• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

GYユーザーになりました

GYユーザーになりました今日はM-AUTOさんでリアタイヤ交換です。

←これまではDL ディレッツァZ2でした。
今回は19000キロくらいで交換です。多くの方はよく保ったとお思いでしょうが、走行距離の半分以上は“スーパー”カーなので、私としては早い交換です。
ちなみにBS RE-11では30000キロ、前のディレッツァ☆specでは24000キロ走っています。やはりZ2は減りが早いのでしょうか。


今度はGOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02です。
サイズは結局これまで通り、235/40R17としました。

通販で一本1.2万くらい。Z2☆specと比べても1万円くらいお安いです。

以前はM-AUTOさんでのタイヤ交換は外部業者に委託されていましたが、伊CORGHI社のタイヤチェンジャー/バランサーが導入されたので持ち込みでそのまま出来るようになりました。



リフトに乗っけられて、下から見上げるこの角度が好き (*´д`*)ハァハァ
ついでに下回りを見て回ります。


ブレーキディスクがかなり減ってきてます。
フェロードのパッドも残り少ないようなので、次の車検あたりで合わせて交換でしょうか。


リアフェンダーのエッジ、跳ね石でかなり削れてます(^_^;)
取りあえずタッチアップして、なにかカバーした方が良いかも。


んで、装着完了。

トレッドパターンもなかなかカッコ良いです。
あとは皮むきのため、恒例の休日職場ドライブ ( ゚д゚ )クワッ!!

呉越えのワインディングを往復。この程度では性能を知るよしも無いですが、全く問題ありません。なによりおニューのタイヤは、コンパウンドが厚いので乗り心地が良いです。


○○とタイヤは新しい方が良い d(*・ω・*)b



近日中にさらなるプチモディファイを +。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚
Posted at 2015/12/13 16:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2015年12月12日 イイね!

魚切ダムまで水切りに

魚切ダムまで水切りにこの土日は雨は降らない様子です。


ここのところ、自宅マンションの隣では大型マンションの新築が行われており、どうもホコリっぽくて困ります。
←一週間たつと、エリーゼもご覧の有様(^_^;)




で、まずは洗車です。
スッキリツルピカになりました。


洗車の後は、水切りのためと称して、ちょいとオープンでGo!(^o^)

【あさらかん】の道すがら、気になるところへのドライブ第三弾です。

第一弾
第二弾 はこちら(^_^)


目的地はK41号沿い、魚切ダムです。広島市の中心部からは30分ほどの近場です。



K41湯来町経由で【あさらかん】R186へ上がる時、この標識が気になっていました①


左折してしばらく行くと、すぐにダムのほとりに到着します。7〜8台は駐められそうな思ったより広い駐車場がありました②




想像していたより立派なダムです。


ダムの上を向こう岸に向かって歩いて行きます。
初冬で曇り空のため写真的には冴えません(^_^;)が、なかなかの景色③

紅葉が盛りならけっこう良いかも。

下を見下ろすと、勢いよく水しぶきが上がっていました④
発電しているのでしょう。


対岸にも小さな駐車場と公園が整備されていました⑤

現在は侘しいですが、サクラの木がたくさん植えられています。藤棚もあって、もしかしたらお花見には穴場かもしれません。

ここより奥は細い林道が続いていますが・・・
クルマで通るより、ゆっくり散策した方が気持ちよさそうな道です⑥



天気の良い日に、ハンバーガーと缶コーヒーでも持って、ピクニック気分でまったり過ごすには良いかもです。
サクラの季節にはまた偵察してみます(^o^)
Posted at 2015/12/12 17:49:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月11日 イイね!

OSP獲得

実際は先週末のことですが・・・
サンフレ優勝で先送りに(^_^;)

最近奥様は論文作成に没頭しており、家事に割く時間もおしいほど。
休日の食事は外食も増えております。


そんなとき、奥様から「サヤインゲンの肉巻きが食べたい」とのご所望がありました。

私に時間があるときは当然、OSP(奥様サービスポイント)獲得のために協力しなければなりません ( ゚д゚ )クワッ!!
ブログのネタにもなるし(^_^;)


これまでカレー、シチュー、チャーハン、お好み焼きくらいはつくったことあります。こう言っては何ですが、きちんと練習すればそこそこの物は作れると思ってます。けど、サヤインゲンの肉巻きはもちろん初体験

とりあえずクックパッドで基本的なレシピを確認。割とシンプルな料理です。
まあ、さすがに奥様も私に出来そうも無いことはオーダーしないと思われます (;´∀`)


で、作ってみました。

実際の様子はこちら(^o^)



で、できました d(*・ω・*)b



クックパッドのレシピには無かったニンニクパウダーの下味がまるしオリジナル。

おかげさまで、奥様から合格点のお言葉を頂きました。




「また作ってね」 (´Д`;)


そのうち男の手料理を趣味にしなければならなくなるかも(^o^;)
Posted at 2015/12/11 20:52:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クッキング | 日記
2015年12月08日 イイね!

現役続行

現役続行広島カープの黒田博樹投手が、来期も現役続行すると発表がありましたカッケ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆

今季終了時には、「完全燃焼した」とコメントし、来季の去就が注目されていました。






画像はWikipediaより

来期ポスティングシステムで前田健太の大リーグ挑戦が決定したため、広島のエースとして、今季にまして無くてはならない存在となっていました。
その辺の事情は当然黒田本人もよく分かっていたと思います。ある意味、マエケンが抜けるからこそ、現役続行の決断をしてくれたのかもしれません。

男気+使命感です。

来年41歳、肉体的にはかなり厳しいということは想像に難くありませんが、カープファンとしてはなんとしても現役続行してもらいたい思いでいっぱいでした。
それだけに、非常に嬉しいニュースです。


黒田に今季以上の活躍を望むのは酷かもしれません。しかし、野球と向き合う姿勢、自己管理、周囲の人への気配りなど、若い選手が多いカープにとって良いお手本になるでしょうし、なによりその存在自体で精神的な主柱になってくれることと思います。

野村、大世良、福井、久里など若くて潜在能力のある投手は多いカープ先発陣。前田健太の抜ける穴は大きいですが、黒田を中心に一丸となってこの苦境を乗り越えてもらいたいです。
Posted at 2015/12/08 19:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2015年12月07日 イイね!

トラウト

トラウトこうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。

と言っても、年季の入ったクラシックファンではなく、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです(^_^;)

ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです。
<(_ _)>


今回紹介するのは、フランツ・シューベルト(1797-1828)作曲、ピアノ五重奏「ます」です。チェロ:ヨーヨー・マ、ピアノ:E.アックス他。
ピアノ五重奏というのはピアノに、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの弦楽四重奏を加えたものです。
シューベルトは有名な作曲家ですが、モーツアルトやベートーヴェンに比べてその作品は馴染みが無いように思います。彼の作品は歌曲や室内楽に代表作が多いため、コンサートで演奏される機会が少ないためと思います。
そのなかでも、この「ます」は、私が中学生の時、音楽の授業でレコードを聴きました。美しい躍動感あるメロディはすぐ好きになりました(^o^)


シューベルトはウィーン郊外で教師の家に生まれました。父はアマチュア音楽家でもあり、6歳の頃から息子にヴァイオリンを教えたところ、見る間に神童ぶりを発揮し、教会の聖歌隊に預け音楽教育をしたようです。
11歳には神学校の奨学金を得て、寄宿生活の中で音楽の才能を開花させ、13歳ころにはすでに作曲を開始するというこの人もやはり天才(^_^;)
20歳過ぎからは歌曲を含む多くの作品を生み出し続け、後世歌曲王と称される作曲家となりました。
しかし、30歳頃から健康を害し、31歳9ヶ月で早世しました。前年には尊敬するベートーヴェンも亡くなっており、死の間際に熱に浮かされながら「ここにはベートーヴェンがいない」とうわごとを言っていたのは有名です。


ヨーヨー・マ(1955-)は、中国系アメリカ人の、世界的なチェリストです。
音楽家の両親の元に生まれ、4歳でチェロを始めると、8歳でバーンスタインと共演しアメリカのテレビデビューするという、こちらも天才。ハーバード大学卒のインテリでもあります。そのテクニックは誰もが認めるところ。
このCDにはボーナストラックで歌曲の「ます」も収録されていますが、これを聴くとこのメロディにはやはり歌詞があってこそ、と感じます。


例によって、YouTubeの動画です。有名な第4楽章は24分ごろから。ピアノ:セルゲイ・クズネツォフ。




時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2015/12/07 22:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記

プロフィール

「再登板 http://cvw.jp/b/346614/48693960/
何シテル?   10/04 23:56
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 1617 18 19
202122 23 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation