• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

8月26日水曜日の日記

8月26日水曜日の日記今日は晴れ時々曇り。

一日仕事。
夕方早目に切り上げ、組合の寄合。
先週と違って日は間違えて無かったようで。

帰宅して宿題。

冷えたのか、また腹痛が。


さてニュース
意外と知られていない話と思いますが、
アメリカの農業は地下水頼みで
運営されてたりします。
近年、カリフォルニアの地下水が減少し、
井戸も枯れたりして、放置される耕地も
増えてるようで。
このニュースのように地盤沈下で済めば
まだましなようです。

この調子で行けば、いずれまた荒野に戻り、
大規模農業はできなくなる、となると
穀物の供給不足と価格上昇が予想される
わけで、21世紀が水の世紀と言われる
ゆえんなのです。

日本は幸いにして真水の調達には
事欠きません。
いずれ農作物輸出で儲ける事も
可能になる筈。
それまでのあいだ、なんとか農業を
続けて欲しいものです。
Posted at 2015/08/29 16:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年08月25日 イイね!

8月25日火曜日の日記

8月25日火曜日の日記今日は雨。涼しいと言うか寒い。

今朝、渋谷で18度だったとか。
台風の影響とはいえ、
気温変わり過ぎ。

一日仕事。
今日もちょっとドタバタ。

夜はgdgd。


さてニュース
なんとも酷い事件。
夜遊び放任の親も親だけど、
だからこうやって殺していいとはならない。

おまけにこいつ前科者も前科者、
同じような少年の悪戯で前科”8〝犯。
なんでこんなの野放しなのか????

Posted at 2015/08/28 22:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年08月24日 イイね!

8月24日月曜日の日記

8月24日月曜日の日記今日は曇り時々晴れ。

一日仕事。なんだかバタバタ。
どういうわけか一杯になってるし。
タイミングでしょうか。

夜、最後のお客さんで嵌ってグッタリ。

遅い夕食後、gdgdして就寝。


さてニュース
最近、天津で爆発、青島で爆発、山東省で爆発、
タイで爆弾テロ2件と爆発もの続いていましたが、
今度は日本の、それも神奈川県の相模原で
ドカンと行ったようで。
昼のニュースでは川崎でも新日鉄住金の倉庫が火事とか
やってたし、なんらかの破壊活動とかやってるんですかね~。

それに加えて半島では南北がにらみ合いとかなってる中、
こんなノンキな事が。
デリカシーが無いというか、アホと言うか。

まぁ世界に笑ネタ提供したいんでしょうね。
Posted at 2015/08/26 22:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年08月23日 イイね!

8月23日日曜日の日記

8月23日日曜日の日記今日は晴れ。暑い。

昼前に起床。

今日は市会議員選挙の公示日。
知人の息子さん立候補するという事で、
今日の昼から出陣式。

こういうの見た事無いので、見学させて
貰いましたが、イメージしていた行事とは
違って、参加してた皆さん真面目でした。

帰宅してから昼は外食。
昼も遅い時間でしたが、どういうわけか
どの店も混雑。何が有ったし。

夜はgdgdしつつ、早寝。


Posted at 2015/08/25 22:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2015年08月22日 イイね!

8月22日土曜日の日記 花火

8月22日土曜日の日記 花火今日は曇り。

一日仕事。なんだかバタバタ。

夕方早目に仕事を切り上げ、
親も連れて花火見物。

今回はいつもの隣町の花火ではなく、
綾瀬の花火に行ってみました。

花火大会と言うと、ついつい何発
打ち上げるのか、という点が
注目されてしまいますが、
昨年の厚木の花火での物足りなさを
熟慮した結果、花火がマメ花火って
所に不満が有ったのかなと。

そんなに遠い所じゃないのに
妙に小さく見えて、音も迫力不足。

今年になって、大会での打ち上げ
最大号数が分るようになったので、
調べてみたら、地元や隣町の
花火が7号(7寸)の花火を
上げてるのに対して厚木は
一万発も上げてるのに最大5号
って所にあるのかなと。
(おまけに桟敷席は有料って詐欺だね)

そういえば東海大学学園祭の花火、
公称2000発上げてますが、
侘しいのは一発一発があまりにも
小さいからかも。

で、調べてみると、東京神奈川千葉
周辺だと、最大で20号と判明。

で、22日に行われている花火大会で
最大が綾瀬の15号と分りました。

初めての場所なので、どうかなと
行き当たりばったりで行ってみましたが、
運よく、打ち上げ場所から割と
近い所に落ち着く事ができ、
イザ始まってみると、いや、凄いというか。

何処かでモノが壊れるんじゃないか?
というくらいの大音響と反響、
眩しい位の花火の明かり。
見上げるような高度、
25ミリで撮影していて、一杯の大きさ。
大変満足でした。

小粒のマメ玉の存在は否定しませんが、
それはあくまでもドカンと一発、華々しく開いて
潔く消えて行く侘び寂の和風の花火の
前座でしかありません。


10月の江の島では20号が上がるようですが、
観戦場所確保に難があるかな、というのと
その日は、別の行事が有って行く事ができません。

新潟まで行けば、30号とか40号の
花火も打ち上げているようで、こりゃ
死ぬまでに一度は見てみたい花火と確定。

Posted at 2015/08/24 22:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation