• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

イブイブにウロウロ

イブイブにウロウロ週休二日の人にとっては恩恵の無い、天皇誕生日の土曜日。寒さも幾分和らぎ、薄曇りの天気です。



例のごとく、休日出勤です。

・・・そのお仕事が思いのほか長引き、終わったときにはお昼過ぎでした。


となれば、ランチドライブにオープンでGo!(^o^)


久しぶりに安浦のレストラン黒浜まで小一時間。

現地到着は午後1時半。もうお昼のピークは過ぎていると高をくくっていましたが・・・

満員御礼(^_^;)シバラク マチマシタ
いつも繁盛しています。


で、冷え込んできたこの時期に食すモノは・・・

牡蠣フライ定食!

いつも驚くほど大粒の牡蠣。かぶりつくと熱いジュースがほとばしり出て、やけどしそう。

満腹で心も体もあったかに(*´д`*)




さて帰り道。今朝出がけにチョー気になるモノを発見したので、寄り道します。


広島市中心部の南区出汐交差点。ここには以前ボルボ広島東があったのですが、今朝ロータスのマークに模様替えしてあるのに気付きました。

ロータスが中国吉利汽車に買収されたので、ボルボディーラーでロータスも扱うのではないかとの臆測も流れていましたが・・・
調べてみるとボルボ広島東は広島大洲店へ移転していて、その跡地にロータスディーラーが入ったようです。
知りませんでしたが、ボルボカー広島大洲も広島マツダの営業所の一つでした。




店舗には鍵がかかっており、人は居ませんでした。
店内にはエヴォーラ、エリーゼとともにロードスターのレーシングカーが展示してありました。

販売店である広島マツダがロータスディーラーとして名乗りを上げたという話も聞きますが?
ネットで検索してもまだ情報はありません。



しかし、堂々とロータスマークが掲げられているので、広島にロータス正規ディーラーが復活するのは間違いないようです。

10年の節目に、ちょっと明るいニュース(^o^)
Posted at 2017/12/23 17:19:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年12月23日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!本日、みんカラを始めて満10年を迎えました。






2007年6月にエリーゼ登録、みんカラを始めたのはその年の12月。今年は節目の年です。


某親分は、みんカラアプリが”祝・みんカラ歴○年!”といちいち表示するのは鬱陶しい、とか仰ってましたが・・・😓
まあ、1週間前から出続けるのはウザいかも(^_^;)



10年間の思い出は、エリーゼ登録10周年の記事に書いたので省略😁


ともかくも、エリーゼとみんカラのおかげで、日本全国のお友達と繋がる事が出来て、充実したカーライフとなりました。ただもう感謝しかありません。


いつまで続くか分かりませんが、まあ、もう少し続けてみようと思います😄💦
今後ともよろしくお願いします<(_ _)>


Posted at 2017/12/23 01:15:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2017年12月21日 イイね!

物欲ふつふつ

物欲ふつふつぢつは私、機械式腕時計も好きなんです。



またまたオタクな腕時計ブログです。
腕時計なんか興味ない!と言う方は、スルーして下さい😅



このシリーズの第1回に、セイコー・ロードマーベルSEIKO Lord Marvel を紹介しました。
これは私が幼少の頃、父が着けていた腕時計です。還暦祝いに兄と協力して新しい腕時計をプレゼントするまで、かなり長い間使っていたと思います。

父が亡くなってから、その腕時計を形見分けに貰いました。
ですがあろうことか、紛失してしまいました😱


それまで機械式腕時計が好きといいつつ、関心の対象はスイスなど海外有名ブランドでした。
ブログに書いて以降、セイコーのアンティークウォッチに興味が湧き、ロードマーベル前後のセイコー腕時計の歴史を色々勉強してました。


で、こんな本まで購入しました。

国産腕時計マニアの間ではバイブルのような本だそうです。


これによると、セイコー腕時計が世界へ飛躍するきっかけになったのは、1956年発売のマーベル Marvel という機種。実用時計として充分以上の信頼性と精度を得たマーベルはヒット商品となり、その後のセイコー機械式腕時計の根幹となりました。

マーベルの高級バージョンとして、1958年にロードマーベルが生まれました。当時の大学初任給1ヶ月分くらい、破格の高級機種だったようです。

一方で、マーベルのムーブメントを一回り大型化したクラウン Crown という中級機種も開発されました。ムーブメントを大型化することで部品の設計が容易となり、何よりテンプの大型化は精度の向上に大きく貢献しました。

そして1960年、ロードマーベルの高級設計と、クラウンの精度に優れたムーブメントを継承して、名機初代グランドセイコー Grand Seiko が誕生します。値段も更に高級、ロードマーベルの倍以上でした。
SEIKO HPより


最高級機としてGSが登場したため、ロードマーベルは二番手の地位に降格。
まるでセルシオが登場した後のいつかはクラウン😢

奇遇というか、この時期のロードマーベルはムーブメントもGS同様クラウンのものを継承。文字通りクラウン型ロードマーベルと称されるようになり、仕上げもやや簡素化されて販売されました。



書籍やネットで調べた結果、父の形見のロードマーベルは、まさにこのクラウン型であることが分かりました。
初期型との違いはいろいろあるのですが、更にマニアな世界なので、それはまた次の機会に(^_^;)



デザインはロードマーベルもGSもほぼ共通、セイコースタイルとも言うべき、シンプルかつエレガントなものです。現在の国産腕時計には失われた美しさがあります。

あれこれ調べているうちに、なんとしてもロードマーベルが欲しくなってしまいました。
かつて腕時計通販では痛い目にも遭いましたが・・・慎重にブツを吟味しました。



で、とうとう購入しちゃいました😅
父のと全く同じ、クラウン型ロードマーベルです。


通販サイトに載ってた写真ですが、ムーブメントも美しい。5740B、テンプは5.5振動です。


日差+20秒ほどで安定して動作しています。
私とほぼ同い年の時計、メンテナンスしつつ、長く使いたいと思います😄
Posted at 2017/12/21 23:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2017年12月20日 イイね!

贈答品

贈答品毎度おなじみ日本酒ブログです。






今回紹介するのは、ゴールド賀茂鶴・大吟醸です。
醸造元は地元、東広島市西条の賀茂鶴酒造株式会社、明治6(1873)年創業の歴史ある蔵です。



このお酒は以前、オバマ前米大統領が安倍首相と酌み交わした酒ということで紹介しました。贈答用の大吟醸です。
私は4合瓶で¥2000以上する高級酒はめったに買わないので、これは頂き物です(^_^;)

アルコール添加されていますが、香りを重視する大吟醸ではよく見られる手法です。



「賀茂鶴は味にふくらみと幅があり、旨味を醸しながらもすっきりとしたキレも持っています。
ここ20年ほどは吟醸香のある淡麗辛口の酒が求められていたため、旨味と香りのバランスを取りつつ賀茂鶴らしい特徴をもたせておりました。近頃は米の旨味を醸した酒が好まれるようになり、もう一度、旨味とキレのバランスが絶妙な賀茂鶴を追求しています。
飲みあきしない、深い旨みのある酒をこれからもずっと追求していきたいです。飲んで下さった方に『日本酒って、こんなに美味しかったんだ!』と感動していただける酒を造ることが目標です。」
醸造元HPより抜粋


贈答品らしく、桜の花の金箔が舞っています。



さて、いつものとおりひやで頂くと・・・

広島酒らしい甘みが印象的。コメの旨みも濃いめですが、クドくなる一歩手前なキレが絶妙です。
そして、大吟醸らしい華やかな香り。こちらもきつ過ぎずスッキリしてます。ふわっと薫ってスッと引き、かすかな余韻を残します。何とも言えぬ透明感。

甘みと香りのハーモニーが咲き乱れ、散りぎわも潔し。まさに金箔の桜の如し、というと褒めすぎか?



単独で飲んでも、甘ったるくならないキレの良さでクイクイいけます。もちろん食中酒としても優れています。
さすが、旨ーい(*´д`*)

賀茂鶴って、昔からこんな味だね、という懐かしさもあります。



日本人に生まれた幸せ(^o^) 
Posted at 2017/12/20 21:55:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2017年12月18日 イイね!

満足満足

満足満足日曜日のお昼のお話です。
私も奥様も先週までけっこうお忙しだったので、夫婦二人で慰労会にお出かけしました。



会場は呉の名店、日本料理 花月さんです。

もう20年も前からお気に入りのお店です。今は広島市に引っ越したので行く機会が減ってしまいましたが、奥様が「久しぶりに美味しいものが食べたい!」とのご希望で、日曜のランチに訪れました。

私は仕事がらみで時々利用していますが、夫婦で行ったのは数年ぶりです。



私は「牛ヒレ炭火焼きコース」、奥様は「昼懐石コース」。いずれも\5000、ランチとしてはちょっと奮発です。

以下、炭火焼きコースのお写真をどうぞ。


◆先附
胡麻豆腐雲丹のせ

ごまとうにの甘さが響き合います。

◆お造り
鯛、縞鰺、烏賊

いずれも味わい深く美味。素材も吟味されています。

◆煮物椀
蟹しんじょ

お出汁が品良く最高です。

◆点心
鯖寿司、鰆の杉板焼き、揚げ饅頭あんかけ、むかご海老、みぞれナマコ、百合根茶巾

どれも神経の行き届いた仕事、盛りつけもきれい。

◆牛ヒレ炭火焼き

おろしポン酢でいただきます。レアに焼けばお肉の旨みたっぷり。気持ちとしてはもっと食べたいですが、和懐石なのでしょうがないですね。
ご飯、味噌汁、香の物もあり、けっこうお腹いっぱいになります。

◆デザート

つい写真撮る前に食べちゃった(^_^;) 右はネットより。
ここの名物、「もち粉プリン」。ねっとりしたおもちの中に小豆あんが隠してあります。上品な甘みととろとろの舌触りがなんとも快感です。



奥様の昼懐石コースは写真撮れませんでしたが、炭火焼きが無いぶん、焼き物、揚げ物、蒸し物など品数多く豪華です。
夜にお座敷で食べれば、立派な懐石料理です。こちらのほうがインスタ映えだったかも。
ランチはコスパ高いですね。

奥様も大満足。大いにOSP(オクサマ サービス ポイント)を獲得しました(^o^)



呉にひっそりとあるお店ですが、この規模だからご主人の神経が行き届いた料理が出せるのだと思います。呉にはもったいないほどの名店(笑)
ちょっと贅沢なランチ、あるいは大切なお客様のおもてなしに、自信を持ってお勧めします。

ご主人がいつまでもお元気でお店が存続することを願ってやみません。
Posted at 2017/12/18 21:12:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記

プロフィール

「再登板 http://cvw.jp/b/346614/48693960/
何シテル?   10/04 23:56
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819 20 2122 23
2425 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation