• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

光り輝く

光り輝く毎度おなじみ日本酒ブログです。


本日紹介するのはきらめきさんぜん(燦然)・純米大吟醸 雄町50中汲み生原酒です。

菊池酒造株式会社は岡山県倉敷市の蔵です。創業は明治11(1878)年。

岡山というと、やはり酒造好適米雄町の産地としてのイメージが強いですね。この酒も雄町を50%まで磨いた大吟醸です。雄町だけでなく、山田錦、朝日、アケボノといった良質な米と、高梁川の良質な水で、伝統を守った品質本位の酒造りをモットーとしているそうです。

現杜氏の菊池 東氏は、平成8(1996)年社長杜氏に就任。HPによると、広島大学工学部発酵工学科卒業とのことで、近代的な醸造学を学んだインテリ杜氏のようです。また、5歳からヴァイオリンをたしなみ、広島交響楽団の団員として活動、ついには倉敷管弦楽団まで設立してしまったとか。菊池酒造の蔵ではモーツァルトの楽曲を流しているそうです。こういう取り組みはワイン蔵などで行われているのは聞いたことがありますが、日本酒でもやってたのですね。


いつものとおりひやで頂くと・・・

これは濃醇。甘み、酸味、辛味が渾然一体となり口腔に広がります。ごくわずかな微炭酸が生酒だと囁きます。
そして、何とも言えぬ雄町らしい良い香り。果実のような香りと芳香族の香りがブレンドされたようで、思わずうっとりとなります。


食前酒でもいけますし、酸味が口を爽やかにしてくれますから食中酒でもばっちりです。
旨いなぁ。

黄色のラベルが印象的。オススメです。


日本人に生まれた幸せ(^o^)
Posted at 2016/06/29 21:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年06月26日 イイね!

本日の【あさらかん】梅雨の晴れ間に

本日の【あさらかん】梅雨の晴れ間に天気予報で今日は珍しく梅雨の晴れ間と分かっていました。

ということで、久しぶりにもみのきへオープンでGo!(^o^)
最も日の長い次期なので、朝5時起きでも既に周りは明るい。そそくさと身支度を調え、5時半には出発です。


いつもより30分ほど早いだけですが、さすがに交通量が少なく、ほとんどSCに先導されることも無く快適にもみのき森林公園へ到着しました。
6時50分、一番乗り。



さすがにみなさんも欲求不満だったのか、今日はたくさん集まりました。



ご来場になったのは、がっちゃけさん with葉月さんみろ。さん代打オレさん+DJ(代打ジュニア)、Kickさん、そしてお久しぶり箱スカGT-Rさんです。

装着したての代打さんのラフィックスを弄ったりしながら

例のごとくとりとめの無いクルマ談義開始です(^o^)



参加予告はあったものの、来られないなぁ…

と思っていたら、しばし遅れてMogwaiさんがトリを取られました(^_^;)
みん友歴は長いのですが、リアルにお目にかかるのは初めてです<(_ _)>

納車されたばかりのホンダS660です。
オプションエアロなどで価格は驚愕のン百マソとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Mogwaiさんは元エキシージ乗りでしたが、その後突如クラシックミニに乗り換え、今回またも突然S660オーナーになられました。

S660は発売された当初、ディーラーまで見に行きましたが試乗は出来ませんでした。走っているのを間近で見たのも初めてです。

人のクルマなので、荷物スペースが無いだのエリーゼよりも実用性が無いだのと取り囲んでケチを付けます(^_^;)

しかし、フロントの幌入れボックスが、ズースファスナーで簡単に脱着できることにちょっとビックリ (つд⊂)ゴシゴシ

このボックスの下にバッテリーがあり、脱着を容易にすることで整備性が上がりますが…そもそもラジエーターのエア出口をふさぐ場所にあり、本来は外しておくべきものかと(^_^;)


箱スカオーナーさんとお話ししてるうちに、流れで、試乗させてもらえることになりました。


最初助手席で、次は運転させて頂きました。
ステアリングフィールは重くてちょっとダルだし、ブレーキは効かないし(;´∀`)
さすがに年月を感じさせる乗り味でしたが、ただ、アクセルに対するレスポンスはハンパなし。
直6S20エンジンは超スムーズで軽やか。往年の実力を感じました +。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚


曇りで涼しかったこともあり、9時頃まで延々駄弁りが続きました(^_^;)
二次会はカフェテラス北山へ移動です。


美味しいコーヒーでさらにお昼近くまでグダグダと駄弁り(^o^;)


今日も楽しい【あさらかん】でした(^o^)
Posted at 2016/06/26 22:50:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会・あさらかん | クルマ
2016年06月23日 イイね!

避難勧告

避難勧告22日は夜に入って雨が激しくなってきました。
呉駅前のアーケードは、以前にも苦言を呈しましたが、もうダダ漏れでした。漏電しそうで非常に危険。


なんとかバスに乗り帰宅しました。
さあ、そろそろ寝ようと思っていたら、南区役所のサイレンが鳴り響きました。

23日0時22分、広島市南区の洋光台、黄金山、元宇品、比治山など傾斜地の地域に
避難勧告が出されました。

慌てて雨雲レーダーを見ると、恐ろしげな雨雲が


一昨年8月の悪夢が蘇ります。

ウチは平地なので避難勧告対象地域ではありませんが、下手すると水没の可能性はあります。
明日の朝までは油断できそうにありません。


九州や四国でもかなりの雨が降っているようです。皆さんの地域はいかがでしょうか。ご用心下さい。
Posted at 2016/06/23 00:45:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2016年06月20日 イイね!

還元されてた

ETCマイレージサービスのポイント還元。

ETC割引もずいぶん縮小されて、普段クルマ通勤しないので土日の3割引しか関係が無くなってしまいましたが。
それでも年一回の遠征をやっている者にとっては、ポイント還元は有り難いです。


今年も4月のJLD遠征のおかげで、¥5000分還元されてました(^o^)

5000ポイントに達すると自動的に還元する設定にしています。昨年も5月のJLD後に還元されました。
ま、JLD遠征の片道分の半分くらいにしかなりませんが…


休日走り放題¥1000の頃が懐かしい…
当時は高速慣れしないドライバーによるモラルの低下が問題になったりして弊害も大きかったですが(^_^;)





この記事は、ポイント還元について書いています。
Posted at 2016/06/20 17:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2016年06月19日 イイね!

地元酒

地元酒毎度おなじみ日本酒ブログです。


本日紹介するのは宝剣・純米吟醸八反錦です。

宝剣酒造株式会社は広島県呉市の蔵です。私のふるさと。創業は明治5(1872)年。

呉の酒というと古くは千福、最近では雨後の月が有名でしょうか。雨後の月の相原酒造は呉市の仁方地区にありますが、宝剣酒造もごく近いところにあります。両社は200メートルほどしか離れていません。ライバル関係?

現杜氏の土井鉄也氏は、平成9(1997)年父親が病に倒れ、弱冠21歳にして急遽後を継ぎました。酒造の勉強もほとんどされていなかったそうで、独学で文献を読みあさり、他の杜氏に教えを乞うたりして精進したそうです。4年後には全国新酒品評会で金賞をとるまでに急成長。平成16(2004)年には、杜氏による全国利き酒選手権で優勝するほどの感性の持ち主。今、勢いのある酒蔵と思います。辛口の中に旨みのある、究極の食中酒を目指しているそうです。



いつものとおりひやで頂くと・・・

辛口、と言うほど辛くは無い。というより、ほのかな甘みを感じます。甘みはコメの旨み。含んでいるとじんわりと口腔粘膜に甘みが沁みてきます。最後に、喉の奥にほんの少し辛みを、ごくわずかな苦みを伴って感じます。香りも穏やかで、後味はスイッと切れていきます。料理の後に飲むと、この印象はより明らかになります。
思い起こしてみると、久保田・萬寿と同じ系統の味でしょうか。

酒が主役で無く、料理の箸を進ませる名脇役に徹しているかのようです。究極の食中酒をめざすという杜氏の言葉、そのとおりです。旨いぞ。

派手さは無いですが、日々の食卓にオススメです。


日本人に生まれた幸せ(^o^)
Posted at 2016/06/19 21:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「ケイケンの力 ・・・登山職員旅行4 http://cvw.jp/b/346614/48586260/
何シテル?   08/12 17:47
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1 23 4
5 6789 10 11
121314 151617 18
19 202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation