• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるしのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

線状降水帯

線状降水帯またまた九州を中心に、線状降水帯が発生して多くの水害・土砂災害が発生しているようです。



例年、梅雨明け頃には九州付近で豪雨が発生することが多くなっていますが、真夏のこの時期はちょっと異例です。

広島でも一昨日午後から雨が降り続いています。
2018年の西日本豪雨2014年の平成26年8月豪雨では広島でも甚大な被害が出ており、他人事ではありません。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます🙏
九州のみん友さん、ご無事でしょうか。





こんな時に能天気な話題で申し訳ないのですが、今日は職場の企画でカープ観戦の予定です。


今年のセリーグ、タイガースの優勝はほぼ確定して興味はすでにゼロ😓
我がカープは今年も7月大失速、Aクラスに入れるかどうかが焦点です。
私はクライマックスシリーズには否定的なので、昨年のように下剋上日本一があったとしても素直に認められません😅ナイデショウケド

今年のカープの敗因は、投打共に軸が無いことだと考えます。絶対的なエース、盤石の4番打者が不在。だからすぐ連敗する。
若い力は育ちつつあるので、まあ来年に期待です。



雨で中止の可能性が高いですが、ナイターなのでまだ公式発表はありません。
相手はタイガース、天敵大竹だし、負け試合になる可能性も大(5勝13敗)。

モチベーションが上がりません😅
Posted at 2025/08/11 11:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2025年08月06日 イイね!

被爆80年

被爆80年何シテル?には投稿しましたが、しばらくすると消えてしまうので、ブログにも少し記載します。



今年は被爆80年、戦後80年の節目の年です。
原爆どころか、戦争の記憶も遠くになりつつあります。

ソ連崩壊で冷戦終結、と思われたのも束の間、ウクライナやガザ、カシミールなど世界各地で戦争・紛争の火は消えることはありません。



広島県では平和教育に力を入れてきました。
小学校では8月6日、夏休みの登校日になっていて、朝8時15分はサイレンが鳴り全校生徒が一斉に黙祷をしていました。

しかし他県ではそのような行事はない、ということをかなりあとで知りました。
最近では、日米が戦争をしていたということすら知らない(興味が無い)若者も増えているらしい。

政府はなぜ近代史の教育に力を入れないのでしょう。歴史に学ばなければ未来はありません。




広島の平和記念式典には今年も多くの各国首脳・代表が列席しました。
今年の広島県知事挨拶はかなり話題になっています。私も聴いていてちょっと感動しました。

「法と外交を基軸とする国際秩序は様変わりし、剥き出しの暴力が支配する世界へと変わりつつあり、私達は今、この繁栄が如何に脆弱なものであるかを痛感」
「抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、つまりフィクションであり、万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではない」
「自信過剰な指導者の出現、突出したエゴ、高揚した民衆の圧力。あるいは誤解や錯誤により抑止は破られてきました」
「仮に破れても人類が存続可能になるよう、抑止力から核という要素を取り除かなければなりません」
「核兵器廃絶は決して遠くに見上げる北極星ではありません」
「我々も決して諦めず、粘り強く、核兵器廃絶という光に向けて這い進み、人類の、地球の生と安全を勝ち取ろう」




広島、長崎だけでなく、全ての日本国民が想いを共有し、それを世界に広げていかなければなりません🙏
Posted at 2025/08/11 12:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2025年08月04日 イイね!

ロータスの力 ・・・登山職員旅行3

ロータスの力 ・・・登山職員旅行3つづきです。



快晴!ではなかったですが、北アルプスの雄大な景色に触れることが出来た今回の登山でした。

午後3時ごろになると遠くの方に厚い雲が出てきて、ゴロゴロと遠雷が聞こえてきました。ソソクサと下山します。
下りのガレ地はけっこう消耗するので、木道を通りました。快適にリフト乗り場まで到着。



ゴンドラリフトうさぎ平駅のカフェで、一同耐えきれず信州りんごソフトを賞味しました。


甘酸っぱ〜い。疲れた体に沁みる〜😄



ゴンドラを降りました。登山最後の記念に、通行人にお願いして集合写真をパチリ。


今宵の宿ホテル白馬へ向かいます。2キロ足らずの距離なので白馬村を歩いて移動です。
途中、オリンピックジャンプ台も見えました。




ここで、わたしは単独で寄り道させて貰いました。
朝、ジャンボタクシーでゴンドラ乗り場まで移動した時、懐かしい場所を通過したのです。



白馬 ホテルペンション・アルピーヌです。


ジャパンロータスデーに初参加した2011年、帰り道にかな♪さんの案内で信州ツーリングして、お宿がアルピーヌでした。

薄暗いなかのスリリングなツーリング😅を無事乗り越え、到着した立派な白亜のペンション。
温かな雰囲気、滋味溢れるお料理、ちっちゃいけど芯まで温まるお風呂など、良き思い出が満載の場所です。当時の写真↓



オーナーのまるZさんもエリーゼオーナーとなられて、以来みんカラでも仲良くさせていただいていました😊

「お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください」という、定番のフレーズながら実際にはやらないことをやっちゃいました😅



手土産も持たず懐かしさにふと訪れたのですが、まるZさんと奥様は満面の笑みで迎えていただきました。
ひとしきり近況報告。ロータスやバイクのことなど、呉の大和ミュージアムに心動かされ2回も来られたことなどを楽しくお話しました。


白馬村も高齢化が進み、いろんな宿泊施設やショップが跡継ぎ不在のため閉店したり、外国人に買われたりしてるそうです。
白馬アルピーヌの後継者問題は解決との由、それは朗報です😊



ちょっとのご挨拶のつもりが、ついつい30分ほど長話を。
同僚はとうに宿に着いて待っているでしょうから、もう帰らないと。
まるZさん、突然押しかけたにもかかわらず、長年の友人のように歓迎してくださり有り難うございました🙏いつかまたロータス仲間で宿泊したいと思います。





後ろ髪引かれながら、ひとり今宵の宿・白馬ホテルまで歩きました。


今日歩いたのは3万歩オーバー。まあでも登山としては少ないかな。




着いたら、同僚はもうひと風呂浴びてました😅
わたしも汗ばんだ服を脱ぎ捨て、すぐ温泉へ。

・・・ちょっと、ホテルの規模の割に湯船がちっちゃい。タイミングも悪かったのでしょうが、洗い場も満員。
混んでる内湯を逃れ、露天に浸かります。

写真は翌早朝、無人の時に撮影

ああ、ここもヌルスベ湯だ😊



湯から上がり部屋に帰った途端、突然の雷鳴、豪雨。ホテルの間近にも落雷したようです。


さっきまであんなに晴れてたのに。夕立と言うにはスゴすぎ
アルプスの天気のあまりの豹変さに、ビックリしました。

まあ外を歩いてる時間は天気も持ってくれて、ラッキーでした。



あとは飲んで、食って、寝るだけです。


夕食としては珍しいビュッフェ形式でしたが種類が豊富で、好きな物を思うがまま食べられて満足しました。

心地よい眠りに就きました。





もう少しつづく<(_ _)>
Posted at 2025/08/06 22:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月03日 イイね!

新ルート

新ルートあー、暑い暑い😫



本当に、日中は外出したくない連日の猛暑です。


愚痴ばかり言っててもしょうがないので、早起きしてオープンでGo!(^o^)
5時半には自宅を出発。



一路お山へ・・・ではなく、今日はチョイと寄り道です。

今日は広電路面電車の新ルート・駅前大橋線開業の日です。
電車利用客にとっては、待ち望んだと言っても過言ではありません。

朝5時半にはminamoaで記念式典があり、6時頃一番電車出発とのアナウンスが成されていました。

昨日宣言したとおり、人混みが好きでは無いのでセレモニーを見に行ったりはしませんが、興味はあるので、駅前大橋線に沿って広島駅方面へ走ってみます😅ヤジウマ



稲荷町電停付近


既に見物客が沢山沿道に出ています。取材のTVカメラも見えます。電停には車両が待機してるようで、minamoa2階へ入る役割なのでしょう。

駅前大橋手前

横断幕を持った人も居て祝賀ムード。軌道敷内はまだレールが露出しているところがあります。

駅前大橋

橋の上にも多くの人。みな、車両がやってくるのを待ってます。



1階旧ホームの撤去や駅前広場の工事、猿猴橋電停周囲の整備など、すべての工事が終了するにはまだもうすこしかかりそうですが、平和都市・広島の玄関口に相応しいアップデートが成されたと思います😊





さて、熱帯夜が明けたばかりの市内を離れ、お山へGo!
時々SCに引っかかりますがまずまずのペースでK41を駆け上がります。

湯来町伏谷のあたりですでに18℃、高原の空気😊


R186ではいいペースのバイクの後を追走。


7時前にはもみのき森林公園に到着しました。

やはりボッチ

残念ながら秘密のブツの受け渡しは出来ませんでした😅




最近は道の駅スパ羅漢に人が多いので、R186を西に下ります。
今日も見覚えのある人たち(非みんカラ)がおられました。バイクも沢山。



〈訂正〉993ポルシェはR32好きさんでした。


みんカラグループ【あさらかん】ではないけど、ここに集う人は同好の士です。
今日も楽しい【あさらかん】でした(^o^)





おまけ
スパ羅漢近辺からK30までで、事故を3件も見ました😨



みなさん、ご安全に🙏
Posted at 2025/08/03 16:16:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・あさらかん | クルマ
2025年08月02日 イイね!

史上最高(最悪?)の猛暑 ・・・8月の予定

史上最高(最悪?)の猛暑 ・・・8月の予定やっと葉月、8月です。



今年は梅雨明けが早かったので、まだ8月?という感じ。

それにも増して、観測史上最高気温を記録する猛暑。
もう、ウンザリです。



昔だと、お盆のころには暑さのピークを過ぎ、海にはクラゲが出るからといって海水浴客も少なく・・・って感じでしたが、温暖化の昨今、暑さはまだまだこれからです。
もしかすると45℃を記録するかも?ともっぱらですね😫





7月のPVは、5,696ヒットでした。
通算ヒット数は3,099,112ヒット です。

通算走行距離は7月末時点で202,777kmでした。
月間走行距離は297kmと少ないです。先週末不在だったし、暑いので外出も控え気味なのが影響してますね。





今月の予定は・・・

言うまでも無く猛暑です。夜でも超熱帯夜
夜明け前しか楽しく走れません。【あさらかん】よろしくお願いします。
僕エリさんのお友だちにはタオルも配布予定。

レーシングカート
先月は走行会と職員旅行が重なって走れませんでした。
月末に走行会がありますが・・・既に心が折れそう😫ヒジモ イタイ

エリーゼ弄り
屋外での作業は、今朝の水拭きだけでも、もう汗だく。
まあ無理せずいきましょう。←すでに心折れてる😫





クルマ以外では・・・

ローカルネタですが、広電路面電車の新路線、駅前大橋線が明日開業です。
今日と明日、新路線開業式典とか猿猴橋電停終了式典、一番列車発車式典など行われるようです。
一番電車に徹夜で並ぶ、なんてことは人混みが嫌いなまるしは決してしませんが、関心はあります。うちは電車沿線なので、利便性が上がるのは歓迎です。


近いうちに、路面電車でminamoaへ行ってみよう。





早起きは三文の得、早朝にオープンでGo!
alt



今月も「いつかはロータス!」をよろしくお願いします🙏
Posted at 2025/08/02 23:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「ちょっと甘かった http://cvw.jp/b/346614/48746215/
何シテル?   11/03 17:59
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation