• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

職員旅行2023 ・・・1年遅れですが②

職員旅行2023 ・・・1年遅れですが②昨年の職員旅行記録です。
7/28(土)登山の日。



天気はまずまず。快晴ではなく幾分雲がかかりますが、あんまりピーカンだとそれはそれでつらい😅

朝8時ホテルをバスで出発。
前回の天狗岳登山で宿泊した唐沢鉱泉の登山口から、9時半スタートです。




唐沢鉱泉の標高は1870m、西天狗岳山頂は2646m、標高差は800mほど。

今回の参加者は10名、うち3人が初心者の若手女子。こまめに休憩を入れつつ、ゆっくりペースで登ります。







第二展望台に到達したのが12時30分ごろ。
ガスがかかり始め、時折山頂が顔を出します。


前回はここで台風による雨と強風で、冗談抜きで低体温症になりそうな状況で引き返したのでした。



さああともう一息。






13時30分、西天狗岳山頂に到着しました\(^o^)/トッタドー




曇天で時々ガスがかかりますが、頂上からの景色を堪能出来ました。
景色を眺めながらのおむすびは格別な味。


赤とんぼを見つけたので・・・


童心に還って捕まえたり。腕は鈍っていない😁チャント リリースシマシタ








お昼タイムが済んだら、あとは頑張って下山です。
いつもですが、帰りはモチベーション低いので疲れがドッとでます。
女子隊員一名がフラフラになり、さらにゆっくりペース。

18時、何とか無事下山出来ました。






皆グッタリとバスに揺られてホテルに帰ります。今回は同じホテルに連泊です。
メシ!





フロ!のあと、テラス席でビール飲みながらマッタリ。




心地良い疲れの中、登山の一日も暮れていきました。
八ヶ岳ホテル風かさん、いいお宿でした。




フォトアルバムも見てね
Posted at 2024/09/22 14:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月19日 イイね!

職員旅行2023 ・・・1年遅れですが①

職員旅行2023 ・・・1年遅れですが①恒例の登山職員旅行 ・・・ですが、昨年の記録をアップしていなかったので、この期に記録しておきます。



コロナ禍のため、2020年、21年は職員旅行も中止を余儀なくされました。
2022年はコロナの波の間を縫って、強行再開😅
2023年5月からコロナが5類感染症へ移行し規制も緩和されたので、職員旅行も大手を振って復活です😁



今回の目的地は、北八ヶ岳最高峰・天狗岳です。標高2646m。
八ヶ岳は南アルプスの北端に位置し、比較的なだらかな北八とやや急峻な南八に分けられます。

2018年の職員旅行でも目指しましたが、この時は台風による悪天候で登頂できず、今回はリベンジになります。



7/28(金)朝8時、広島駅集合。


のぞみ6号からしなの9号で、塩尻駅まで。


ここからバスに乗り換えて、本日の観光メイン、諏訪大社です。


よく知りませんでしたが、諏訪大社には南に上社・北に下社があり、それぞれふたつの宮をもつ二社四宮だそう。今回訪れたのは上社本宮です。



諏訪大社というと、御柱祭ですね。
樅の木の大木を切り出し(山出し)、坂を落とし(木落とし)、川を渡り(川越え)・・・と手間暇掛けて運び、社殿の四隅に御柱を立てるというもの。
木落としでは人が柱にまたがったまま坂を滑り落ちるので、負傷者が絶えないという勇壮な祭り。TVニュースで見たことがあるという人も多いでしょう。

 茅野市HPより
寅年と申年、6年に一度行われるので、次回は2028年



さすが信濃一宮。いかにも霊験あらたかです。





由緒ある神社でパワーを貰い、本日のお宿へ・・・のまえに、お土産調達のため、道の駅こぶちざわへ。


自然氷のかき氷を売っていて、いただきました。

😍フンワリヒンヤリ ウマイ!





さて、お宿は
八ヶ岳ホテル風かです。




まず、風呂!😄


アルカリ単純泉

アイスキャンデーご自由に、とか嬉しいサービスです。




次は、メシ!😄



見た目もお味も大満足でした🙏ゴチソウサマ
セルフですがドリンクもフリー、プレモルうれしい😊



さて、明日に備えて早めに就寝です。
Posted at 2024/09/21 18:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月16日 イイね!

3連休①ですが、チマチマと

3連休①ですが、チマチマとシルバーウィークと言うには微妙な3連休×2、その①。


ここへ来て暑さがぶり返して来ましたが、天候不安定で夕立もあり、やりにくい天気です。


日曜は雨予報だったので【あさらかん】回避しましたが、結局晴れ😓


今日は晴れそうだったので、休日出勤の前に月イチお山の芝刈りに行ってきました。


前回の処置が効いたのか、思ったほど雑草の勢いはなく、今回もラウンドアップ散布を追加しておきました。




日中ドライブする気も起きないので、こういうときに細かい懸念をやっつけておきます。
エリーゼのテールにはガーニーフラップを装着してありますが


その断端をシールしてたのが風化して、ちょっと残念な感じになってました。


まず断面の型をとって


3Mダイノックを切り出します。


このまま貼り付けたらたぶんすぐ剥がれるので、粘着面に外装ゴム用両面テープを追加したうえで、貼り付けました。


残念な感じがちょっと緩和されたかな。耐久性は要観察です。





懸念がひとつ片付いたと思ったら


スマホホルダーが・・・

折れました😫

まあ、これを使い始めたのがもう10年以上前なので、さすがに寿命です。



同じ物を購入し直してもいいですが、スーパー○ートバックスを偵察してみます。

さすが今時、いろいろあります😁


けっこう安いのもあったので、良さげなものを購入しました。¥1300ほど。


セッティングは次週。
Posted at 2024/09/17 00:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ/ロータス | クルマ
2024年09月14日 イイね!

UGO第三弾

UGO第三弾毎度おなじみ日本酒ブログです。
呉の酒屋・リカーズで仕入れました。



勝負の9月と言ったとたん、大型連敗のカープ😓もはやヤケ酒ぎみデス。

今宵の一献は、UGO HESPERIAです。雨後の月の新バージョン・第三弾です。



醸造元は広島県呉市仁方の相原酒造株式会社です。明治8(1875)年から150年の歴史ある蔵です。
”UGO”シリーズは「気付けば一本空けている」というコンセプトで造られているそうです。発想からしてキケン😅





さて、いつものとおりひやで頂くと・・・



口に含むと、これまでのUGOシリーズに連なる味わいというのがすぐ分かります😍
HESPERIAもフルーティ路線です。甘みと酸味がほど良く、果実酒のような第一印象。
ただNIMBUSのように超フルーティではなく、リンゴとか洋梨のような、ちょっと抑えめで青い感じ。最後に辛みやわずかな渋みも残り、このあたりは八反のキャラクターが出てるのかも。
香りもやや控えめすっきり系です。アルコール感もあまりなく、口当たりはまろやか。



フルーティだけどちょっと青い。
スイスイいける、これまた危険な酒
うっふぅ、旨いねぇ(*´ω`*)


HESPERIAとは西方の国という意味だそう。日本人的には西方浄土。

UGOシリーズは今後も紹介したいと思います。





日本人に生まれた幸せ(^o^) 
Posted at 2024/09/14 22:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年09月08日 イイね!

秋の気配 ・・・本日の【あさらかん】

秋の気配 ・・・本日の【あさらかん】台風10号サンサンが通り過ぎて以降、朝夕の湿度がかなり下がりました。



日中は相変わらずの猛暑ですが。

昼間はドライブする気も起きないので、早朝にオープンでGo!(^o^)
朝5時半に出発。



五日市の温度計は24℃で熱帯夜も解消。爽やかです😊


廿日市側K30からR186へ登り、いつもの温度計は17℃😍スズシ〜イ






いつもの展望台。今日は雲海・・・とは言えない状態でしたが、ススキも伸びてきて、そろそろ秋の気配。


エリーゼに撮影されるの図😅




7時まえ、もみのき駐車場へ。


前回(@_@)さんから思わぬプレゼントをいただいたので、


お返しのブツを持参したのですが、今朝はお会い出来ず😓ソシナ デスガ



しばらくするとほのぼの500さんがアバルト124でご来場です。
S3エリーゼはエアコンが故障しているとのことで「暑くて乗れん」😅

わたしも経験ありますが、エリーゼのエアコンは鬼門です。
つい最近も度重なるエアコン故障でエリーゼレジェンドの心が折れた事件もあったし😓

S1エリーゼのオーナーさんからは軟弱と言われそうですが、エアコンレスでは夏乗れませんよね。



おしゃべりに夢中で、つい写真撮るの忘れちゃいました😅
なぜかエンジンルームの写真は撮っている↓

MEGALiFe兄弟😁オリジナルの鉛電池は19キロだったそう



7時半過ぎました。そろそろ撤収です。
帰り道、道の真ん中で停車😨してるハスラーに驚いたりしながら

路肩に寄せるでも無く止まってて、私が近付くと慌ててハザード点けました😦

なんとか9時前には帰宅しました。下界は暑い。





早朝のお山はイイですねぇ。
今日も楽しい【あさらかん】でした(^o^)
Posted at 2024/09/09 00:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・あさらかん | クルマ

プロフィール

「花冠 http://cvw.jp/b/346614/48610830/
何シテル?   08/21 22:48
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation