• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月18日

Asian 1

 Asian 1 ここ4日間ほど風邪で高熱を出し、ダウンしていた。

昨日から熱が下がり始め、今日やっと平熱に戻ったので溜まってしまった仕事を必死に片付けている。

その合間にマイBRZのタイヤ交換へ。


ネットの格安ショップにオーダーし、4月末には実家近くの工場に送ってもらっていたのだが、忙しくてなかなか取り付けに行けなかった。

今まで履いていたのは、ダンロップの「DIREZZA DZ102」


ミドルレンジのタイヤながら、サーキットも含めそこそこ走ってくれて重宝していたのだが、履き替えて既に2年、4万㎞を超えて山がほとんどなくなっていた。

次もこの辺りの国産スポーツタイヤを考えていたのだが、最近マイBRZは…

リアをぶつけて板金塗装&テールランプ交換


リミッター解除するためVAC装着


そして自動車税

といった出費がかさみ、予算が限られてしまったので…

アジアンタイヤを購入!

ものはインドネシアのブランド、ATRの「ATR SPORT2」!


そこそこ評判良かったので。

一番の魅力はその価格

215/45/17で1本5,540円!


軽のタイヤか!というくらい安い。

合計2万円ちょっとのタイヤに命を乗せて大丈夫かな?と不安になったが…


高いタイヤを長い期間履き続けるより、安いタイヤを短いスパンで交換した方がより安全では?という考えもあるかと。

自分の場合、ワインディングやサーキットで遊びまくってすり減ったらまたすぐ次、という使い方の方が合っていそうだし。

よって、タイヤに燃費、静粛性、乗り心地などは一切求めず、安くてある程度の限界走行に耐えてくれればそれでOK!と、生まれて初めてアジアンタイヤを導入してみたのだ。


装着後、アクアラインを使い都内へ。


一般道では気にならなかったが、高速ではDZ102よりロードノイズを感じる。

だが、乗り心地はこっちの方が上。

まぁ新品だからというのもあるだろうが。

問題はワインディングとサーキット。

ドリフトドライバーが好んで履くブランドらしいが、どこまで楽しませてくれるかな?

早々に皮むきを終わらせて走りに行きたいが…

4日もダウンしたせいで当分休めそうもないんだよなぁ…

何とか梅雨入り前にはそれぞれ行けるよう頑張ろう!
ブログ一覧 | スバル BRZ | クルマ
Posted at 2019/05/18 21:43:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これで400円
パパンダさん

再春
バーバンさん

本日のランチ!(から揚げ定食)
かんちゃん@northさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

夏だ! ジェットスキーだ~!
新兵衛さん

6月3日の夜は海鮮丼 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2019年5月18日 21:51
タイヤそんなに安いんですか!ビックリです。僕のすり減ってるアジアンタイヤ、ギティって言うんですけど1本2万くらい取られたよーな記憶が。

風邪ですか😧1週間はかかりますもんね、完治するまでには。
熱が下がってきてだいぶ楽になりました?お大事にしてください。
コメントへの返答
2019年5月18日 22:03
ほんと、この激安価格にはビックリです!
何か最近ドンドン値段が下がっているようですね。
それでいて機能はアップしているという…
このアジアンタイヤの躍進により、日本ブランドのシェアが落ちてきているので、本当は国産を履きたいのですが、先立つものが…(^_^;

風邪は9割方治った気がします。
お気遣いありがとうございます (*^_^*)
2019年5月18日 22:28
サーキットに行くのが楽しみですね!
DZ102との比較動画とか期待してます![壁]_・)チラチラ
コメントへの返答
2019年5月18日 22:39
早くサーキット走りたい!
のですが…ホームの袖森、最近平日は貸し切りばかりでなかなか行けないんですよね (。・ω・。)

DZ102とATR SPORT2、同じ道で動画撮りましたよ~♪
ワインディングとサーキットでも撮って完成させようと思っています (*^_^*)
2019年5月18日 22:41
結構巷では風邪が流行っているんですよね、病み上がりお大事にして下さい。

当初賛否両論あったアジアンタイヤですが、32で履いていますけど自分はトータル的に見て悪くないと思っています。
乗り方、使い方次第でしょうね。
コメントへの返答
2019年5月18日 23:58
風邪、やっぱり流行っているんですね。
誰かにうつされたかな…(^_^;

アジアン、なかなか良さそうですね。
今回、国産との比較動画を色々見てみました。
やっぱり国産と比べるとタイムは出ないし摩耗は早いようですが、自分は遊べれば…と思っているのでいいチョイスだったかもしれませんね (*^_^*)
2019年5月19日 7:06
同じタイヤですね。
サーキットなら、1シーズン走れるか走れないか位です。
左のショルダーがかなりやわなんで、なんとも微妙。

風邪大丈夫ですか?今の時期だとつらいですよね。お大事にしてくださいね。
コメントへの返答
2019年5月19日 8:04
ライフはやっぱり短いんですね。
DZ102が脅威のロングライフだったので、より比較が捗りますね。
色々タイヤを試してみるのも動画のネタになりそう(笑)

風邪、熱は下がったけどまだだるくて仕事が進みません。
週明けヤバい事になりそうです (^_^;
お気遣いありがとうございます!
2019年5月19日 8:21
風邪の具合は如何ですか? この時期に引いた風邪はなかなか治りにくいですから大事にされてください。私もGW初日から2週間も風邪で苦しみました(⌒-⌒; )

メチャクチャ手軽に買えるタイヤがあるんですね。デメリットもあるかもしれませんが、試験運行して大きな問題無ければとてもお得ですね!
コメントへの返答
2019年5月19日 9:05
あらら、GWは風邪でほぼつぶれてしまったのですね。
私は今1週間目くらいですが、何とか回復しているようです。
ありがとうございます!

以前のアジアンタイヤは“安かろう悪かろう”が多かったようですが、最近のは国産と比べても遜色ないものが増えてきているようです。
まぁ値段なりなところはあるはずなので、その辺を見極めて上手く付き合っていこうと思います (*^_^*)
2019年5月19日 10:25
お疲れ様です。(^_^)
体調も回復されたご様子で何よりです。
次は溜まった業務の挽回がスムーズに行くといいですね。

そうした中でクルマのメンテナンス、いつもながらSADAさんのパワフルぶりには敬服申し上げます。

それにしても4本で2万円とは素晴らしい。
安いタイヤを短いスパンで交換した方がより安全、説得力があります。
キチンと見る目を持った人にとってはその方が合理的だと思います。(^_^)
コメントへの返答
2019年5月19日 10:34
お気遣いありがとうございます。
復活後すぐまた徹夜の日々になりそうです (^_^;
新品タイヤのように少しずつ慣らし運転したいのですが…(笑)

「タイヤは命を乗せて走る一番重要なパーツ」と考え、今までは国産を履いていたのですが、アジアンの最近の評判の良さに試してみたくなりました。
まぁ私のように燃費とか乗り心地を気にしない人間には合っているかもしれません。

明日はサスペンションの交換に行ってきます!
人間の体は交換がきかないので無理はしないようにします (^_^;
2019年5月29日 19:24
アジアンタイヤで十分ですよ。
どんどん走ってバンバン交換しましょう。

風邪、流行っている様ですね。
うちの会社では、治るまでみんな1ヶ月くらいかかってますよ。
早めに治ってよかったですね。
コメントへの返答
2019年5月29日 23:43
サーキットでもタイム狙いの走りをしているわけではないのでアジアンで充分かも知れないですね。

え!1ヵ月も…
自分は熱は下がったんですけど、咳が全然止まらないんですよね。
これってもしかしたら長引くパターン!?(>_<)

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
真の通勤快速として購入。 前2輪のLMWシステムは強風のアクアラインや雨の首都高で絶大 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation