• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月19日

6月19日火曜日の日記 欧州の移民難民政策

今日は晴れ、時々曇り。

一日仕事、結構多忙。

急な人も含めて増えて忙しい風味。
ま、また暇になるでしょう。

お客さんからの貰い物で、
ホロホロ鳥の卵っての貰いましたが、
殻は大変硬くて、うっかりすると
割る時お茶碗を割ってしまいそうですが、
中身は普通に美味しい卵でした。

なんか東京農大で飼育しているホロホロ鳥の
卵らしく、時々売られているようです。

あとメロン貰ってニッコリでした。


さてニュース
EUにおいて、一番の頭痛の種は移民問題。
イギリスが離脱を決めたり、その他の国も
選挙のたびに揉めているようですが、
EUが分裂の危機に晒されるほどの大問題であるわけで。

現在EU圏内に流れ込んでいる移民(難民ではない)は
7000万人強、小さな国の人口より多いです。

元々キリスト教(新旧問わず)の人々が主流となって
生活してきたEUに、総人口の1割以上の異教徒が、
それも従順でない人々が勢いで乱入してくれば
たいてい揉めると思います。

切欠を作ったのはドイツのメルケル。
キリスト教的人道主義の観点から移民さんイラッシャイ宣伝して、
それ以来の流入量はそれ以前を遥かにしのぐ勢い。
ドイツで全部引き受けるならばともかく、多すぎるから、
他の貧しい国でも引き受けろなんてEU議会で主張し
他国への圧力も強めていましたが、
移民との軋轢があまりにも強く、テロリズムも多発し、
肝心のドイツ国内でも足元が揺らいできたせいか、
こんな事も言い出す始末。

結構早い段階で多文化共生みたいな理想論は破綻していたようですが、
しつこくやってきた結果というか、過ちを認める事が出来なかった分、
手遅れ気味になってるような。

好い加減、(キリスト教的)人道主義を掲げ、
上から目線で移民を受け入れよと騒ぐ限界を
理解すべきなんじゃないかと思います。

キリストは右のほほを撃たれたら左のほほを差し出せと
教えているようですが、そういうの守れるとしたら
自分の生活と過生命が確保されてからなんじゃないかと。

早い事、移民は要らないです宣言するとか、
近年来た奴は追い返すとか、実行手段に出ないと、
やって来た人々の怨念もまた強くなるわけで、
良い結果にならないと思ったりもします。

ま、日本でこの移民受け入れやろう、などと吠えてる
アホは、言い出す前に、団体様とは言わないけれど、
人家族位自分の家で養ってから言って欲しいと
思いますね。


自分ではできないけれど、他人や国家はやるべき
などというご都合主義というか虫獄的発想は
もう御免です。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2018/07/11 21:24:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱりこぼしちゃった〜🫠
SELFSERVICEさん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

旱空火曜の月の赤さかな
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年7月12日 7:51
スポーツ見ていて漢字鱒よネ。
純粋な国人によるチームは、無いの鴨。

日本人チームでなく、日本チーム。
コメントへの返答
2018年7月12日 13:30
いろんな肌の色、宗教の人が混在する事は悪い事じゃないですが、それを言えるのは根底に基本は自分の国の伝統と文化が絶対的に存在している時ではないかと。
自らの生活、習慣、文化が破壊されてしまったり多文化を強制されるような状態になると住民は不安と怒りを覚える筈です。

現在中東は取り止めの無い殺し合いになってますが、これまた、コチラの文化を無理やり適用しようとしているからかもしれないし、
介入の仕方、交流の仕方はもう一度再考されるべきではないかと。

虫獄みたいにこちらに無理やり出て来る奴は叩かれると思いますが、自国内でやってる分にはあんまり口出さない方がいいかもしれない・・。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation