味も良いです。まさに果実酒のよう。無濾過のため、ちょっとだけ底の方にオリがのこっています。炭酸感はありませんでした。


いまでこそ広島は銘醸地と言われていますが、明治以降の比較的新しい名声です。軟水という短所を研鑽により長所に変えることで生まれた、濃醇で香り高く味わい深い酒は日本酒になじみの無い人でも魅了されると思います。またひとつ旨い酒に出会えました(^o^)
関連情報URL : http://fukucho.info
Posted at 2015/01/06 23:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2015年01月05日 イイね!

存続?

存続?実は、M-AUTOのロータスショールームであるガレリア店は、老朽化?のため昨年7月に取り壊されました。


↓こちらは在りし日のガレリア店。イベント日なので、たくさんのロータスで賑わっています(^o^)


↓現在の状態。まったくの更地になっています(T_T)


いまやロータスは隣にあるF様のイタリア店の3階に間借りして、申し訳程度に展示されているのみ。
ながらく更地のままだし、ロータスの新店舗はどうなるのかO野さんに尋ねても、言葉を濁されるのみ・・・(T_T;)



半年間放置され、徐々にロータスオーナーグループの中で、
「エキシージSはなかなかデリバリーされないし、エヴォーラは売れないし」
「F様に比べれば単価が安いし」
「今の顧客はなかなか買い替えないし(^_^;)」
「M-AUTOさん、利益が出ないからロータスをフェイドアウトさせてディーラーを辞めるつもりでは」
とまことしやかに囁かれ始めました・・・



さて、毎年やってくるM-AUTO年賀状。いつもこれが福引きの抽選券になっていました。
今年は年賀状の代わりに、年末にダイレクトメールが届きました。ほとんどF様だけの内容ですが(^_^;)

やはりロータスはフェイドアウト?とさらにネガティブな考えが膨らみます(T_T;)




しかし、代打オレさんが発見して下さいました(^o^)



8月にガレリア店新装オープンのようです\(^o^)/
福引きに行った時にあらためて詳しく聞いてみます。


M-AUTOさん、疑ってごめんなさい<(_ _;)>
これからもよろしくお願いします<(_ _;)>
できればケータハムとか、アトムとか、MONOとかも扱うようなもっと変態なディーラーになってくれると嬉しいです(^o^;)
Posted at 2015/01/05 21:31:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2015年01月04日 イイね!

2015年の予定

2015年の予定年頭に当たり、今年の予定を立てたいと思います。
たいした予定はございませんが(^_^;)

2014年末時点での通算ヒット数は 1393085ヒット です。2013年末のPVは1168575ヒットですから、年間で 224510ヒット となります。月平均1万9千ヒット近く、多くの方にご覧頂き有り難うございました<(_ _)>

通算走行距離は2014年末時点で 122997kmです。年間走行距離は10220kmでした。900km/月くらい走っています。

さて、2015年に予想されるイベントとしては、なんといっても2014年は延期となり開催されるJLD2015が5月にあります。休止されたロータスカップ・ジャパンも1年で復活、特別戦が併催されるようです。時期的にはGWの直後なので休暇が取りづらいですが(^_^;)なんとか参加する方向で徐々に根回ししたいと思います。はたして来年以降もJLDは開催されるのか?ロータスの重要な発信の場であり、地方の人間にとっては年1回のお祭りなので、何とか継続して貰いたいものです。できればFSWと鈴鹿で交互開催とかもキボウ。

まるし個人の抱負としては、少なくとも月イチ以上のペースで【あさらかん】参加、さらにはカート走行を行いたいと思います。特にカートはマシンのコンディションを整えて、カートピスタ広島あるいはスポーツランド柳井での36秒台を目指します。DQ佐々木さんが私のカートで35秒台です。当初からなんとか佐々木さんの1秒落ちくらいにはなれるよう精進したいと思っていました。達成できればマシンの更新も考えたいです。

エリーゼのモディファイはここのところお休みですが、走行12万キロを超え、近い将来エンジンのOHなども考えないといけませんね。いろいろな選択肢を検討したいと思っています。またそろそろドレスアップも手を入れてちょっとバージョンアップしたいですね。

今年も続けますオープンでGo!
(^o^)b

2015年も「いつかはロータス!」をよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2015/01/04 17:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「再登板 http://cvw.jp/b/346614/48693960/
何シテル?   10/04 23:56
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 1213 141516 17
18 1920 2122 23 24
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation