• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

7月31日水曜日の日記 CX-5

7月31日水曜日の日記 CX-5今日は曇り、時々雨。

一日仕事。午後は暇。
夕方定刻に仕事終了。
夕食後、弟にCX-5を借りて周辺を
ドライブしてみた。

話題のターボディーゼルは、あの低圧縮比で
なんで始動出来るのか謎のエンジンですが、
トルクが有りながら回転はスムーズに上がって、
不快感は無し。購入以来の燃費は平均で20キロと
結構良いです。

加速感はレガシィの2.5LNAと変わらない感じ。
で、燃費はこっちの方が良い。

ミッションはATなんですが、BRZのATみたいな
変なシフトはしないのでオートのままで結構
行ける感じ。

シートが高くて、ペダルレイアウトがちょっと
他車とは違う趣なので、踏み加減がまた
違和感に。

ボディサイズは、おそらくジャンルとしては
廃ラックスサーフなんかと同じなんじゃないかと
思われる巨体で、タイヤもなんかデカイ。
でも軽く攻め込んだ程度では車の挙動に
違和感は無くて、この辺は好感度高い。
車高の高さを感じさせないような感じというか。

視界は良好、見え具合も上手に処理されてるので
悪塩みたいな左側がどこにあるかわからない
って事もない。

総じて良く出来てて安直に乗るにはいい車と
思いました。

ただ、幾ら視界が良かろうとも、車が小さくなる
わけじゃないので、買い物に行って駐車場に
入れるにはため息が出るかも。
海外ではうけるかもしれないけれど、日本国内の
道路とか駐車場とかのインフラは、簡単に
幅広になってくれないので、この辺、どう
折り合いをつけていってくれるのか気になるところです。
日本国内向けには、5ナンバーのリッターカーで
我慢しなさいというのは承服いたしかねる話し。

5ナンバー2リッターターボを希望します。



Posted at 2013/08/01 16:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年07月30日 イイね!

7月30日火曜日の日記 

7月30日火曜日の日記 今日も曇り。蒸し暑い。

一日仕事。
弟家族はうちの母親を連れて隣町まで買い物と
遊びに行って来たらしい。元気なものだ。

夕刻から姪の遊び相手。
相変わらず体力勝負な感じ。

夕食後、暫くして私は爆沈。
天気もあるけど、疲れてるんだろうと。


さてニュース
割と公平に歴史を考えてる米国の先生が
チョーセンに呼ばれてお話をしてくれたようだけど、
この先生の言うような、パククネクネ酋長が
日本と折り合いをつける事は、非常に難しいと思う。
親日罪などという無謀な法律を作ってしまった以上、
仲良くしようなどと言い出せば、暗殺か、または
死刑か、が待っている。
この親日罪を撤廃ってのも言い出すのが困難な
世の中に歴代の酋長はしてきてしまってるのだ。
日本と仲良くしないとどうにもならないという
危機緊急の事態になったり、痛い思いをしない限り
そうした風潮は直る事は期待できない。
残念だけど日本側からあらゆる呼びかけを
した所で、基本的に現状のままなら無駄、
だからこそ安部総理以下政府はあんまり熱心では
ないんじゃないかと。
困ったのは、目先の利益につられてチョーセン進出
してる、または投資してるアホが日本国内に
多いという事だろうか。
事態の深刻さに気がついてないというか。

これ以上こじらせない為には、基本的な交流は
差し控えて放置が最良と私は思います。
Posted at 2013/07/31 22:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年07月29日 イイね!

7月29日月曜日の日記

7月29日月曜日の日記今日は曇り時々雨。

一日仕事の日。
天気が悪いのであんまり暑くもなく
湿度だけが襲ってくる感じ。
さっぱりしたいな~。

朝、仕事前に朝顔写真。
ちょぼちょぼと息長く咲き続けるもんですね。
テレビでやってた朝顔市、いろんな
色の朝顔があるもんだなと感心してみたり。

東京都の職員辞めて大島から
長崎の島原の先に引っ越した弟が
新しく買った車でやってくるとか。
途中の雨が心配だなと思ってましたが、
11時過ぎに無事到着。
朝5時に出て、1200キロ、18時間。
奥さんと交代で運転だとやれるもんなんだなと。
うちの車だとリッター10キロ走っても
2回満タンコース。う~む。
今まで一日移動距離の最大は750キロくらい。
やっぱり一人で行くなら途中で寝ないと無理かも。
まあいつかは行ってみたいもので。
Posted at 2013/07/30 01:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年07月28日 イイね!

7月28日日曜日の日記

7月28日日曜日の日記今日は晴れ、時々曇り。

午前中に起床、されど気合入らず、
一日ダラダラと。
気温はさほどでないけれど、湿度が
高くてやたらとダルい。
あんまりダラケてると後の予定が
こなせなくて慌てそう。
一日大切に過ごすように気をつけましょう。

先日見かけた蝶をネットで調べてみたら
アオスジアゲハと出ました。
蝶は鳥よりも種類が多そうで、
凝ると大変かも。
この蝶はまだ調べてません。


さてニュース
どうにも理解不能の話。どうして本名名乗ると
屈辱なのか。朝鮮人であることに誇りを持ち
そのアイデンティティにどっぷり浸ってるから
日本で生まれ、日本で育ち、日本で生活
してるのに帰化しないわけで、本名に誇りを
持って欲しいですね。
通名を使うという事は、周囲の人を騙してるのも
当然で、芸能人でもあるまいし、源氏名を
通名として押し通そうって方が変だと思います。
腹に何かイチモツありそうで。
所詮ヒトモドキ?

連日変なニュースばかりあげてるので
ちょっと希望の出るニュース
今年の土用の丑の日、ウナギを食べれた家庭が
どれだけあるか分かりませんが、大変高価な高価な
食材になってしまってますね。(昔から高価でしたが)

単に高価になってるだけではなく、絶滅危惧種とも
言われ出し、一時ヨーロッパウナギの稚魚で
凌いでましたが、それも絶滅危惧種指定で禁輸。
今はどこのウナギか分かりませんが、
広告見てる限りにおいては、鹿児島のウナギとか。
できたら、ニホンウナギを、天然物で食べてみたい
などと願ってる私としては、この先、暗いのかなと
思っていましたが、なんと完全養殖に成功とか。
クロマグロは近大マグロとして、完全養殖成功、
市販開始っての知ってましたが、ウナギはまだ
だと思ってました。
これで稚魚からではなく、卵からやれるとなると、
世界的に需要はあるわけだし、日本でも養殖、
さらに稚魚を放流してれば天然物もいつかは
お口に入る値段になるかも。
期待しましょうw。
Posted at 2013/07/29 00:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2013年07月27日 イイね!

7月27日土曜日の日記

7月27日土曜日の日記今日は明るいうちは晴れ、暗くなったら雨。

一日暇仕事。近所の川では警報でも
出ているのか、水位上昇を知らせる
警報が鳴りっぱなし。
市の広報と似てる音なので、
非常に気になる。

蒸し暑いながら、夜になれば爽やかに
練習でもしようかと思っていたら、
日暮れと共にやおら空は掻き曇り、
花火でもやってるのかと思ったら雷声が
轟く有様。そのうち雨。
外出するつもりだったのでガッカリ。
おまけに停電も。
気温が下がるのはいいんですけどね~。

最近近所で蝶を見かける事が度々。
セミとかカブトムシ、クワガタは
やっぱり見かけないけど、蝶は飛んでて、
アゲハやら、なにやら。
撮影しようと思うんですが、案外飛ぶのは
早くて、カメラ出して構える前に視界から
消えてしまいます。
いつかはパチッと逝ってみたい。


さてニュース1ニュース2
いまから60年前にチョーセン戦争は休戦に
なったらしい。
北チョーセンではいつのまにか休戦が
戦勝に変わっていて、歴史とはかくや
いいかげんに扱われているなと、思ったり。
日本に対して歴史認識がどうの、と
よく吼えてますが、自分たちの誤った認識
を改めてから言って欲しいなと。
まあ反日にしてある事はともかくない事まで
捏造してでも日本は悪者って教育するしか
国を保つ方法がないんでしょうけど。
ただ、チョーセンヒトモドキの間にも南北で
違いがあるようで、チョーセン戦争は、
"南”チョーセン国内ですら、南チョーセンから
しかけたという説になっていて酋長もびっくり
という状態らしい。笑えるような笑えない話。

在韓米軍は、チョーセン半島有事の際は
在韓米国人を日本に逃がす任務を負っている
そうですが、このとき間違ってもチョーセンヒトモドキを
日本に連れてきたりしないで欲しいもんです。
どうせ感謝なんぞしないし、かえって居座って
強制連行されたなどと言い出すはずなので。

桑原桑原。
Posted at 2013/07/28 00:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation