• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月01日

Formula E 2024 Tokyo

Formula E 2024 Tokyo

Apple Watch で電話する若者を見て,腕時計でジャイアントロボを操縦する大作少年を,懐かしむ中高年は少なくないだろう。
もう少し下の世代ならば,ミニ四駆であろうか?
その原寸大のミニ四駆が,東京有明の潮風に乗って公道を駆け抜けた。
過去に想い描いた未来に時代は追いついたのだ。

日本初開催となるFIAフォーミュラE2024東京を観戦した。
電気自動車が苦手な私だが,それは,単なる食わず嫌い。
食べてみれば,美味いことだってある。
何の前知識も持たず,変な先入観を入れずに,東京ビックサイトに足を運んだ。

よく行く会場に着くと,モーターショーほどの賑わいはなかった。
昨年,愛知で開催されたWRCは,豊田スタジアム内にコースが設置されていたので,まさか館内?と頭をよぎったが…
さすがに時速300キロ以上のモンスターマシーンを走らせるには狭過ぎて,やはり外の湾岸エリアの公道を利用したコースだった。

スタンドは仮設で,アメリカン・ハイスクールのグランドにあるような安っちい簡易ベンチ。
せっかく新幹線のグリーン席より高いチケットを買ったのになあw
観戦位置はブラインドコーナーが続くシケインの先だったが…
爆音がしないので,近づいて来たことが分からない。
いちおう甲高いモーター音を響かせてはいるが…
お母さんに叱られないように,ボリュームを絞ってF1のゲームをやっているような音量だ。
だから,スピーカーから流れてくる実況や,歓声に掻き消されて,ほとんど聞こえない。
サーキットにいる実感は,日常では聞けない爆音や,排ガスの臭いにあると思っているので,どうも血が騒がない。
だが,東京がフォーミュラEを誘致した理由は,正にそこにある。
持続可能な未来を命題とする,国際都市東京にとって,騒音もCO2排出量もゼロをアピールできる自動車レースは,格好のイベントなのだ。

レースは最後の最後まで数珠繋ぎの団子レース。
何故なら出走マシンは,すべてGEN3と称すゲンゴロウみたいなノペッとした同じボディーで,モーターやインバーターなどの僅かな違いだけで,性能の差は少ない。
詰まる所それは,ドライバーのテクニックやチームの戦術が問われ,最後まで息を抜けない展開は,観る者を楽しませてくれる。



レース結果はマキシミリアン・ギュンター(マセラティ)が優勝を飾り,2位にはオリバー・ローランド(ニッサン),3位にはジェイク・デニス(アンドレッティ)が続いた。
(先日のブログに続き,ホットな話題を提供してくれてありがとうマセラティ)

メルセデスやBMWの撤退もあり,まだまだF1との知名度には開きがあるフォーミュラE。
だが,そのF1のパワートレインも,半分はバッテリーなのが現状で…
モータースポーツの世界は明らかに曲がり角に来ている。
ジャイアントロボやミニ四駆が遠い未来の夢物語だった当時とは違う。
F1の動力源が,電気に取って代わられることは,目前に迫っているのだ。
きっとガンダムで買い物に出掛ける日も,そう遠くはないだろう。
あれ?…ガンダムのパワートレインは,核融合炉だったかな?
そんなことを,ぼんやり考えさせられる…小春日和の午後だった。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/04/01 01:45:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初 ミニ四駆
Natsumi_R2さん

タミヤ 1/32 ミニ四駆PROシ ...
西風χさん

ミニ四駆の話題
いぷかいさん

ダッシュ1号・皇帝、の巻。
yoshinobu_kiuchiさん

200910-3 某オンラインショ ...
Kazu Mark-Vさん

WRCラリージャパン2024観戦
carboy1509さん

この記事へのコメント

2024年4月1日 4:37
おはようございます。

モーターか…エンジンか…

モーターを見ても血は騒ぎませんが
エンジンを見ると血が騒ぎますね♬🏁🏎️

なんでだろぅ~♫なんでだろう~♫
(テツandトモ風)

では、失礼致しますm(__)m
コメントへの返答
2024年4月1日 10:32
おはようございます。

モーターか?エンジンか?
きっと我々は電気でなく…
油を巡らせて動いているからなのではないでしょうか?w
2024年4月1日 4:39
GRASSHOPPERさん、おはようございます!
いつも興味深く拝見しています、シンちゃんパパと申します。
最近は睡眠、起床が若かりし頃の深夜族モード↔高齢者モードへの移行に脳と身体がついて行けず気が付くとこんな時間に目覚めています。
かつて自分なりにレーシングカートに入れ込んでいた僕もフォーミュラEは非常に気になっていまして、ちょうど昨晩youTubeでお台場の大会のダイジェスト版で、現在JAFの広報委員を務めるかつての先輩ドライバー・鈴木亜久里氏の元気そうな姿を見たばかりでした。彼とは同世代でして曰く、「これを足掛かりにエンジン付の…」と話す彼のコメントを聞いて今ヨーロッパでも電気自動車に完全に移行する流れにも微妙な空気があったり彼自身の郷愁みたいなものも垣間見た矢先でした。
業界の隅っこで一時お仕事をさせて頂いた時から横浜みなとみらいGP、熱海湯河原GP、湘南GP、青山からR246経由で銀座や大手町を周回する東京GPとそれぞれカジノを組み合わせた荒唐無稽な公道F-1、WEC、ツーリングカーレースの話は実は結構業界には真剣に考えていた方も多くいらして、具体的なコースレイアウト(青山一丁目ホンダ本社前スタート&フィニッシュラインとか警視庁前コーナーなんて命名した方も)やピット、観客席などのイメージが描かれた企画書も何点か拝見しました。
翻ってラリーの世界は我が国の熱心なラリーストと関係各位の皆さんがコツコツと活動されWRCを日本で開催する夢をご立派に実現されたのは記憶に新しいです。2輪の世界も故人となられてしまいましたが、あの石原慎太郎氏もイギリス・マン島TTレースを模して東京の大島だったか式根島だったか島嶼部で公道のバイクレース開催しようとして主に安全面でホンダとプロのライダーが難色を示しボツになったという話もありました。
未来を夢想することは本当に楽しいし、ヒトは決して忘れてはならないものだと痛感します。
長文大変失礼いたしましたが、お陰様で元気を頂き誠に有難うございました😄!
コメントへの返答
2024年4月1日 17:37
シンちゃんパパさん,こんにちは。

公道GPって!…それこそアニメ「MFゴースト」の世界ではないですか!
マン島TTレースを東京で!と石原元都知事が熱く語っているのを見たことがあります。
どれもこれもワクワクするようなレースばかりで,酒の肴になりそうな企画が,真面目に議論されていたとは知りませんでした。
そんな企画の青写真段階から携わっておられたご重鎮の方から,私の拙文にコメントを頂けるなんて光栄です。

そもそも,何故私がみんカラにブログを投稿しているのか?のお話をさせて頂きますと…
それは,クルマや日常の見過しがちな事柄を通して,何かを感じてもらいたいからです。
共感ばかりでなく,中にはアンチテーゼがあってもいい。
逆にそれがない社会なんて,かえってアンバランスです。
それでもいいから,一石を投じたい!との思いから書いています。
皆さんから,石は投げられたくはありませんがw

いずれにせよご一読後にシンちゃんパパさんの心に何かを残せたことは,私に取ってこの上ない喜びです。
少し加齢を気にされておられるようですが,そんな中にあっても活力が出たとのお言葉に私も勇気をもらいました。

ご覧の通りで,他の方のように,言いたいこと伝えたいことを,数行で書ける文才は持ち合わせておりません。
したがいまして,毎日更新ができず,週に1回か2回ほどしか投稿していませんが…
今後とも,宜しくお願い申し上げます。
2024年4月1日 6:00
おはようございます♪

σ(^^;がまだF1に心惹かれるのPU(パワーユニット)から出される排気音の大きさとスピードの速さ。世界で一流のドライバーが競争する姿は興奮させられます。
今のF1はPUの中にターボが使われているため、音は静かになってしまいましたが、自然吸気エンジンの頃の爆音が忘れられません。
いずれF1でも電気を駆動力として使うことが増えていくの思います。
でも、迫力あるスピードと音は何とか残してほしいと思います。
コメントへの返答
2024年4月1日 11:48
そうですねー
私もまだストレートエンドを疾走していく雄姿に,しびれる輩です!w
先週もスタイリングはフォーミュラーカーなのに,爆音がなくて何か拍子抜けしてしまうのです。
メーカーはスロットルや速度に反応する疑似音作りにも,心血を注いでいるようですが…
大豆で作った肉を食わされているようで,ちょっとと思ってしまいますね。
2024年4月1日 7:18
おはようございます😀

4月もよろ志くお願いします🙇

ミニ四駆懐かしいです😋
コメントへの返答
2024年4月1日 11:32
こちらこそ宜しくお願い致します。

ミニ四駆ですか?
週末,湾岸エリアを走っていましたよw
2024年4月1日 7:53
おはようございます 原寸大のミニ四駆はタミヤ公式さんが作ったアバンテです垂れがなんと言おうとアバンテなのですw 実物存在していますよ。
コメントへの返答
2024年4月1日 11:29
おーゲスい苺さんは,もしかしてマニアですね。
私も一時,モーターをばらして巻き直したり,ベアリングの潤滑変えたりと試行錯誤したことがありますw
ミニ四駆はすごく奥が深いと実感しましたw
2024年4月1日 8:20
おはようございます。
フォーミュラE、観戦なさったのですね(^^)
私もF1は今も全戦DAZNで観ていますが、フォーミュラEはノータッチでした。(同じく食わず嫌いみたいな)
でもどんなモノであれモータースポーツが開催されるのは嬉しい限りです。
自動車大国なのにモータースポーツがイマイチ盛んでないのは、目にする機会が少ないからなのでしょうかね。
コメントへの返答
2024年4月1日 11:21
ヨーロッパを旅している時に,読めもしないのに朝刊のスポーツ欄を広げると…
必ず載っているのが,サッカーとスキーとラグビー,そしてモータースポーツです。
日本は人口も多く,興行的にも自国で完結することができますが…
ヨーロッパとなるとそうはいきません。
国民性もあるのかも知れませんが,特に国別対抗みたいな盛り上がりを見せるのでしょうね。
2024年4月1日 8:43
GRASSHOPPERさん、おはようございます。
フォーミュラEは、FIFAにとっては時代の流れに対応するべく、打った先手でしょうね。
フォーミュラ1(F1)観戦に慣れていた今までのファンにとっては、爆音が轟かないのが物足りない感もあるでしょうが、フォーミュラ・コンテンツを終コンにさせない為にも、FIFAの英断は良かったと思います。
それにしても、アップルウォッチとガンダム&フォーミュラEと実物大ミニ四駆のくだりは、面白い例えですね(笑)👍
今回も楽しいブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年4月1日 11:02
おはようございます。
いつもご閲覧頂き,ありがとうございます。

レースは,メーカーに取っては開発の場であり…
主催者に取っては広告収入・興行の場です。
メーカーとしては,今後発表しないエンジンの開発は無意味。
ブランドのイメージ・アップもありますが…
ガソリン車を作り続けることは逆にイメージ・ダウンに繋がり兼ねません。
ユーザーの指向も電気に移りつつある。
そうかと言って根強いファンがいることも事実です。
主催者が注目しているのは,こうしたファンの動向でしょうから…
仰られるとおり…
幅広い受皿を用意した結果がこのコンテンツと言えるでしょうね。
2024年4月1日 12:43
実物のミニ四駆は20代30代のころ何回かマイブームが来まして相当やりました。今でも部屋にありますね。
コメントへの返答
2024年4月1日 17:41
イジるのが好きな車好きならハマりますよねー!
実車もミニ四駆もやることは似ているし,手軽だし満足感も得られる。
しかも安価だからコスパも高いときている。
事実,模型の写真を毎日アップされておられる人気ブログの方もいらっしゃいますしねw
咲いてない桜や昼メシなんかそっちのけで見入ってしまいます😆
2024年4月1日 15:13
こんにちは

現地で観戦されたんですね。

自分はテレビ観戦でDSのストフェル バンドーン推しでしたがセバスチャン ブエミと共にいいところなかったです。

定年退職した会社ではエンジンのフューエルインジェクタを開発していましが、電気自動車の影響で数年先には会社が解散になるので、BEVには拒否反応はありませんが自分のしてきた事が抹殺されるみたいで、BEVには一生乗らず内燃機関のまま免許返納します。
コメントへの返答
2024年4月1日 15:48
それは大変お気の毒さまです。
退職されたとは言え,在職されていた会社がなくなるのは,やるせない面持ちになりますね。

でも,全否定された訳ではないですよ。
愛煙家が減って,煙草農家で苦しくなっても,継続されておられるところもありますし…
私も来年納車予定のレシプロエンジンの車をアガリ車にするつもりで…
こんな人間も世の中にはおりますから…
2024年4月2日 21:56
話の持っていき方がスゴい
(;・∀・)
読んでて面白いッス
コメントへの返答
2024年4月3日 6:00
ありがとうございますー涙
そんな褒め言葉を頂くと,いい気になって次も書く気が湧いてきますw
豚もおだてりゃ木に登るブー!
2024年4月4日 5:33
GRASSHOPPERさん、こんばんは!
いやいや何をおっしゃいます、「Apple Watch で電話する若者を見て,腕時計でジャイアントロボを操縦する大作少年を,懐かしむ中高年は少なくないだろう」なんて序文からお書きになるなんて只者とは到底思えません。業界の重鎮なんてこんな半端者の自分には全くふさわしくないお言葉ですよ~。
真面目なお話、悲しいかな最近は自分も人間らしい明るい未来予想をしない出来くなったなあと感じていた矢先、貴殿のコメントを拝見して我に返ったような気持になれました。
こんな深夜に重ね々々御礼を申し上げたい一心でまた失礼を致しました!
コメントへの返答
2024年4月4日 12:01
私は常々,驚きと笑いを提供できる男でありたいと願っておりますが…
シンちゃんパパさん,いきなり,くすぐるのは反則ですよーw
そんな褒め方をされるとくすぐったいですw

いずれにせよ,何か目標ができたり,希望が出てきたり…
明るくなれることは素晴らしいことですねw

喜怒哀楽
食事と一緒で,人は心の中をバランスよく保つことが,精神の安定に繋がると考えます。

そう言えば…
そんなことを言っておきながら,最近は泣いてないですねぇ…
鈍感になったのか?良い映画に巡り会いません。
感動でむせび泣くような映画ありませんか?
2024年4月4日 14:41
GRASSHOPPERさん、こんにちは!
旧い映画ばかりですが、自分は観察力や洞察力が足りないらしく何十回観ても大泣きしてその都度違う発見をしてしまう三作品を。
「太陽の帝国」(’88S.スピルバーグ監督/クリスチャン・ベール主演)
「ラストサムライ」(’03E.ズイック監督/トム・クルーズ/渡辺謙主演)
「生きる」(’52黒澤明監督/志村喬主演)
ラストサムライはロードショーを家内と観に行ってエンディングのテロップが流れたくさんの観客の皆さんが退場しはじめ最前席で大泣きしていたところを小さなお嬢さんに見つけられ、「ねえ、あのおじさんなんで泣いているの?おじさん大丈夫?」と声掛けされて以来「パパと映画観に行くのは恥ずかしいからもう嫌だわ」と家内に言われた曰くつきの映画です。
感受性豊かな貴殿のお気に召すかどうか。或いはもうとっくにご覧になられていましたらご免なさいませ…。
コメントへの返答
2024年4月5日 16:41
どれもこれも名作ですね。
観たことがある作品もあれば,タイトルしか知らない作品もあります。
むかし感動した作品を観返したら何の感慨も湧かなかったり…
その逆で,何年も前は何とも思わなかったのに,なぜ涙が止まらないのだろうなんてことも…

心も変化しますし,成長もしますしね。
ご紹介して頂き,ありがとうございました。
今夜はポップコーンとビールを大量に買い込み,灯りを落として楽しみたいと思います。

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
1112 131415 1617
18 192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

スイッチラベルの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:25:32
スーパーセブンとエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:54:56
『チンクエチェント博物館』&『純喫茶ボンボン』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:22:16

愛車一覧

ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...
メルセデスAMG Cクラス セダン オブシディアンブラック (メルセデスAMG Cクラス セダン)
C 63S E PERFORMANCE(LHD 9AT)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation