• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

ニンゲンの力 ・・・登山職員旅行1

ニンゲンの力 ・・・登山職員旅行17/25から2泊3日の登山職員旅行へ行ってきました。



今回はオッサン6名。若手が居ないのは残念ですが、普段なかなか行かないところへ行けるのは貴重な体験です。



初日の目的地は黒部ダムです。

言わずと知れた、日本最大級の水力発電用ダム。戦後の復興を支える電力供給を目的として、当時は秘境と言われた黒部峡谷に巨大なアーチ型ダムが建設されました。

1956年7月、現地に資材を運搬するための大町トンネル掘削からスタート。
しかしこれが、破砕帯と言われる断層から大量の冷水が噴出して難工事となりました。
水を流すために新たなトンネルを掘り、コンクリートと薬剤で固めながら掘り進むという当時最先端の技術を導入。それでもわずか80メートルの破砕帯を突破するのに7ヶ月も要しました。

大町トンネルが開通するとダムの建設は急ピッチで進みましたが、雪崩やダイナマイト爆発などで171名の殉職者が出ました。
1963年6月竣工
貯水量では岐阜の徳山ダムにかないませんが、今もアーチの高さは日本一!
国家的事業と言われた難工事を経ての完成は国民の心に強く残りました。

「黒部の太陽」というドキュメント映画が三船敏郎、石原裕次郎という2大スター共演で大ヒットを記録した点でも記憶に刻まれました。





広島からは新幹線、名古屋から特急しなの号と在来線を乗り継ぎます。
徐々にアルプスの景色が近付いてくると、気分も上がります。


信濃大町駅までやって来ました。


信濃大町駅からタクシーに分乗し、電気バス扇沢駅へ。


ここから大町トンネル(現在の名称は関電トンネル)を通って黒部ダムまで行きます。
トンネルは5430メートル、片道約16分という長さ。これだけでも工事の規模がうかがい知れます。かつてはトロリーバスでしたが、現在はEVです。



かつての破砕帯からは今なおかなりの水が湧き出しています。

©関西電力HP

当時大きな歓声がこだましたであろう、貫通点


黒部ダム駅、涼し〜い。てか寒いくらい(夏でも気温10℃だそう)


ここから220段の階段を上って、展望台へ。冷えた身体が温まりました😅






おおっ!


何とも雄大な景色。さすが日本一の高さを誇るダム。


豊富な水量。迫力に圧倒されます。

せっかく登ったのに今度は階段を降りながら、ダムへ近付いていきます。


見上げると一段とその偉容が迫ります。



これを人間が作るとは・・・
奇跡的というか、神業というか。信じられない。
自然と人工の偉大なコラボ。

また登って😅、ダムの上を歩きます。



ダムの脇に慰霊碑がありました。”尊きみはしらに捧ぐ”


この工事で亡くなられた171人の名前が刻まれていました。


土砂崩れ、雪崩、トラック・トロッコ事故、ダイナマイトの誤爆などで多くの人が犠牲になったそうです。
現代だと、こんな危険な工事は世論からバッシングされそうですが・・・



多くのことを感じた、黒部ダム見学でした。





さて、初日のお宿は大町温泉郷黒部ビューホテルです。


3人に広い部屋。窓から見える景色もなかなかです。


まずひと風呂・・・といきたいところですが、女子高生の団体(夏期林間学校)がいて、夕方7時半まで大浴場が女子高貸し切りになってました😅

なので、先に夕食です。


美味しゅうございました🙏



さてお待ちかねの温泉!😍


なかなかのヌルヌル湯(アルカリ単純泉)です。アルカリ度高そう。
きもちようございました🙏



翌日に備えて、早めに就寝します。
お山の目的地は、八方池です。





ボチボチとつづく<(_ _)>
Posted at 2025/07/30 23:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年07月24日 イイね!

明日からお山

明日からお山お山といっても、【あさらかん】じゃありません。



毎年恒例の、登山職員旅行です。
今年の行く先は、北アルプス方面です。



職場での親睦を深める・・・という大義名分のもと、ずっと続いている行事ですが・・・



今年の参加者は、古株のオッサンばかり6名。若手はいません。
ああ、むさ苦しい😫



とは言え、普段行かないところ、登らないところへ行ける貴重な体験です。

初日は黒部ダムを見学し、大町温泉泊。
二日目はゴンドラリフトを利用して八方池まで。登山と言うより、ハイキングコースのようですが。白馬姫川温泉泊。JLD2011で宿泊した白馬アルピーヌも近いです。
最終日は姫川ラフティング。ここのところZipラインやラフティングなどのアクティビティがお約束です。



天気は良さそうなんですが・・・
今の時期、観光客やインバウンドで大混雑という噂も・・・😅




とにかく、事故や怪我の無いように注意して、しっかり楽しみたいと思います。
タイトル写真のような景色が見られるといいなぁ。
Posted at 2025/07/24 08:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2025年07月21日 イイね!

やっぱり生はイイなぁ

やっぱり生はイイなぁやっと、ロベルト・シューマンとヨハネス・ブラームスシリーズの伏線回収編。



本日、NHK交響楽団・広島公演に夫婦で行ってきました😄



開演30分前に会場に到着。上野学園ホール(旧・広島郵便貯金会館)です。

1972年開館の、50年以上の歴史あるホール。老朽化を理由に日本郵政公社が2006年に閉館方針としましたが、その後広島市が取得し広島市文化交流会館として運用されています(上野学園ホールはネーミングライツ契約)。
存続された理由は内装が総天然木による音響の良さ。音響効果の優秀さは日本でも有数とされています。



続々と人が入場します。


割と良い席です。
もう少し後ろでも良かったかな。




演目は、シューマンのピアノ協奏曲、ブラームスの交響曲第1番です。
指揮:ダーヴィト・アフカム ピアノ:マルティン・ヘルムヒェン


演奏、どちらも良かったです。
さすがN響、音が正確でブレない。首席奏者のソロパートはさすがの美しさ。
ピアニストのヘルムヒェン氏、音色がまろやかで美しい。シューマンの精神世界を色鮮やかに表現してくれました。
アフカム氏のブラ1、ややアップテンポと抑揚の効いた演出で、重いはずの第1楽章が蕩々と流れていきます。そしてやはり第4楽章、希望と情熱がほとばしる演奏でした。

ライブであること、そして指揮者とソリストによって、CDで聞き覚えた曲とは全く違った印象でした。特にブラ1は感動しました。

奥様は普段あまりクラシックは聴きませんが、「やっぱりN響はすごいね、今日は来て良かった」とご満悦でした😊




やっぱり生はイイなぁ(*´д`*)ハァハァ
Posted at 2025/07/21 22:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック・アート | 日記
2025年07月21日 イイね!

よりによって

よりによって今朝みると、エリーゼのエンジンフードの上で蝶々がお亡くなりに・・・



はじめはコムラサキの雌?と思いましたが。



よく調べてみるとどうやらゴマダラチョウのようです。
チョウ目タテハチョウ科コムラサキ亜科。コムラサキとは近縁種。
©Wikipedia

街中でゴマダラチョウなんてほとんど見ないんですが、ちかくに比治山があるからかな。
山で樹液を吸って生活しているようです。



グリーンメタリックのエリーゼ、郊外で駐めていると、時にトンボが水辺と間違えて?寄ってくることはあります。

この蝶も山から迷い出て、緑色に引かれたのでしょうか。
エンジンの熱気にヤラレタのでなければよいのですが😅
Posted at 2025/07/21 08:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2025年07月20日 イイね!

3連休中日

3連休中日先週は雨降りましたが、この連休はまたピーカン猛暑です😓


本日は朝早く、爺は山へ芝刈りに・・・


ではなく、例の負動産視察へ😅タイトル写真は2ヶ月前。





ウェ😫


ま、まぁ、草ボウボウとまではいきませんが、なんとも丈の高い雑草が伸びてます。



前回ネコソギを撒いたところはけっこう枯れてて、効果はあるようです。笹竹はしぶといですが。
立ってるだけで汗が噴き出す中、またネコソギを散布しておきました。


草刈りは暑さのピークを過ぎてからにします😅





今日は亡き母の命日のため、お墓に線香をあげました。そのあと休日出勤で雑用を片づけ、お昼前に帰宅。

昼食後は参議院通常選挙の投票へ。

と、その前に、投票マッチングというのをやってみました。


景気対策、税制、防衛、エネルギー、夫婦別姓、皇室維持、など今回は論点も多く、政党によって主張もまちまちなので、どこ投票すべきか分からなくなってきてます。
20問の質問に答えることで、自分の考えと最大公約数的な政策を掲げる政党を示してくれる、というものです。



結果、とある新興政党がトップになりました。


う〜〜ん、そこには投票しないかな(爆)
それにしても政党多すぎでしょう。選択肢が多すぎると、意見の集約も出来ないと思います。
日本の政治が成熟するにはまだまだ時間がかかりそうです😓



清き一票を投じました。
今日から明日にかけて、選挙速報が楽しみです。

与党、参院でも過半数割れ?
Posted at 2025/07/20 21:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ロータスの力 ・・・職員旅行3 http://cvw.jp/b/346614/48581781/
何シテル?   08/06 22:20
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
20 212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation