2012年09月25日
今日は晴れ。少し蒸し暑い。
昨日の寒さと天気から比べると
今日の天気が昨日だったら
良かったのにとも思えた。
連休に入る前に宿題をやっておいた
おかげで、今日は比較的楽。
でも雑務の方がまだあったりして。
カメラを失ったショックはまだ大きい。
良い被写体を見つけた時、手元に
いつものが無いと寂しいもんです。
次のカメラを早々にとは思うけど、
最近盛り上がりを見せつつある
高級コンデジの世界、やっと出始めた
ばかりでお値段高いし。
自分のカメラの使い方からすると
ちょっと大きく重くなるけど、
ニコンのP7100またはP7700が
750Zの後継候補。
やはり200ミリはないと不便です。
天体撮影も含めた望遠カメラ、
明るさが勝負だったりするので
巨大化を覚悟でパナのFZ200が
最有力というかこれしかない?
あとはどれも暗くて、月は良いけど
星や星野撮影には向かないような。
一眼レフコースも考えられるけど
600ミリF2.8とか狙うと
超巨大化&値段高騰の世界に。
いずれにせよ暫く待つようです。
悩ましいもんですね。
Posted at 2012/09/28 16:41:39 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月24日
今日は晴れ、時々曇り。
カメラが壊れて落ち込んでいたものの
暢気に不貞寝してる訳にもいかず、
仕事仕事。といっても暇。
いろんな事に関してお膳をひっくり返したい
気分の中、民主党では野田が代表になったそうな。
在日を含めたサポーター票も入れて過半数だった
そうだけど、日本人だけで選んでないのが
真っ黒けっけなイメージを齎してます。
なんか年内解散はしないとか、3党合意を
反故にする事で、一日でも長く国会議員を
やっていたいお子様達を引き付けたようです。
あと期待できるのは離党者が増えての過半数割れだけ?
あんまりなお先真っ暗加減にクラクラしてきます。
一応期待の新星とお調子者達に思われている
維新の会、最近橋下の言動がどんどん怪しく
なっていますが、気が付いたものをあげると
①慰安婦問題は認め、竹島も朝鮮と共同管理という餌で
南朝鮮を釣り、北朝鮮と共闘する。
②特別永住権を持つ在日朝鮮人に地方参政権を与える。
③道州制を導入する事で、地方の自治権を大幅に拡大
④消費税は地方税とする変わりに地方交付税を止める
①は言うまでもありませんが、北も南も朝鮮人。
過去謝罪問題でも明らかなように、その場その場で
日本から言質を取っては協力するどころか
イヤラシクねちねち嫌がらせしてくるのはほぼ確実。
北朝鮮と共闘する前に、単純に竹島を取られて
終わると思います。
②永住権を得ていながら、未だに国籍を日本にする
つまり日本に忠誠心無い人々に参政権を与えて
どうするのでしょう。どうしても参政権欲しかったら
日本国籍をとればいいんだし。
③明治維新とは、幕藩体制の打破、中央集権国家体制の確立が
目標でした。幕府を倒すってのは朝廷との二重政権の解消って
程度ですが、もっと大事なのは、廃藩置県です。
それまで各藩の意思で諸外国と戦争できましたが、これで
日本国としてしか戦争できなくなりました。(分割侵略される危険の回避)
また中央集権化する事で、各藩(各自治体)で効率悪く
整備していたインフラなど、中央政府の力で効率よく
進める事ができるようになりました。この体制になっていなければ
日本帝国陸海軍の装備なんてのは無理だったでしょう。
さて道州制とは、地方自治体の大きさを大きくする事で
地方財政の融通性を増し、地方それぞれの民意を反映しやすく
なるからという名分だった気がしますが、
地方の権限強化をしすぎれば、共和制と変わらない
ひょっとすれば、それぞれ独立しかねない政策でもあります。
過疎に悩む地方に、外国からの移民を大量に受け入れる
なんてすれば乗っ取られる事も。
アメリカや中国が大国でいられるのは、大きな面積の国土、
そして多量の人口を抱えているから、という事を忘れては
いけません。
どうしても行政の無駄を省きたいのであれば、それこそ、
都道府県を廃止し、市町村以下国の直轄とすれば済む事です。
島嶼部が多く、島国の日本は中央集権国家でないと、
外国からの侵略を防ぐ事は困難でしょう。
というわけで、道州制導入は反対です。
④もともと、人口が少なく財源不足な割りに
管理しなければならない国土面積が多い県ってのが
必ず存在し、国土の均等な管理を目指す上で
障害を排除すべく、貧しい県には多く交付されて
居たのが地方交付税。
人口が少ない県では消費税が地方税になっても
税収はわずか。地方交付税を停止されると
干上がってしまいます。
さすが大都市大阪の人って感じで。
田舎はどうでもいいのか、って思いました。
ただでさえベテラン政治家不足で政権担当すると
混乱が増えるばかりっての、民主党がやってみせて
くれたわけで、これに懲りるならば、維新の会、
現在国会議員経験者は10人程度?
こいつらが一気に100人とか揃えても
90人のお調子者が増えただけ。
国会運営はままならないでしょう。
そういうお遊戯の会はもう辞めて欲しいと
切に願うばかりです。
Posted at 2012/09/26 21:42:44 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月23日

今日は雨。寒い。
朝早くから起きだし、姪の相手。
雨が降っているので屋内遊びに。
幸いピアノが気に入ったらしく
体力的には楽だったかも。
昼頃クラ寿司で昼食。
弟家族は船の都合でここで帰路に。
一日雨で的屋さん大変だろうな。
宵を迎え祭りは盛り上がり河川敷で
ナイアガラの仕掛け花火。
引き続き山の上から打ち上げ花火。
仕掛け花火の撮影をして急いで
打ち上げ花火ポイントに移動中、
雨で滑って躓きカメラをつけた三脚を
倒してしまいました。
コンクリートの床に叩きつけられた
我が愛機PENTAX Optio750Z
ケースが歪み中身が飛び出て昇天・・・。
いままで一緒に暮らしてきた思い出が
走馬灯のように巡り、脱力・・・。
虚脱した状態で見た打ち上げ花火は
珍しいくらい澄んだ空気でとても綺麗でした。
撮影したかった・・・。
いままでありがとう、750Z!
Posted at 2012/09/25 15:13:54 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月22日

今日は晴れ。
今年は珍しく22日が秋分の日。
よって今日明日の連休に。
お彼岸でもあるので、墓参りをと
朝早く起きようと頑張ったけど爆沈。
昼前に起床し、なんとかうちのお墓
だけお参り。
地元のお祭りが重なったので
弟家族が午後から遊びに来ました。
姪はまた大きくなって、遊んでやるには
随分と体力が必要に・・。
暫し祭り見物などして家で
ピアノを教えてやったら覚えたようで、
”ねこふんじゃった”が弾けるようになりました。
夜もまた祭りを見物し、家に戻って
花火を楽しみました。
花火は種類によって明るさ違うので
露出が難しいです。
明日はどうなることやら。
Posted at 2012/09/25 14:50:27 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記
2012年09月21日
今日は曇り時々晴れ。
連休前なのでまたなんだか慌しい一日。
先週末も連休で、どうも感覚が狂ってきます。
ばたばたと仕事して夜を迎え
友人と本屋へ。
雑談とお茶して帰宅。
連休中は弟家族が来るようなので、
宿題を終わらせねばならず、
深夜まで仕事。
外は曇り。
ホンダ、ビート後継車を2014年に発売
なんかホンダがビートやらS2000やらNSXの後継スポーツを
開発してるとかしてないとか。
そんな余裕があるのかどうか知りませんが、
昨今の風潮を見てると、出たら出たで
またがっかりさせてくれるんじゃないかと。
なまじ希望を持ちたくなるようなジャンルの車だけに。
やっぱり燃費を考えて、って仕様になって
来るんだろうな・・。
友人との話にも出たけど、
お仕事、通勤など止むを得ず乗ってる車以外では
楽しく乗ってナンボではないかと。
プリ臼などHVの燃費が売り物の車で
燃費良く走ることにお熱を傾けてる人、
理解できません。私には。
だって乗らないほうが燃費いいでしょ・・。
移動は公共の交通機関で。
そのほうが経費も安くて良い?んじゃないかと。
奥様族には分かって貰えない話かも・・。
Posted at 2012/09/23 01:04:59 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記