• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

過失割合考察

危機一髪動画には結構な反響を頂きました<(_ _)>

このことに関連して、ちょっと気になったことを調べてみました。
不幸にして接触事故を起こしてしまった場合の過失割合です。


ごく一般的な、右直事故および車線変更事故の場合の過失割合は以下のようになっています(ソニー損保HPより抜粋)


右折車両は、直進や左折をしようとする車両の進行を妨害してはならない(道路交通法34条)。
直進車にも交差点内は安全な速度と方法で進行する義務がある(道路交通法36条4項)。
このケースでは、直進車から対向車が見えているので、対向車が右折してくる可能性を予測して運転する義務があります。



車両はみだりに進路を変更してはいけない(道路交通法26条の2・1項)、進路変更後の進路を後方から走る車両等の速度や方向を急に変更させるおそれのあるときには、進路を変更してはいけない(道路交通法26条の2・2項)。
後続直進車も前方にいる車両の進路変更を予測できる場合、前方不注意の過失があります。



もし私が右折車と接触していたら…
中央分離帯のためお互いに見えなかったということであれば、やはり直進車優先で80:20ぐらいでしょうか?

もし私が右折車を避けて左車線の車と接触していたら…これはちょっと複雑です。

過去の判例とかも調べてみると、仮に右折車と非接触でも事故と明らかな因果関係があるなら、右折車にも接触事故と同等の過失割合があるようです。

平成9年3月25日岡山地裁判決
T字路交差点で、Tの横棒の部分が優先道路(=交差点でも減速の必要のない道路)になっており、そこを右手から直進中のトラックが、Tの縦棒方向の脇道から、一時停止をせずに飛び出してきた乗用車を避けようとしてハンドルを左に切り、横転。トラックは30kmのスピード違反。
過失割合:乗用車70%、トラック30%
(衝突した場合の基本過失割合:乗用車90%、トラック10%。スピード違反によりトラックの過失割合を20%加算)



ただし、右折車を回避したため左車線の車と接触した場合についてはどうなるのか、分かりませんでした。
かりに、右折車の過失割合が80%だとすると、私が左車線の車と接触した事故に対して80%の責任を持つということでしょうか?

みん友さん、どなたか法律に詳しい方はおられませんか〜щ(゚0゚щ)カモォォン



どうしても衝突が回避できない状況になったら、素直に右折車にぶつかる方が複雑にならなくて良い?
避けない方がいいというわけにもいかず…(´Д`;)
Posted at 2016/05/31 20:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2016年05月30日 イイね!

まるし危機一髪

それは車検から帰宅したばかりのエリーゼで、雨の中を走っているときに起こりました・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル













あやうく右直事故 (||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
こちらの左車線に他車がいなくてラッキーでした。いればそのまま対抗車(アクア?)と衝突するか、避ければ左車線で接触を起こしていたでしょう。


アクアは車高の低いエリーゼが見えなかったようです。
私の方も、直前までアクアに気づきませんでした。


ここは左手にガソリンスタンドがあり、対向車線から右折する車が結構います。
この道路の中央分離帯には植栽がされていますが、分離帯の切れ目手前は見通しをよくするため低く刈り込まれています。

アクアが中央に寄せてくれればもう少し早く確認できたでしょうが、このアクアはUターンしようとして、車線中央付近からワイドに切れ込んできました。そのためこちら側のやや高い植栽が邪魔になり、お互いブラインドになってしまったようです。


アクアの進入速度があまり高くなかったこと、よく右折車がいると知っていたこと、私の左に車がいなかったこと、などのラッキーが重なって、きわどく事故にならずにすみました。


周りから見えにくいエリーゼに乗っていることは重々意識して運転していたつもりですが、こんなタイミングの悪いことも起こるのですね。

皆様もお気をつけ下さい<(_ _)>
Posted at 2016/05/30 18:08:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2016年05月29日 イイね!

車検完了、10年目へ突入

車検完了、10年目へ突入9年目車検が完了し、めでたくエリーゼが帰宅しました。
扉写真は内容とは関係ない、488GTBです(^_^;)


ホントは木曜日にはもう仕上がっていたのですが、仕事の都合で引き取りが遅くなりました。


平日のうちに終了したので、せっかくの代車・メルセデスC250も2回くらいお買い物に使っただけで返却となりました。

充分な試乗も出来ず、ちょっと残念(^_^;)


ブレーキローター交換はJLD前に前倒しで行ったこともあり、今回の車検ではエンジン、ミッションの油脂交換のみでした。
よって、あまり大きな変化もありません。
ただ、オイル交換の恩恵か、エンジンがなめらかにノイズも小さくなりました。冷間時は渋かった3速への入りもスムーズになりました\(^o^)/


O野さんよりチェックポイントは…
クラッチのレリーズベアリングがへたり気味で、そろそろメンテが必要かも、ということです。
そろそろあの妄想を実行しないといけないかもしれません。
( ̄ー ̄)ニヤリッ


せっかくエリーゼが帰宅しましたが、今日はあいにくの雨です (´・ω・`)ショボーン


来月からいよいよ10年目へ突入です。
Posted at 2016/05/29 19:08:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2016年05月28日 イイね!

71年

71年1945年8月6日
2016年5月27日


やっと、ここまで来るのに、71年もかかりました。
現職のアメリカ合衆国大統領が初めて、被爆地ヒロシマを訪問しました。
私は仕事に忙殺され、歴史的瞬間を見逃しましたが(T_T)


2週間ほど前、伊勢志摩サミットに合わせてオバマ大統領が広島を訪問することが発表されて以来、けっこうな騒ぎになりました。
とりわけ注目されたのが、

どのような声明を発表するのか?
原爆投下に対する謝罪はあるのか?

ということでした。


私の個人的な意見ですが、そんなことどうでも良い。
謝罪を要求する心情は理解できますが、そんなことをしてもつまらぬ対立を生むだけです。

世の中にはいろいろな意見の人がいます。
アメリカではいまだに、戦争を早く終結させるために原爆投下は必要だったという考えが根強いようです。私ももちろん反論はありますが。


そりゃ、世界の警察とか、アメリカは正義とか公言する国ですから、当然でしょう。
しかし、戦争において一方が完全に正義、他方が完全に邪悪ということはあり得ません。百歩譲って、国家としては正義と悪に色分けしたとしても、日本国民全てが悪ということにはなりません。

広島、長崎の原爆で亡くなった人々の多くは一般市民です。一瞬にして何万人もの生命を無差別に奪う。
核兵器に正義はありません。



中国新聞に掲載された、原爆投下前の広島市中心部の町並みです。

現在の平和記念公園周辺は、広島市民が賑わう街でした。
一瞬にして、更地にされたのです。人々とともに。


その事実を目の当たりにすれば、人類は自らしでかしたことを畏れ、悲しみ、苦しむはずです。感じない人は、人ではありません。


唯一の核兵器使用国のトップがヒロシマを訪れるまで、70年余りかかりました。オバマ大統領が原爆資料館も訪れたのは大きな成果と思います。
人類が、真の万物の霊長としての進化を遂げるための、第一歩になることを切に願います。



本当は昨日のうちに書きたかったのですが、仕事疲れで寝落ちしました || Д。)⊃ ピクピク
Posted at 2016/05/28 22:06:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2016年05月26日 イイね!

こっちも届いた

こっちも届いたウチにも宅配ボックスに届いてました。



JLD2016の企画商品、パトリックのロータスドライビングシューズです。
+。:.゚キタ(*゚Д゚*)コレ゚.:。+゚



見た目はとてもグッド\(^o^)/


問題はサイズですね。
私の足サイズは、日本的に言えば 24.5 EEEです。
(^_^;)コウダカ ハバヒロ

欧州サイズでは39-40くらいのはずなんですが、だいたいにおいて日本人の足は幅広、長さで合わせると甲のあたりがキツくなります。特にパトリックはスリムなデザインの靴ですからその可能性が高いです。
ということで、今回41をオーダーしました。


早速試し履き ( ゚д゚ )クワッ!!

サイズも、オッケー d(゚∀゚d)イカス!
薄くて軽い生地がピッタリフィットして履き心地もグッド!


やっぱり、このロゴ刺繍がイイね!



これはハレの日用かな。





この記事は、プレゼントが来たな日について書いています。
Posted at 2016/05/26 22:16:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 56 7
89 10 1112 1314
1516 17 18 1920 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation