• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

偵察

偵察廣島【あさらかん】組の広報部長、まるしじゃ。

また久しぶりに、全編広島弁バージョンじゃけぇ😁




この1月から、廣島蓮組(ロータス広島)の組長(店長)が交代したんよ。

挨拶の書状が届いたんで、ちぃと偵察に行ってきたんじゃ😁



廣島松田組(広島マツダ)が蓮ディーラーをやる言うて、廣島蓮組を開いたんが2018年の2月。


初代組長N宮氏は難儀しんさった思うが、ダメ人間の会にも度々参加してもろうたり、JLDにも駆けつけてもろうたりして、【あさらかん】組は世話になったのぅ😊

二代目H田氏には、組事務所での初車検の時に世話になった・・・が、ちょっと付き合いが短かったんが残念じゃ😅

ほいで、三代目K井氏じゃ。
よりにもよって、現行車種のオーダーストップ&生産終了発表というこのタイミングで組長就任たぁ、大変じゃのぅ😓





売り物が無いんじゃけぇヒマにしとるか思うたんじゃが、意外にも客人がおった(失礼)😅
駐車場にはコルベットとマセラティがおって、すぐには入れんかった。

エリーゼを店先に着けたら、すぐにあねごKが迎えてくれて誘導してくれたけぇ助かったわ。ピットに駐めたんよ。




ピットには蓮車以外にも超七(ケータハム)やら(クロスボゥ)やら、何でか知らんが雷様(27トレノ)までおって、けっこう変態臭が充満しとる感じじゃ。えかったでぇ。




三代目K井氏は試乗車同乗で忙しいらしい。3人ほど試乗待ちじゃと。えらい繁盛しとるで。
じゃけぇ、あねごKからいろいろ情報収集じゃ😁



組事務所にはエヴォーラ、エキシージ、エリーゼが展示されとる。


あねごによると、エキシージはもう売れたらしいで。エリーゼは試乗につこうとるけぇまだじゃの。エヴォーラは・・・ おっと、これはマル秘じゃけ他言無用じゃとあねごに釘を刺されたんじゃった、書くわけにいかん😅



すでに噂になっとる現行3車種の最終版(ファイナルバージョン)は・・・ おっと、これもマル秘じゃ😅
近日中には発表になるらしい、ちゅうことだけは言うとくで。



試乗の合間に、三代目にもご挨拶してもろうた。えろうにこやかな御仁じゃった😊

面通しもできたし、内部情報も収集できたけぇ、今日のミッションコンプリートじゃ✌️





廣島蓮組は健在いうことで、まあひと安心じゃ。
【あさらかん】組も地道に頑張らんといけんのぅ。
Posted at 2021/01/30 21:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2021年01月27日 イイね!

後継車なく生産終了

後継車なく生産終了ロータスがエリーゼ、エキシージ、エヴォーラの2021年での生産終了を公式に発表しました。





ロータスが「エリーゼ」「エキシージ」「エヴォーラ」の生産終了を発表




すでに受注停止という状況になっているので、2021年での生産終了と言ってもこれまでにオーダーを受けた車両を生産するのみ、もう流通在庫しかないということでしょう。

ロータスカーズは組織や設備の見直し、新規従業員の雇用など、社内の大幅な刷新が行われるようです。
中国資本になり当面の倒産などの心配は無くなったとはいえ、いつ、どんな新車種が発表されるのか、具体的なことはわかりません。
今年からtype131のプロトタイプ生産を開始するとのことのみ。





2019年に現在のフィル・ポッパムCEOが就任したとき、「新しいスポーツカーを2020年に発表する。既存のアーキテクチャを改良したモノがベースになる。さらに3-4年後に次世代型エリーゼ、エキシージ、エヴォーラが登場する。」と述べています。

今年のtype131プロトタイプが既存アーキテクチャの最終バージョン、さらに数年後に新世代車種が発表される(予定)ということでしょうか。あるいは今年はファイナルエディション販売、type131デリバリーが次世代型となるのか?





1995年から続く、アルミバスタブシャシー + FRPボディの構成から決別することになるんでしょうね。

エリーゼは衝突安全基準などからアメリカでは売られていないし、新スポーツカーはエヴォーラベースになると噂されています。次世代になると当然HVや電動になるのでしょうね。
いくら「ロータスの伝統から乖離しない」といっても、エリーゼのようなライトウェイトスポーツというのは困難でしょう。





エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ合計で約55,000台生産されたとのことです。
え、そんなに少ないの?😨というのが率直な感想です。

益々現行エリーゼの希少価値が上がりますね。
手足が届くサイズ感、使い切れるパワー、フラットな乗り心地は唯一無二。



今乗っておきたい20台、1位はロータス・エリーゼ









いよいよ可能な限り乗り続けるしか無くなりました!😅
Posted at 2021/01/27 13:03:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2021年01月20日 イイね!

マスカレード

マスカレードこうみえて私、クラシック音楽も好きなんです。




と言っても、メロディが気に入ったり、番組で取り上げられたりした有名な曲をスポットでCD購入しているミーハーファンです😅



ですので、私が紹介するのは超有名・定番曲ばかりです<(_ _;)>

あぁ聴いたことある!でも曲名が分からなーい!というのを解決したい😊





今回紹介するのはA.I.ハチャトゥリアン作曲「組曲 仮面舞踏会 より ワルツ」です。


以下、Wikiより抜粋。
======
『仮面舞踏会』はミハイル・レールモントフ作の戯曲のための劇音楽として作曲され、後に組曲が編まれた。
物語は帝政ロシア末期のころの貴族社会が舞台。
かつての凄腕賭博師アルベーニンは妻・ニーナと静かな生活を送っていた。
アルベーニンはニーナとともに仮面舞踏会へ行った。上流社会の人々が仮面で顔を隠し、欲望の渦巻く会場。アルベーニンは以前自分が助けた公爵が、ある女性を口説いていたのを目撃する。一方、ニーナは会場で腕輪を紛失してしまうが、ふとしたことから公爵の手に渡る。公爵は自分が口説いた女からの贈り物だと自慢げにアルベーニンに見せたため、アルベーニンは妻が公爵と不貞を働いたとの疑惑を深め、激しい嫉妬に襲われる。ついにアルベーニンは妻の殺害を決意する。
アルベーニンは再びニーナをつれて仮面舞踏会へ行く。彼は毒入りのアイスクリームをニーナに与える。毒が回りニーナは苦しみ始める。アルベーニンはニーナに公爵と不貞を働いたことを詰問するが、ニーナは苦しみながら身の潔白を訴えつつ死ぬ。
その後ニーナの無実を知ったアルベーニンは貞淑な妻を殺害した罪悪に打ちひしがれ気がふれてしまう。
======


うーむ、なんとも悲劇的なやるせないストーリー😨
ロシア革命後、ソビエト連邦が成立したばかりの当時では、帝政ロシアの貴族社会を批判するような演劇も好まれたのでしょう。

これを知って仮面舞踏会のワルツを聴くと、そのきらびやかなメロディーに破滅的、あるいは死を連想させる響きを感じさせ、より一層味わい深いものになるようです。





アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン(1903-78)は旧ソビエト連邦の作曲家。


グルジア(現在のジョージア)のトビリシでアルメニア人家庭に生まれました。
黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方はヨーロッパ・アジア・中東の交差点にあたり、多くの大国や帝国に入れ替わり支配される歴史をたどってきました。

ハチャトゥリアンは、自身の作品にコーカサス地方の民族音楽を色濃く取り入れ、エネルギッシュで独特の作風を確立しました。
彼の代表作は「バレエ組曲 ガイーヌ」の中にある、「剣の舞」でしょう。こちらも誰もが聞いたことあるはず。






さて、仮面舞踏会のワルツは思わぬところから注目され人気が出ることになりました。
フィギュアスケートの浅田真央さんが、フリー演技のテーマに採用したのです。

曲と演技の融合が素晴らしい。浅田真央は本当にすごい選手でした。



それではオーケストラの名演をどうぞ。ユーリ・シモノフ指揮/モスクワフィルハーモニー管弦楽団。指揮者の動きも見所です😅







時代を超えて愛されるクラシック、やはり本物はすばらしい\(^o^)/
Posted at 2021/01/20 22:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2021年01月17日 イイね!

日常業務をこなす

日常業務をこなす気がつけば1月ももう半分過ぎてます。
私はお仕事が忙しく、何より世の中は自粛マインドが充満してます。
イベントもなくネタもなく、ブログ更新も無し😅






テレビを点ければコロナの話題ばかり。
最近は患者急増による医療崩壊という視点での報道が増えてきました。

それに対して「なぜ日本は医療崩壊と大騒ぎする?欧米に比べればまだまだまし、医師会も医者も怠慢だ」という趣旨のことを声高に叫ぶコメンテーターがいます。



「馬鹿なことを言ってるなぁ」😠

医療機関は新型コロナだけを診療しているわけではない。医者がコロナ患者だけを診ているわけではない。
これまで通りあらゆる疾患を診る、日常業務を行いながらコロナに対処しなければならないから大変なんじゃないか。
もし内部で一人でも感染者を出せばその部門は当分ストップせざるを得ないから危機感をつのらせているんじゃないか。

こんなこと言うコメンテーターは、実際の医療現場を取材してないだろう。患者数とか病床数とか数字だけ見て話してるんじゃないか?



おっと、つい熱くなりました😅
基本的にブログには批判的なことは書かないようにしてるんですが。






さて今日もお巡りさんは日常業務に勤しんでおられました😅



ウチの近くの交差点は右折禁止
なんですが、路線バスは例外で右折するので、つられてつい右折する一般車が後を断ちません。

つまり、お巡りさんにとっては格好の取り締まりポイント😅
パトカーがしょっちゅうパトロールしたり、バイクのお巡りさんが張り込んだり。



今日だけでも2回もサイン会が行われているのを目にしました😢




もちろん、大きな標識をちゃんと見ないドライバーに非があるのですが・・・

コロナ禍で交通量が減少し、全国的に交通事故が減っている中、こんな所に注力するのもなんだかなぁ、と感じます😠





おっと、こんなこと書くととケーサツ側からは「馬鹿なことを言ってるなぁ」という事になるのかもしれません🙏
Posted at 2021/01/17 22:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2021年01月04日 イイね!

2021年の予定・・・って、未定

2021年の予定・・・って、未定年頭に当たり、2021年の抱負です・・・が、正直予想不可能。




1/3、氏神様の比治山神社に初詣しました。

昨年は元旦でしたが、歩道まで続く参拝の列↓


今年は3日とは言え、ガーラガラ😨


手水場にもひしゃくは無く、アルコールスプレーが置いてありました😅


拝殿に上がり、今年は還暦・本厄払い家内安全を祈願しました。

例年なら宮司さんの祝詞につづいて、参拝者の頭を御幣で触れお祓いしてくれるのですが、今年はそれも無し。巫女さんの鈴舞いもありませんでした。


人と人との接触を極力避けているのは分かりますが、個人的にはせっかくのお祓いなのにそこまで神経質にならなくても・・・と思います。

でも、気にする人もいるのでしょうね。





さて、2020年のまとめ。
12月のPVは 11,929ヒットでした。これで2020年12月末時点での通算ヒット数は 2,579,284ヒット です。
2019年12月末のPVは2,432,135ヒットなので、年間で 147,149ヒット です。
月平均約1万2千ヒット、ブログ更新をサボり気味で退潮傾向ですが、昨年も多くの方にご覧頂き有り難うございました<(_ _;)>

通算走行距離は2020年12月末時点で 175,190kmです。
月間走行距離は467km、年間走行距離は6,067kmでした。前年比マイナス1,293キロ。
JLD2020が無かったぶん、減少しています。月平均500kmくらい😅





2021年の予定。
今年は延期のオリンピックイヤーですが、果たして開催されるのか。それに伴いJLD2021も秋開催なのか、それともまた中止なのか。
現状ではやや悲観的かも。有効なワクチンが供給されない限り、現在の世界的なコロナ拡大を抑えるのは難しいように思います。



エリーゼは今年14年目になりました。旧車対象で5月の自動車税も増額予定😫
走行距離は年内に18万キロに達するでしょう。ドアヒンジバネ脱落などマイナートラブルはありますが、エンジンは好調です。ブッシュ類は10万キロで交換、前回ショックのOHを行ったのが3年半前、まだ大丈夫そうです。目指せ20万キロ!
外装がくたびれてきてるので、プチドレスアップしたいなぁ。



2008年からの【あさらかん】と、2012年からのレーシングカート、今年も引き続き頑張ります。

【あさらかん】のおかげで多くのクルマ好きな変人😅ホメコトバ と繋がりが出来ました。昨年はコロナ禍であまり集まることもできませんでしたが、細く長く、よろしくお願いします。


レーシングカート、体力的にキツいところもありますが、思い切りアクセルを踏めるのは楽しい。今年も出来るだけKPHシリーズに参戦したいと考えています。




もちろんみんカラもこれまで通り続けます。コロナのおかげでクルマネタも益々少なくなり😅ブログ更新も滞り気味ですが、こちらも細く長く。



とうとう還暦😅なので、4月からは休日日直から解放されるハズ。これまで以上にサンデードライブを楽しみたいと思います。





今年も合い言葉はオープンでGo!alt

2021年も「いつかはロータス!」をよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2021/01/04 22:04:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「MEGALiFe再び http://cvw.jp/b/346614/48628942/
何シテル?   09/01 22:24
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
171819 20212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation