• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

重い腰

重い腰を、ようやく上げて・・・




やっと、発注しました。



あれこれ悩んでたのですが、まあ、分相応の仕様にすることとしました。




週明けには届くかな。
年内には装着できそうです。
久しぶりにM-AUTOさんへ行くことになりそうです。
Posted at 2016/11/25 21:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2016年11月23日 イイね!

雄町のふるさとに咲く名花

雄町のふるさとに咲く名花毎度おなじみ日本酒ブログです。


本日紹介するのは大典白菊(たいてんしらぎく)純米吟醸酒・雄町五五です。酒商山田さんで仕入れました。

白菊酒造株式会社は岡山県高梁市の蔵です。創業は明治19(1886)年、130年の歴史があります。
白菊酒造では、雄町をはじめ山田錦、五百万石、白菊などを用い、石灰岩質を通って湧き出す自社井戸の水を使っての酒造りに邁進しています。特に雄町は岡山が発祥の地。山田錦、五百万石も雄町の交配種です。

ブランドの冠にある「大典」というのは、昭和3(1928)年に全国清酒品評会で優等賞を受賞したことにより冠銘に賜ったもの、と記載されています。


いつものとおりひやで頂くと・・・

まず生酒らしい微炭酸。甘みは控えめ、やや酸味が勝ち喉にはわずかな辛みも感じます。これらをまとめる旨み、鼻腔に残る豊かな香りがいつまでも余韻を残します。じんわり沁みてくる濃い旨み、果実感と芳香系を併せ持つ香りはやはり雄町らしいと言えるでしょう。

しっかりした味わいなのに重くならず上品な後口、雄町の良さを余すこと無く引き出しています。
これまた旨い! (^_^)

食中酒はもちろん、単独で飲んでもあまり辛みが残らないのでクイクイいけます。


日本人に生まれた幸せ(^o^)
Posted at 2016/11/23 16:22:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年11月20日 イイね!

第二回。

第二回。本日早朝、広島市宇品デポルトピアにて、第2回カルムディモンシュが開催されました。

今年の2月から諸事情で休止となっていたキマグレミーティングが、名前を変えて開催されるようになりました。
「主役は人、クルマは人を繋ぐもの」とのコンセプトで、広島のクルマ文化を育てる事を目的とする、そうです。


ミーティングの進行自体はキマグレミーティングそのもので、あまり違いはありません。
ただ、朝礼で主催者がドレスコードに言及し、「みなさん、しっかりお洒落しておいで下さい」と言っていたのが印象的でした。

前身のキマグレミーティングが、参加者が増えるにつれ、率直に言ってガラが悪くなってしまったことへの反省ですね。
良識ある大人のための、趣味車の集いを育てていきたいという思いを感じました。


詳細はフォトアルバムをご覧下さい。


まだ参加者は少なく、会場駐車場にもけっこう空きがありました。
無節操に参加が増えるのも困りますが、あまり制限しすぎるとメンバーが固定されてしまって、マンネリに陥りそうな気もします。
今後どのように運営されていくのか見守りたいと思います。
12月も第三日曜日に開催すると予告がありました。


今日イチは、私としては珍しいコチラ↓

シボレー・インパラです。
最初はただ大きいだけのアメ車だと思ってましたが、オープンにするとイメージ一変!


オーナーのファッションもパッチリで、素直にカッコイイと感じました。


カルムディモンシュは、今日も穏やかでした(^_^)
Posted at 2016/11/20 22:26:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろなクルマ | クルマ
2016年11月19日 イイね!

1119な日

1119な日今日は11月19日。1119(ワンイレブンナイン)な日です。

ロータス乗りにはおなじみ、ロータスタイプナンバーの話です。
コーリン・チャップマンが創設したロータスのクルマには通し番号が振られていました。
レーシングカーやF1マシンはタイプナンバーがそのまま名前になっているので分かりやすいですが、市販車の場合も、Eで始まる車名とは別にタイプナンバーがありました。

ロータスの7番がロータスセヴンエランS1は26ヨーロッパS1は46という塩梅です。
ロータスオーナーさんにとってタイプナンバーはオーナーとして愛着があるでしょう。


しかしこのロータスタイプナンバー、かなりいいかげんです。

まず、けっこう欠番があります。まあこれは、企画されたりプロトタイプが作られたりしたものの、ポシャったモデルが多いため、と好意的に解釈することが出来ます。

しかし、番号が重複するのは?
最たるものはタイプ79。79といえばロータスF1最後のチャンピオンマシンにして最高傑作と言えるJPS MarkⅣが浮かびますが、

初代エスプリもなぜかタイプ79とされています。
Wikiより引用

二代目エランはタイプ100(M100エラン)ですが、F1マシンにもロータス100Tが存在します。M100と100Tは違うのか?


また、番号の振り方にも全くルールが存在しません
ヨーロッパでいうと、S1は46、S2は54、TCは74とそれぞれ割り振られていますが、スペシャルは不明?(編集部注:新潟の重鎮より、TCと同じ74だそうです)

エリーゼの場合、S1S2ではかなりシャシーもボディデザインも変更されていますが、どちらも111です。


S3は不明?

340Rとか2-11、3-11のような派生モデルにはそもそもタイプナンバーが無いようです(車名自体がナンバーだということかもしれませんが)。

二代目ヨーロッパが121、エヴォーラは124のようですが、現行V6エキシージは??(編集部注:同じく、111-2だそうです)
もしやタイプナンバー自体をやめちゃったのか?
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

くどくど書きましたが、要するに、英国人はテキトーなんですね (´Д`;)


やっと本題です(^_^;)
私のエリーゼS2(1ZZ)はタイプ111なんですが、車検証にはGH-1119と記載されています。シャシーナンバーには11197という数字が見えます。
ちなみにS2(2ZZ)は1117です。未確認ですが、S3エリーゼは1120となっているようです。想像するに、日本での形式登録の際、LCIがこのように申請したのだと思うので、本来のタイプナンバーとは別なのでしょう。


この辺りの話題には新潟の重鎮からチェックが入るかもしれません :(;゙゚'ω゚'):
全国のロータスオーナーの皆様、間違いなどございましたら、ご指摘下さい <(_ _)>


とにかく1119の日、なんだか目出度いような気がします (*´д`*)ハァハァ
Posted at 2016/11/19 13:14:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2016年11月17日 イイね!

今年も季節になりました

今年も季節になりました最近はずっとバス通勤です。当然、通勤時間帯は満員。
写真はイメージです


今朝たまたま座った隣席の若者が、ずっとグシュグシュ、ゴホンゴホン。:(;゙゚'ω゚'):

いや、風邪引くのはしょうが無いですが、公共のエチケットとして、マスクくらいは着けろよ。


・・・という心の叫びを押し殺し、息も押し殺して耐えること35分。
(´Д`;)
職場にたどり着いてすぐ、うがい・手洗いしたのは言うまでもありません。



さて、前振りが長くなりましたが、寒くなってきて恒例のインフルエンザ予防接種です。



以前にも書いていますが、子供の頃の日本脳炎予防接種で気分不良になって以来、予防接種は大っ嫌いです。
しかし職業柄、インフルに感染すると周りから白い目で見られるので、最低限の自己防衛を怠るわけにいきません。
(;´∀`)


決死の自撮りwww


自己負担金。
相場よりは割安に受けられます。


皆さんも時節柄、ご自愛下さい <(_ _)>
もうすぐ冬将軍到来、お山もシーズンオフが近づいています。
Posted at 2016/11/17 18:22:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「バスも前が見えにくいほどの雷雨⛈️」
何シテル?   09/10 07:19
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
678 9101112
13141516 1718 19
202122 2324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation