
カートの練習に夢中な息子と地元加古川市にあるミニサーキットで
G7土山サーキットにも、最近通い始めました。
このサーキットは、今年4月にも一度訪れたのですが、子供の身長が足りない為(足が届かない)、運転は出来ませんでした。
その時は、sodi(ソディー)カートの大人用しかなく、2人乗りも無かったので乗車は残念しました。
ここが運命の分かれ道だったと思います。
ここにjrカートが有れば、神戸スポーツサーキットに通っていたかは不明です。
このサーキットは私が5月中旬ごろに、一人でふらっと寄ってみて乗車したのがキッカケで、練習するにはバッチリなテクニカルコースです。
ちなみに、私もかれこれ400周位は走っています(笑)
最近になって何故乗車出来るようになったのかと言うと、ここのスタッフさんが神戸スポーツサーキットに来ていた時に、ばったりお会いして、息子の走行を見ていたので、土山サーキットでも乗車する事が出来るようになりました。
土山サーキットで乗車するカートは神戸スポーツサーキットと同じTRY(トライカデット)です。
※土山サーキットでは、TRY(トライカデット)は、カートの運転が安全に出来る子供しか乗車出来ません。

さて、初めてこのサーキットを走るにあたりコース説明をしてもらい、最初の数周は先導で走行してもらいます。

ここのスタッフさんは、とても親切で最初はいつも先導をお願いしています。

コースの雰囲気が分かれば、後は1人で走行!
基本的には6分間(約13周)が1セットです。
料金は1セット2000円ですが、回数券がお得なので、いつも12回券(16500円)を購入します。
3回券や6回券などもありますし、家族や友人でシェア出来ますので一度お試しください。

このコースはテクニカルコースなので、神戸スポーツサーキットしか知らない息子にとっては難しかったと思います。
初走行の日、写真を撮り忘れたので4月訪問時の記念撮影の写真を使っています。

早速タイムが上がっています。
土山サーキットは、体感スピードが速いので、慣れるまで練習が必要です。
今日は3セット!後半バテていました。
おまけにベストラップ34.333秒で0.---秒がゾロ目になった場合、走行券が1回分がもらえます。
100周分の1の確率ですが、4回目の乗車(約40周)でゾロ目が出ました。
ちなみに私も2回目の乗車の時に、ゾロ目が出ました。

翌日も走行!
早々にタイムアップ!
今日は2セット

タイムアップはしていないが、平均ラップは上がって来ました。
今日は3セット!やはりバテます。

同じくタイムアップはしていませんが、かなり慣れて来たようで、今日も3セット走りました。まだまだ、体力不足です。。。
日々成長を遂げているともいますが、そろそろ壁にぶち当たりそうなので、ラインどりと、アクセルワーク&ブレーキングが課題となって来ます。
特にラインどりは、クリッピングポイントが分かっていないので、ここが課題となって来ました。
ラインどりの意味が理解出来れば、どのサーキットを走っても、それなりのタイムは出ると思いますので、今はラインどりの意味を教えている所です。
神戸スポーツサーキットとG7土山サーキットの2拠点で練習を重ね、前のブログにも書きましたが、TAKUMA KIDS KART CHALLENGE のファイナルに選ばれるように練習しています。
この土山サーキットでは、30秒を一旦の目標にしてチャレンジしたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/08/16 23:49:23