• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

マダムの隠れ家

マダムの隠れ家天気の良いときは、毎度おなじみ隠れ家探訪のプチドライブへGo!(^o^)


今回訪れたのは、乙カフェさんです。
場所は、広島呉道路(クレアライン)坂南IC近くの住宅地の一角です。


これは、見るからに自宅を増築してカフェギャラリーにしているようです。

駐車場は3台分ありますが、全長の短いエリーゼでもはみ出ます(^_^;)

奥行きも幅も無いのに輪留めも無いので、駐車するときは神経を使いました(^_^;)

普通車では路駐になりそうです。



エントランスは草花がこぼれる洋館風。イイ感じです。店主は品の良い奥様です。


入り口を入ると、一階にもカウンター席がありますが、


メインは中二階です。
小高い住宅地なので、出窓から海が望めます。


ランプやソファー、インテリアにこだわりを感じます。


センス良い食器やバッグなどが所狭しと並べてあり、販売もしているようでした。


正面左手にはテラス席もあるようでした。夕涼みには良さそうです。


メニューもかわいらしく。

ブレンド(ビター)とケーキプレートを注文。



食べるのがかわいそう ( ´艸`)
奥様のお手製と感じる味わいでした。
ビターブレンドは甘いケーキと良い相性です。


訪れたとき、他のお客は奥様二人連れだけ。常連のお友達のようでした。
いかにも、ご近所のマダムのたまり場になっていそうなゆるやかな空間でした。今年の5月にオープンしたばかりだそうです。

帰る際には、「ここは夕焼けがキレイなんですよ。この次はもっとゆっくりなさって下さい」と声を掛けられました(^_^)
日曜が定休日というのがちょっと残念ですが、隠れ家の素質十分なお店でした。


オッサンよりも女性向きに感じましたが(^_^;)
関連情報URL : https://otsu-cafe.com
Posted at 2017/10/08 22:13:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 隠れ家 | クルマ
2017年10月04日 イイね!

青春の記憶2

青春の記憶2ぢつは私、腕時計も好きなんです。
特に機械式腕時計が好物です。




とはいえ腕時計を何本もコレクションしているわけではなく、ネットや雑誌で、一生手の出ない超高級・複雑機構・機械式腕時計を眺めてはウットリしているだけです(^_^;)



人生も折り返し点をとうに過ぎ(^_^;)、思い出の腕時計について備忘録として書くことにしました。
オトコはメカが好きなもの。腕時計好きも多いはずと想像します。よろしければおつきあい下さい。



第4回はセイコー・エルニクス SEIKO ELNIX です。
意外と高い・・・

この時計は、私が高校入学の記念に、両親から贈られたものです。初めて身につける本格的な腕時計。一気に大人になったような高揚感を感じました。



SEIKOは日本を代表する時計メーカーです。1881(明治14)年、服部時計店として創業し、1913(大正2)年に国産初の腕時計「ローレル」の製造を開始しました。
1960(昭和35)年、初代グランドセイコーを世に出す頃には、スイスのクロノメーター規格と同等の性能を備えたメーカーに成長しました。


エルニクスは1975(昭和50)年頃発売でした。
名前から想像されるとおり、当時は電子時計と宣伝されました。まだクオーツ時計も発売されていなかった頃の電子時計とは?



ここでちょっと時計の構造について簡単な解説の時間です。
機械式腕時計は、ゼンマイを動力として動きます。
ゼンマイを仕込まれた香箱車という歯車が動力源。その回転力を歯車で伝達し、秒針の付く四番車にガンギ車が付いています。


テンプはヒゲゼンマイで往復運動する、柱時計の振り子に相当する調速機。この調速機こそが腕時計の心臓部であると言えます。テンプは通常1秒間に6〜10振動するように設定されており、この動きが時計の針の進行を律しています。

機械式腕時計の、チッチッチッチ・・・という音はアンクルとガンギ車が奏でているのです。癒やされますねぇ。

こちらはブレゲのトゥールビヨン
本来はガンギ車が四番車(秒針)を回すのですが、これは調速機のほうが回転します。

ひげゼンマイは非常にデリケートで、重力に対する時計の向きによってたわみ、それがテンプの等時性を狂わせます。調速機自体を回転させることで、重力による誤差を相殺する仕組みがトゥールビヨンです。


もう、この動きはミクロの小宇宙としか言いようがありません! (*´д`*)ハァハァ


・・・すいません、つい熱くなり脱線しました (;^_^A アセアセ…



さて、エルニクスはなんとゼンマイの代わりに電池の力で電磁テンプを動かす機械式腕時計というしろものです。
・・・今、冷静に考えると、何のメリットがあるのかよく分かりません(^_^;)

まだまだ手巻きの腕時計も多かった時代。ねじを巻かなくても、あるいは自動巻ならば腕に付けなくても、動き続けるというのが唯一のメリットでしょうか。放置プレイに強い時計(^o^;)


参考までに、1969年に販売されたクオーツ時計では、調速機が水晶振動子に置き換えられています。音叉型に加工された水晶に微電圧を掛けると決まった周波数で振動します。これを検知して電子回路で1秒刻みで動くステップモーターを駆動する、という仕組みでした。機械式の日差何秒という精度を、月差何秒というレベルまで飛躍的に向上させました。

さらに参考までに、現在グランドセイコーにはスプリングドライブという世界唯一の機構を持った時計があります。これはエルニクスの逆で、動力源にはゼンマイを使用。ゼンマイの動力で針を動かし、発電して水晶振動子を作動させその信号で針の進行を電子的に調速するという凝ったしくみです。いわば電池交換不要のクオーツ時計。こちらはクオーツと機械式のいいとこ取りと言えます。


エルニクスは心臓部が機械式なので、当然精度も機械式並み。厳密に言うと数年ごとにオーバーホールしなければ精度を保てません(そこまでするような高級機ではありませんが)。
そして、私の記憶によれば、電池の寿命が短く、1年も持たなかったように思います。これは、テンプを動かすためにかなりの駆動力が必要だったためと思われます。
(クオーツでは針を動かすだけの動力があれば良く、それも1秒1回と省エネ)



エルニクスはマイナーな機種のまま姿を消すこととなります。



ああ・・・ノスタルジー (´Д`;)



画像はネットで拾ったものです。問題があれば削除します<(_ _)>
Posted at 2017/10/05 19:11:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2017年10月03日 イイね!

10月の予定

10月の予定暑さ寒さも彼岸まで。例年に無く冷え込みが早いように思います。特にお山ではもう日差しが恋しいほど。
秋本番ももうすぐです。


9月も何かと忙しく、寝落ちのためブログ更新も遅れ気味でしたが、カートにツーリングに夏休み旅行と、色々とイベントはありましたね。


9月のPVは 15593ヒットとやや持ち直しました。通算ヒット数は 2,036,931ヒット です。
通算走行距離は9月末時点で 151,260kmです。月間走行距離は1157kmでした。夏休み旅行で走行距離が伸びましたね。


10月は衝撃的な事件で始まりましたが・・・これからお山は紅葉の良い季節に突入します。今月も楽しくご安全に【あさらかん】よろしくお願いします。
冷え込んでくればエンジンもパワーアップ?レーシングカート、今月も走りますよ。カートバトルで火が付いた方、是非ともご参加ご見学お願いします。

今月はカルムディモンシュに加え、10/9にKure Old Motors Meetingというのが天応ポートピアパークで開催されます。毎年行ってみようと思いながら果たせなかったので、今年こそぜひ見に行きたいです。

・・・と思ったら、なんと日直に当たってた!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ バンバン!!
なんだかつくづくご縁の無いイベントです (´;ω;`)ウッ
どなたか(おそらくトミーっすさん)レポートよろしくお願いします。

恒例の日本酒ネタ、クラシックネタ、隠れ家探訪も頑張りますよ。腕時計ネタも続けます。




まだ極秘じゃが(いきなり広島弁(^_^;)、今月は東方から広島へ襲撃があるかもしれんのんよ。広島【あさらかん】組の名にかけて、殴り込みにはきっちりお礼をせんと、のぅ。
( ̄ー ̄)ニヤリッ




お山も冷え込んできて日差しも一段と柔らかく、オープンドライブには最適な時期です。
さあみんな早朝に オープンでGo!(^o^)b


今月も「いつかはロータス!」をよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2017/10/03 23:43:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 4567
89 10 1112 1314
151617 181920 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation