• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

瞑目

【スバルWRC撤退】公式リリース全文
【スバルWRC撤退】森社長「決断は本当につらいものでした」

今日、スバルがWRCからの撤退を発表した。正確に言えば終了、だそうだ。
20年近く世界のトップカテゴリーで戦う事により、スバルのブランドが構築された事は事実だ。よってWRCはスバルのアイデンティティと信じている人は多い。
でも、発表を良く読めば分かるけど、スバルは自らのアイデンティティーを示すために、WRC活動しただけだ。10万キロ速度記録に挑戦したのも同じ。ブランドが構築されたのはオマケ。まずは、スバルありきで始まった。順番間違わないように。

私が最初に自動車に乗ったのは、親戚所有のトヨタカローラだったかな。なんか怖くて、夜夢に見ては何度か泣いた。その内、うちにも車が来た。スバル1000だった。なんだか楽しくて毎週のように(その辺ウロウロだけど)ドライブにせがんで連れて行って貰った。助手席は私の指定席。オヤジの真似してハンドル持ったつもりで、ギューンギューンってやってた。騒々しい子供だったに違いない。時々バッテリーがあがって、オヤジは自転車で買いに行ってたな。家族旅行で日光いろは坂走ったり、軽井沢に爺さんも連れて行ったり、エンジンから煙出ちゃったり、いろいろあった。
そのうち、レオーネに変わった。エアコンがついた。妙に車高が高かったので親父はバネを一巻きカットしてた。これでも旅行に行った。信州懐古園とか。でも1000程は思い出が無い。

再び私がスバルにであったのは、大学に入って免許取ってから。自分の車、買うにあたっていろいろ調べた。たまたまつけたテレビで、スバルの十万キロ速度記録朝鮮のドキュメントやってた。心打たれた。多少、紆余曲折というか揉めたけど、私がBC買ったのはWRC参戦したから、ではなく、10万キロ速度記録に挑戦し記録達成したからだ、と言える。勿論WRCも気にはしてたけど。
なかなか勝てなくて、テレビで見て声援してた。
優勝した時は見てた皆で万歳三唱したもんだ。
スバルといえば、悪路走破性能が高くてラリーなんか出てるが、垢抜けなくてかっこ悪くて(レオーネやBCの事)、運転席に妙にボタンがいっぱい並んでいて(アルシオーネの事)と友達が散々、けちょんけちょんに言ってたが、この日、溜飲が下がった。どんな所だって、ガンガン走れて、速くて、かっこいいんだぜ。

以降、人生にまつわるいろんな事が起こったり変わったりしたけど、BCは今でも私の元にいる。もう数年すれば、人生の半分を共に過ごした事になる。もはや体の一部というか人生そのもの?
WRC参戦終了は悲しいけど、今まで続いてきた自動車の世界ってのがこれから一変わりしないとならない時期になってる事は確かだ。だから、ちょっと休ませてあげよう。スバルが無くなっちゃうと、つまらないでしょ・・。

スバルとかスズキとかホンダを責めるというよりは、今迄の自動車の時代の終焉に瞑目って感じ。

経済状況とか、会社の競争力とか、車の在り方とか、WRCの在り方とか方向性がキチンとみえてからまた出れば良いのさ。それまではお休みしながら、体力蓄えて次の面白さを考えればいい。

で、スバルさんにお願いなんですが、5ナンバー幅のレガシィ級の車作って下さい…。
今のじゃ車庫に入らないです。せっかく縦2台分になってるのに・・。泣


ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2008/12/17 02:03:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 1 ...
UU..さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

この記事へのコメント

2008年12月17日 10:47
私は、レガシィワゴンGT(赤ワゴン)がCMで流れているのに、かっこよさに打たれて、欲しくなりました。

ただ、これを契機に、FAI自体の存在意義を考えて欲しい。
元々の目的から離れてしまうような運営方針を改めて欲しい。

本当に、参加者&主催者との協調とか、在り方を時間を掛けて考え直す良いチャンスかな。
コメントへの返答
2008年12月17日 11:36
JAFの上部組織であるFIAもまた時代の変遷に取り残されないように、またモータースポーツ振興に励もうとするあまり朝令暮改とまではいかなくても頻繁なレギュレーション改定とか開催地の変更が行われて反って混乱と低迷を呼び込んでいる気がします。
更に輪をかけて金の亡者が群がって来たりするから話はますます妙な方向へ右往左往する事に。
この状態を一新するには、ワークスは当然として有名プライベーターも一時撤退するとか強烈なパンチを送り込まないと目が覚めないような。
なんせ、ナチコスプレで変態プレーが暴露されても平気で会長やってたり、金金金と騒いでカナダGP潰す奴がまだ強権持ってたり、と健全公正な”スポーツ”のイメージから程遠いのが現状かなと。F1を将来オリンピックになんて噴飯物の話も伝わって来る位。まあ西洋人の摩訶不思議な部分でも有るかなと。そういえばオリンピックも一時、様ランチとかいう奴に開催地とか演目を牛耳られてる時期がありましたね~。
一旦何でも白紙に戻して偉大なる草レースから始めた方が良いような気がします。
クスコは来年PWRCはエボXで出るらしいですが、GT300大丈夫なんすかね~。(こっちの方が今は心配。今年雨が降ればラップタイムはGT500のトップチーム並みだったりしてAWDの風当たり強くなりそうな気配)
2008年12月17日 12:01
初めまして。

素敵なカーライフの歴史ですね。
BC大切にしてください。

私もホンダにつづき、スズキ、スバルと撤退や休止が続き残念に思っています。
細く長く続ける方法は無いのかと思いますが、激動の経済状態における日本の経営者の迅速な判断能力を見た気もします。

もっとモータースポーツが日本人一般に浸透することを祈るばかりです。
コメントへの返答
2008年12月17日 14:51
コメントありがとうございます。
華々しいモータースポーツの頂点から日本のワークスが次々と撤退する事はとても残念ですが、自動車を取り巻く世界が急変し、モータースポーツ自体もその在り方を身悶えしながら模索してる有様。自動車の世界に未来を示すような光明が見えて来ないと混乱と混迷は続く事でしょう。
それまでに種尽きないように、大規模な世界的なお祭り騒ぎ的レースはお休みするとしても、小規模な草レースは続いて欲しいと願う次第。
自動車の在り方に各社混迷してしまった結果、自動車を動かす楽しみ、とは別の方向に行ってしまってる現状がとても悲しいです。
便利な移動手段としての社会的地位は今後、環境問題がすべてクリアになるまでは失われていくものと思ってます。あくまでも楽しむ為のものとして社会悪として受け入れられる、という線が個人所有自動車の生き残る道かと。
最近あんまり長生きに憧れなくなりました…。
2008年12月17日 19:53
どうもこんばんは。

スバルワークスのWRC撤退のニュース。
そのニュースを聞いた時、自分はそこまで驚かず、正しい判断だと感じました。

生まれた時からスバルに乗っていた自分にとっても、ワークス参戦がなくなるのは寂しいことですが、97年前後のようにトップ争いを繰り広げて、そこそこ勝っているならまだしも、大枚はたいて入賞争いをしているようでは・・・。

そればかりか、インプレッサという車がWRCに振り回されて肥大化し、存在意義が薄くなってしまったし・・・。

体力の無い会社がこの情勢で、参戦続投する方が間違っていると思いますし、ラリー草の根を広げるためか、ワークスだけ辞めてP-WRCやグループNのサポートを続けてラリーを辞めないので、今回の撤退は賛同します。


ワークス活動が無くなった分で浮いたお金で、早急に電気自動車やディーゼルボクサー、そして商品力向上に活かして欲しいですね。
コメントへの返答
2008年12月17日 20:42
いや、まったくその通りだと思います。
日本でのモータースポーツって昔から愛好家の間でいろいろ行われて来た訳ですが、参加するカテゴリーが上位になるにつれ、庶民に縁遠くなったような。よって現在モータースポーツといえば”見る物”となってしまってる気がします。でも、本当は参加した方が面白いような。

未来のというか近未来の自動車開発は極めて重要ですが、今、このご時世、各メーカーはもう一度、どうしたら昔のあの頃のようなワクワクした楽しさを庶民に与え得るのか、考えて欲しいです。自動車の楽しさが無くなってしまったら、買う人はどんどん減っていく気がします。
2008年12月17日 20:27
そういえば、来年のデトロイトショーに、次期レガシィのコンセプトカーを出すそうですね。

↓ニュース↓
http://www.carview.co.jp/news/1/98204/

富裕層向け高級路線を突っ走るのを目指すなら、皆が羨むくらいのレガシィになって欲しいですね~



関係ないですが先日、アルシオーネSVXにを初めて運転しました(笑)
コメントへの返答
2008年12月17日 20:50
見ました~。3.6Lボクサーになるようで。NAかターボか分りませんが、車格をかなり引き上げたようですね。ホンダのアコードも上級シフトしてきてる事をみると、どこでも考える事は同じで、少ない台数で効率よく稼ごうという事でしょう。

開発してた時点では大正解だったと思いますが、なんとも困った事に、アメリカじゃ原油高でヘロヘロになった所にサブプライムローン問題がリーマンショックで弾け、更にビッグ3が転ぶ直前っていう恐ろしい状態に。
某メーカー関係者から聞きましたが、一番大打撃受けているのが高級車を売っていたらトヨタらしいです。ホンダはあんまり高級な車は売れてなかったので損害は案外少ないようです。
レガシィの高級シフトは惨敗に終るかもしれません。現行型をラインナップ上に残しておいてくれる事を願ってます。

SVXは当時から珍しくかっこいいって言われてました。ドライビングもとてもよくて、先輩は買いました。
でも乗せてくれませんでした。泣
2008年12月17日 22:57
今は仕方ないですよね。

メーカーや車のイメージも大事ですが、会社があってこその事ですし、苦しい時期を乗り越えてまた時期が来たらモータースポーツでもなんでも再開すれば良いのですから。

ボクは元々いすゞファンなので、いつか乗用車を作ってくれる日が来ると信じて待っています。(一時、2L・240PSのセダンが限定で発売するなんて話しもあったのですが・・・)
コメントへの返答
2008年12月18日 10:14
そうですね~。いすゞはバブル崩壊の波をもろに被って乗用車生産から撤退してしまいましたね。117クーペとかベレットとかジェミニとかピアッツァとか良い車作ってました。ちなみにBCとジェミニとブルのどれにしようか迷ったもんです。
会社が残っていれば”いつか”を期待できますよね。
2008年12月19日 22:48
どうも。

WRCからの撤退・・・たしかに残念な事だと思います。ただ、いろんな人のブログなど読んでいると、スバル=インプレッサ=WRCのような構図でしか捉えてない様な嘆きをよく目にします。

もともとスバル/富士重工のレガシィ以前は、若い人たちの注目を集めるような派手さを持たないブランドでしたよね?むしろ(だっさ~)とバカにされるような感じでした。大昔、兄がレオーネRXに乗っていまして、そのアクの強い操縦性にプリンス党だった父は辟易していたのを覚えています。兄に対して「こんなクルマよく乗ってるな、お前」みたいな事も言ってました。古い考えの父にはFF自体が許せなかったのでしょう。そして兄の車歴でスバルはそのRX一台で終わってしまったようです。

・・・時は流れて僕は廃車寸前のレオーネ・グランダムに乗る事になったんですが、暴力的な加速感と化け物のようなトルクステアに驚きながらも、他の国産車には無い一種の安定感を感じていたのは確かで・・・しかし短期間で乗り換えてしまいました。その強烈な個性に引き込まれそうな自分を、(ダサい・女の子にモテない・笑)と言う一点で無意識の内に否定しようとしていたのかも知れません。
また例えば「シトロエン人間」みたいに表現される人種にもなりたくなかったのでしょう(苦笑

その後レックスと出会ってカルチャーショックを受け(笑)現在に至ってます。

今思う・・・FF1000(乗った事ありません)やレオーネは原石ではなかったのか?時に磨かれ、きらりと光る部分が徐々に顔を出して来たのが昨今のスバルなのではないでしょうか。

プレオ登場直前の頃、地元スバルDラーの関係者とこんな話をした事があります・・・
僕:昔からのユーザーさん(FF1000や360はもとよりレオーネやサンバーの)ってココ(Dラー)に出入りする爆音のインプレッサを見てどう思ってるんかな?

彼:う~む、考えてみれば(なんじゃ?アレは。)みたいに感じてるかも知れませんね。WRCの影響からか、今までスバルを見向きもしなかったツーザー層が増えたのは確かですから。

スバル=WRCではありませんよね!!
コメントへの返答
2008年12月20日 10:28
そうなんです。スバル=WRC、ではなくスバル=スバル、なんです。
WRCをやるためだけにに存在している会社ではないです。
この不景気に直面する前から経営としては怪しげな(トヨタに株を買って貰う位)状況なので、もっと早くやめててもおかしくなかったし、経営判断としては当然かと思いました。

WRC参戦に関しての功績としては、地味でダサい暗い、というおよそ女の子にはもてない様なイメージは”ある程度は”払拭できた事でしょうか。またワールドタイトル獲得してスバルの車造が世界に認められたという事も大きいでしょう。しかしWRCで有名になった分、スバル=WRCと思ってる人が多い事も事実だと思います。(フェラーリ=F1 みたいに)
これが足を引っ張る事もあるわけで、今後は別のイメージ造りも大切かなと思います。

私が現手持ちBCを購入した頃、後輩がレオーネのセダン(FF)に乗ってまして、乗り比べてみましたが、どちらもスバルの味がしました。だんだん進化?してるけど、スバルの車はずっとスバルの味がしてると思います。
私的にはスバルに興味を示すどころか存在すら知らないような人々がスバルを知りインプレッサなどのオーナーになり、街中で良く見かけるようになって嬉しかった記憶があります。
恐らくこれまでも、そして今後もスバルはスバルの車を作って行くんだろうと信じてます。

しかし間の悪いタイミングで時期レガシィが出たもんだと思いました。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation