• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロウタの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年3月20日

フロント助手席側タイダウンフック切除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どこかに当ててしまったのか、フロント助手席側にあるタイダウンフックが外側に曲がっていました。

ハンドルを右に回し切ると、こいつに当たるのが分かりました。

1mくらいの重いバールをたまたま持っていたので、タイダウンフックの下が深くえぐれている地形を探して、下方向からバールを掛けて力任せに曲げたら、比較的簡単に垂直方向に戻すことができました。(バールをひっかける方向が肝でした。横からだとうまくいきませんでした。)
2
諸先輩がたからは「タイダウンフックなぞちょん切ってしまえ」とご指導いただいていたので、あーでもないこーでもないと機種選定に時間をかけてディスクグラインダを手に入れ、本日、タイダウンフックを切除しました。
写真は切除前のタイダウンフック。
3
一本ちょん切ったところ。
4
後ろ側をちょん切っている途中の様子。
5
切除できました。
この後、少し、ディスクグラインダで整えて、色塗りは別日に先送り。
6
なお、ディスクグラインダは、マキタの18V、X-lockのGA520DZにしました。
X-lockのディスクは噂どおり、ホームセンターでは見かけませんでしたが、着脱が一瞬なので、ディスクを交換しながら作業することのメリットは大きいと考えました。

超危険なので、メガネ、長袖、革手袋を身にまとい、慎重に作業しました。火花は盛大に飛びますが、レシプロソーよりも扱いやすい印象です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングセンター調整

難易度:

ステアリング タイロットエンド(* ゚∀゚)

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換しました。

難易度:

ユーザー車検で3ナンバーにしてみました。

難易度: ★★★

4wayステアリングスタビライザー交換

難易度: ★★

タイロッドエンド再交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ルーフラックにアンテナ基台を付けた https://minkara.carview.co.jp/userid/3476613/car/3323910/7752607/note.aspx
何シテル?   04/14 18:03
ジムニーJB64Wに乗っています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冠水地走行、デフへの水侵入防止・エアブリーザー延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 08:04:59
[スズキ ジムニーシエラ]石塚エンジニアリング ラテラルロッド補強プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 17:49:29
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 21:17:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
愛車JB64Wです。ゆっくり走ります!(ゆっくりしか走れません!後ろを走る方すみません! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation