• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

近場をウロウロな日

近場をウロウロな日もう春本番、と思いきや、冬型の気圧配置でこの1週間は不安定な天気が多いです。
先週、今週と【あさらかん】開きを狙ってましたが、天候不順でやむなく見送り😢


午前中はいつものおます珈琲でコーヒーブレイクとコーヒー豆の調達です。


朝10時前、小雨がぱらつく肌寒い天気のせいか、お客は他におらず。


ここはアメリカスペシャルティコーヒー協会が高評価する豆のみを仕入れ、自家焙煎・販売している拘りのお店です。今日のお勧め、ブラジル・プレミアムショコラというのを注文。
待っている間、店内を見回すと


試飲用のコーヒーが置いてあったので迷わずお試し。こういうのは楽しい。

ほどなく出てきました。ブラジル・プレミアムショコラ。


ブラジルはバランスの良い銘柄ですが、プレミアムショコラというとおり、まるでビターチョコレートを食べた後のような香味が口に残ります。面白いですね。
今年のブラジルは、特に豆の出来が良いそうです。

ここはマスター、奥さん、スタッフみんな、コーヒーラブ😍が溢れている方々で、お話しても楽しいし、もちろんコーヒーも美味しいし、癒やしの空間です。
コーヒー好きの方はぜひ👍




お昼過ぎからはわりと晴れてきたので、先週に引き続き比治山公園に上がってみました。

先週は人影もまばらでしたが、

今日は路上までクルマがびっしり😅

肝心のサクラは、まだ5分咲きといったところでしたが、


お花見客もかなり繰り出していました。


風が強くて、けっこう花びらが舞っていました。


開花宣言から1週間経ってますが、割と寒い日が続いたのでまだ満開にはなってません。ピークはおそらく数日後。たぶん来週末までは保たないでしょうね。

来週はまた定番の野呂山に期待しましょうか。

近場でブラブラとリラックスした、そんな春の日。



フォトアルバムにも写真を載せました。
Posted at 2019/03/31 21:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年03月29日 イイね!

やっと正式表明

やっと正式表明今年のロータスデー・JLD2019について、LCIのHPに告知されました。


今年は9/8です。


昨年とほぼ同時期、まだまだ真夏の気候ですね。
まあ、今年も万障繰り合わせ参加したいと思います😄


しかし、この日程、


エリーゼスーパーテックの日程表には、ずいぶん前からコッソリ記載されていました。

関係者の間では周知の事実?☹️



あ、この日奥様の誕生日だった・・・😨OSPカセガナイト
Posted at 2019/03/29 02:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | JLD | クルマ
2019年03月24日 イイね!

AKB(死語?)

AKB(死語?)ある日、某D氏より突然のメール。



「知り合いの息子さんがカートをやってみたいとのことでご同伴お願いできませんか?」


そういうことなら是非ともカート走行を👍
DQ佐々木さんに連絡して、3/24ピスタでの走行会となりました。



前日から冬型の気圧配置となり、やや不安定な天候。

コースは濡れてましたが雨は降らず。なんとか雨男疑惑も払拭😠

代打さんはAKB初参加。
そもそもAKB(あさらかんカート部)という語をご存じないくらい、ここ数年は参加者がおられませんでした😢
いやが上にも張り切りますよ〜



エンジンOHしてからピスタは初。てか、冬期は雪で閉鎖されているので今季初です。
タイヤも(中古ですが)4輪更新して臨みます。前回OHしたときに自己ベストを出しているので期待感もMAX!




代打さんの知人女性と、その息子さん・J少年(新高校生)が今回カート初体験。

普段はグランツーリスモで腕を磨き、今回はリアルモータースポーツに挑戦😄だそうです。



まずは私が自分のマシンでデモ走行。
コースが湿っていることもありますが、路面温度が低く、グリップしません。最初は38秒台がやっと。
それでもカートの迫力は感じて頂けたようです。

代打オレさん提供


代打さん一行は、一台のレンタルカートをシェアして走行です。
2ストマシンではありますが、全くの初心者ということで、おそらくスピードの出ないクルマを割り当てられたよう。最初は1分切れません。
通常レンタルカートは45秒くらい。

なによりスピード感に慣れないのか、直線でもアクセル踏めてません😅
まあ最初はそんなもんですね。
実際、オープン間もないせいか、裏ストレートには砂が浮いてて怖いです。



KPHマイスターのT井さんもピスタシリーズに向けてニュータイヤの皮むきなど練習走行されてましたが、36秒前半くらい。
DQ佐々木師匠 「彼はコンディション良いときは35秒切るから(😨)。今日はずいぶんグリップ悪いね。」


私も自己ベスト出したときから10キロくらいマシンウエイトが増加してるとはいえ、今日はなんとか37秒切りたい。


お昼からはたまに太陽も顔を覗かせ、コースも乾いてきたので徐々にタイムアップ。
それでも、結局37秒切れませんでした。37.17がこの日ベスト(写真なし)😠トルヒツヨウモナシ

代打オレさん提供



代打さんご一行も徐々に慣れてきたようで、お母さんは60秒切り。J少年も56秒台まで伸びてきました。初スピンも体験😄

ここらで、超遅いレンタルカートから、私のマシンに試乗をおすすめしました。中古マシンとはいえ、レンタルカートとは別物です。

最初は尻込みされてましたが・・・
せっかくの機会なので半ば強引に代打さん、J少年に乗ってもらいました。

代打さんには少々ポジションが窮屈でした😅


ちょっとは驚いてもらえたようです😄



私自身は上述の通りあまりタイムが伸びず。
DQ佐々木師匠 「前回ピスタシリーズのとき、ウエイト10キロ積んでも36秒台出てたからねぇ。タイヤのグリップを使い切れてないかな。
Σ>=( =`д´= ;)⇒グサッ!


そういや前にも同じような経験が・・・
自分でコーナリングスピードにリミッターをかけてるのかもしれません。いわゆる手アンダーで減速しすぎ?😞
私はまだまだ修行が必要です。



とはいえ、久しぶりの参加者で今日も楽しいAKBでした(^o^)
代打オレさん、有り難うございました。またよろしくお願いします。




この記事は、レンタルカートでGO!について書いています。
Posted at 2019/03/26 23:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットの羊 | クルマ
2019年03月23日 イイね!

雄町の息吹

雄町の息吹毎度おなじみ日本酒ブログです。
酒商山田さんで仕入れました。





今回紹介するのは、篠峯(しのみね)ろくまる雄町・無濾過生原酒です。
醸造元は奈良県御所(ごせ)市櫛羅(くじら)の 千代酒造株式会社です。明治6(1873)年創業、140年の歴史ある蔵です。



「清酒醸造技術は20世紀に入ってからの機械化の普及で大きく発展しました。 その結果、高品質で均質化された製品が大量に生産、販売されています。
私たちは清酒を見つめなおし、また清酒発祥の地と言われる奈良の風土を醸した清酒造りを行っています。蔵のある櫛羅の土壌で育った酒米、近くにある葛城山から流れ出る伏流水、盆地ならではの寒冷な気候、創業以来の蔵に棲みついた微生物、そして蔵人みんなの酒づくりに対する思いと巧みと和、どれひとつ欠けても私たちのお酒は出来ません。
私たちの蔵はとても小さな蔵ですが、これからもこの技術を生かし、何年も何十年も先も、量を追求することなく櫛羅の風土を醸した酒造りをしていきたいと思っています。」
蔵元HPより抜粋




さて、いつものとおりひやで頂くと・・・

まずは生酒らしいチリッと炭酸感甘みはほのかでどちらかというとやや辛口ですが、辛さもキツくなく、程よい酸味とともにコメのうまみが広がってきます。
特徴的なのは爽やかな香り。青リンゴ的?甘くないので果実感とも言い難いですが、例えると春の野山のようなスッキリ爽やかな香りが頭の中を吹き抜けます。
雄町100%でこんな清々しさを感じるとは、ちょっと驚きでした。



甘すぎず、辛すぎず、後味の清々しさでクイクイいけます。
あぁ、旨いねぇ(*´ω`*)

まさに春の息吹を感じる逸品です(^_^)



日本人に生まれた幸せ(^o^) 
Posted at 2019/03/23 17:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2019年03月21日 イイね!

逆・裏・対偶

逆・裏・対偶昨夜遅くから広島は雨。
午前中も春雨が降り続くお彼岸です。



今日は我が家に奥様の来客があるので、私はお昼前から外出。
まだわずかに霧雨が舞っています。


さて、どこでランチしよう?と思ったときに、無性にカレーが食べたくなりました。ここんとこはCoCoイチだったので、今日は久しぶりに北山へGo!😄


オジサンはいつものようににこやかに出迎えてくれました。



定番のカシミールカレーを注文。チキンと茸がたっぷりのややスパイシーなサラサラカレーです。


テラス席で霧雨に煙る木々を眺めながら頂きました。美味しゅうございました。



さて最近、私と雨を結びつけようと画策する人が数名おられます☹️
D打さんとか、Tみーっすさんとか、Rインマンとか

ここでハッキリさせておきたい。私が自ら認めているのは「まるしが日直の日は晴れ」という命題です。これはほぼ真実😓

中学生レベルの証明問題を復習しましょう。
「aならばbである」と言う命題が真であるとします。この命題に関連した逆、裏、対偶という命題が存在します。逆「bならばaである」裏「aでないならbでない」対偶「bでないならaでない」というもの。
この3つの命題で、真実は対偶のみ。「晴れで無いなら、まるしは日直で無い」
「まるしが日直で無い日は、晴れない」は裏にあたる命題です。これは真実ではありません。

・・・
イカンイカン、ついムキになってしまった。
ムキになるのは最近弱気になっていることを自分で認めたようなもの😓


しかし、チーズケーキと北山ブレンドを頂く頃には、


晴れてきました😄
やはり真実は勝つ!



このあとは井之口港でボーっとしたり


比治山公園をブラブラしたり


暖かな春の日を満喫しました。
寒緋桜(かな?)は咲いていましたが


ソメイヨシノはまだまだのようです。


来週くらいにはお花見シーズンに突入でしょうか。
Posted at 2019/03/21 23:56:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
345678 9
10 111213 1415 16
17181920 2122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation