• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

不完全燃焼

不完全燃焼この週末、土曜はマンションの配水管洗浄などあって昼過ぎまで出られず。午後は"スーパー"カー(^_^;)

本日日曜は恒例の休日出勤。で、恒例の「ついでにオープンでGo!」です。


しかし、諸事情にて野呂山まで足を伸ばす時間も無かったため、久しぶりに呉→音戸の瀬戸公園→阿賀→旧R185呉越えという呉市をぐるっとお手軽ドライブコースです。




サクラやツツジの時期には花見客でごった返す音戸の瀬戸公園も、薄ら寒い凍曇りの今日は、ほとんど人もいません(^_^;)
ちょいとCCBの後すぐに職場へ向かいます。小一時間ほどのプチドライブでした。もうちょっと走りたいかな。


午後は所用をこなすため街中へ出ましたが、帰りがけに書店へ寄ってみました。
ようやくゲット(^o^)


サラッと読んでみましたが、これまでのようなショップカタログ記事は少なく、メカニズムの解説が主体になっていて、じっくり読めばかなり読みごたえありそうです。
ただ、1ZZエンジンに関する記述がほとんど無いのが不満。
うーん、やはり1ZZは2ZZの日陰者扱いなのでしょうか。


今日の空のようにスッキリしない、そんな休日でした(^_^;)
Posted at 2015/12/06 22:20:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月05日 イイね!

耐えて勝つ

耐えて勝つ勝ちました\(^o^)/


Jリーグチャンピオンシップ第二戦、サンフレッチェ広島はホームエディオンスタジアムにガンバ大阪を迎え、1-1のドローで今期のJリーグ優勝を決めました。


もともと相性が良いとは言えないG大阪。第一戦に続いてこの試合も先制される苦しい試合展開。
しかし、窮地を救ったのはこの男。

サンフレの若きエース、浅野です。今季は後半に佐藤寿人と交代で出場することが多い浅野、縦に突進する素晴らしいスピードで試合の流れを変えてきました。

ずっと押され気味のなか、数少ないチャンスに見事なヘディングで同点ゴール!


その後はガンバの猛攻を凌ぎきり、みごとシャーレを掲げました。

G大阪には昨年のナビスコカップ決勝で悪夢の逆転負けを喫し、悲願の初優勝を阻まれましたが、多少溜飲を下げました。


この週末はスポーツニュースのはしごになりそうです(^o^)
Posted at 2015/12/05 22:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2015年12月04日 イイね!

大いなる土産3

大いなる土産3S師匠に頂いたロータスF1ミニカーシリーズ、第三弾です。


17個のうち残り15個です。ランダムに選ぶので何が出るかはそのときのお楽しみ。



さて、第三回目は・・・


ロータス91でした。カーナンバー11、エリオ・デ・アンジェリスのマシン。
やっとでました、JPSカラーのマシン。しかし、John Player SpecialはTeam Lotus Specialと置き換えられています。


Wikipediaより抜粋
ロータス91はチーム・ロータスが1982年のF1参戦用に開発した。1982年の初戦は87Bで、91は第2戦から最終戦まで実戦投入された。
基本的なデザインは前年車の87をベースとしており、91の随所に88/87の名残が見られる。翌1983年からフラットボトム規定が導入されたため、ロータスにとって最後のグラウンド・エフェクト・カーとなった。
1982年シーズン
ドライバーは、前年に引き続きE.デ・アンジェリスとN.マンセル。デビュー戦はマンセルが5位でフィニッシュし、レース後に1・2位の2台が失格となり繰り上がりで3位に入賞した。
第13戦オーストリアGPでは、アンジェリスが僅か0.05秒差で追いすがるK.ロズベルグを抑えて初優勝した。これはロータスにとって1978年第13戦以来4年ぶりの勝利で、シーズン後に急逝する創設者コーリン・チャップマンにとって最後の優勝となった。獲得ポイント30、ランキング5位であった。


正直、タイプ91というのは成績がパッとしなかったこともあり、ほとんど記憶に無かったマシンです。
しかし、スポンサーがJPSに戻りおなじみのブラックボディ、流麗なデザインはなかなかかっこよいと思います。

タイプ80以降、チャップマンはダウンフォースのほとんどをボディで得ることを考え、フロントウィングは省略することが多いですが、実際には空力のアジャストのためあとから追加されることが多々ありました。

このタイプ91も小改良が加えられいろんなバージョンが存在します。この辺も印象が薄れる一因かもしれません。タイトル画像ではフルカバーのカウルに78のようなエアインテークが付いていますが、

1982年Detroit GPでのマンセルのマシン。放熱のため?リアカウルが外され、フロントウィングもありません。

最後のグランドエフェクトカーがチャップマン最後の優勝マシンとなったのは、何か象徴的なことのように思います。



ネットで拾った画像も掲載しています。問題があれば削除します。
Posted at 2015/12/04 23:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ノスタルジー | クルマ
2015年12月03日 イイね!

しびれた

しびれた昨日はサンフレッチェのチャンピオンシップ第一戦をテレビ観戦しました。

久々にしびれました。
テレビの前で雄叫びを上げました(^_^;)

2度もリードを許す劣勢ながら、アディショナルタイムに追いつき、逆転するというドラマチックな試合展開。
さすが、年間勝ち点1位はダテじゃ無い底力を見せてもらいました。


くどいようですが、私はこのCS制度は、否定論者です。
一年リーグ戦を戦ってきて、勝ち点一位になっても優勝じゃ無いというのはどうも腑に落ちません。
一発勝負で優劣を競うのであれば、トーナメント戦の天皇杯もナビスコカップもあります。

プロ野球のCS(クライマックスシリーズ)ともまた意味合いが違います。プロ野球のCSは日本シリーズの出場権を争うのであって、リーグ優勝はあくまでリーグ戦の結果です。

はっきり言って、サンフレはG大阪に対して相性が良いとは言えません。何せ万博スタジアムでは2000年からガンバに勝てていなかったのです(今年の2nd stageでようやく勝ちました)。
一年積み重ねた結果が、ホームアンドアウエーの短期決戦で覆されるのはおかしいと思います。


まあ、初戦を勝ったから、落ち着いてこんなブログも書けるのですが。
この調子でホームで優勝を決めてもらいたいです\(^o^)/
Posted at 2015/12/03 20:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島愛 | 日記
2015年12月02日 イイね!

12月の予定

12月の予定山々は急激に冬支度を始めています。そろそろシーズンオフですね。


11月は【あさらかん】、キマグレミーティング、2ヶ月ぶりのカートなどぼちぼちと更新できました。あまり目新しい話題は無かったですが、11月のPVは 18996ヒット 。3ヶ月連続の2万越えはなりませんでしたが、まずまずでした。通算ヒット数は 1609206ヒット です。
通算走行距離は11月末時点で 132592kmです。月間走行距離は932kmでした。


さて12月は【ひるらかん】ならもう少し可能かもしれませんが、朝はきびしいでしょう。海岸沿いや野呂山あたりを走ることが多くなるかもしれません。おっとその前にリアタイヤを何とかしないと。
またキマグレミーティングも顔を出したいと思います(^o^)
前回のカート走行はニュータイヤ投入にもかかわらずタイム更新出来ませんでした。冷え込む今月こそ、柳井SPLでの35秒台前半を目指したいと思います。見学・ご参加よろしくお願いします。
お山は難しくても近場のドライブ・隠れ家開拓も引き続き行います。
月イチ連載のオタクネタ、寒くなると増える日本酒・温泉ネタ、11月は忘れてたクラシック音楽ネタ、忘年会ネタにもご期待ください。


早くもこの一年が終わろうとしています。
初冬の張り詰めた空気の中、さあみんなオープンでGo!(^o^)b

今月も「いつかはロータス!」をよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2015/12/02 21:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「再登板 http://cvw.jp/b/346614/48693960/
何シテル?   10/04 23:56
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 1617 18 19
202122 23 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation