• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

11月20日日曜日の日記 チョーセン人新興宗教

11月20日日曜日の日記 チョーセン人新興宗教今日は晴れ。

久しぶりの休みの感じ。
午前中に起きだして雑用。

昼食後、外を少しウロウロ偵察。
紅葉はイマイチ。
何が違うのか、天気だけではないような。

帰宅して宿題。


さてニュース
以前も重要文化財に油をフリカケってありましたが、
犯人は在日チョーセン人のキリスト教系新興宗教の人でした。

ま、今回も同じ穴のムジナって所でしょうけれど、
イチイチ日本でやらんでも良いのにと思います。

ま、そう言う事するから益々嫌われるんでしょうけど。

尤も、仏罰神罰は命中し始めているので
酷い思いでもして貰いましょう。
アチラのゴタゴタはこちらの娯楽w

Posted at 2016/11/27 23:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年11月19日 イイね!

11月19日土曜日の日記 自動運転

11月19日土曜日の日記 自動運転今日は雨。

一日仕事。多忙。

夕方は施設で仕事。

夜は天気悪いのでgdgd。


さてニュース
昨今話題の完全児童運転車ですが、技術は着々と集積され、
ついに実用化へ向けて実証実験開始などとなって
来ましたが、法的には、まだまだ整備が足らない状態です。

現在販売されている大多数の”一部児童”運転機能付き自動車は
正常なる運転者の存在下で機能するという限定的なものです。

機械の方で処理に困ると運転者に運転を返してきますが、
運転者からすると、そこで自動止めるのかよってタイミングで
返してきたりするクルマも多いので、反って怖いという人も
います。運行者責任の所在となると非常に微妙な存在。

テスラの児童運転機能は完全とは謳っていませんが、
結構走るので動画サイトなどにもその模様が出ていますが、
この車、機械が誤判断していると運転者が気が付いても
運転を機械から取り返すのに時間が掛かったりして、
結果として事故回避できなかったりします。

既に何件か起きている事故に関してその責任の所在に関する
判決なりはまだ出てきていませんが、メーカーは責任取る
つもりは無さそうです。

完全自動運転になると、現在実証試験がタクシーで
行われている点からも、将来的には無人タクシーの
ような”車型ロボット”としての活動が期待されて
いるわけですが、この場合、乗客は善意の第三者
とならねば、危なくて乗っていられないような。

事故の責任は所有者または販売者または開発者が
取る事にならねばなりませんが、この場合個人で買う人
居るんだろうか??

自動運転で先行している交通機関と言えば航空業界ですが、
離着陸巡行どれも自動で行える装備、環境になっていますが、
それでも空港の誘導機器故障とか、悪天候とかその他
様々な条件ではパイロットの技量が問われる手動操縦に
なるので、パイロットの訓練は必須です。
チョーセン人パイロットみたいに、通信席に座っていても
飛行時間がもらえ、自動的にパイロットの免許貰える国の
免状が怖いのはコレ。
つまり地上よりかなり有利な空でも完全自動運転には
なっていないのです。

突発的な危険の少ない空ですら、その状態なのに、
地上でやるならば、走る場所限定というか専用道路
でも作らないと無理なんじゃないかと思います。

また、免許取得して自動運転車買ったので、
一切ハンドルも握らない、運転中の判断もしない人が
いざって時に、いきなり運転を車から返上されても
対応不能なのは明らか。

それでも、開発が続くのは、無人運転が齎す運輸コスト低減とか
そういった利益が見込めるからこそ、やってるんだと思いますが、
一方で一番車を購入してくれる一般ユーザーが果たして
購入してくれるものなのか?という点を忘れていると
自動車市場って縮小の一途なんじゃないかと思ってます。

すなわち、将来の自動車産業で生き残るのは、
大資本で自動運転車を量産する会社、
またはそんな時代でもハンドル握りたい人向けの
高級ブランドとなってる会社となるんじゃないかなと。

スバルは、せっかく築き上げたスポーツイメージのブランド力で
掴んだ旧来の顧客を捨て、アイサイトに釣られた新しい顧客
トータルで増えたから安心みたいな商売してますが、
新しい顧客の方は、アイサイトと同程度の機能を持ち
お安い車が出れば、そちらに移って行く事でしょう。

どちらからも外れつつあるスバル、
いつか消滅なんでしょうね・・・・・・。

Posted at 2016/11/26 23:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年11月18日 イイね!

11月18日金曜日の日記 スバル VIZIV-7

今日も晴れ。

一日仕事。それなり多忙。

寒暖の差が激しいようで。


さてニュース
スバルのラインナップが増えるようです。

なんとも悲しいです。
そこまで米国市場に依存せねばならないのでしょうか?

日本市場向け5ナンバーサイズのセダンは
まだなんでしょうか?

小さい会社で生き残りかけて、選択と集中、そりゃ必要ですが、
いままで培ってきたスポーツイメージはどこへ?

トヨタなど大手と同じような車造りしてしまうならば、
わざわざスバルを選ぶ理由が無くなる気がしてなりません。

大手のメーカーを向こうに回して、対抗ではなく、
大手では作れない車を作ってこそ、スバルの
独自性が出ると思うんですが。
Posted at 2016/11/26 00:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年11月17日 イイね!

11月17日木曜日の日記

11月17日木曜日の日記今日は晴れ。

朝から起き出し、昼には親と
近所のおばさん連れて、市役所へ。

市役所は耐震工事の関係で
永らくメルクマールとなっていた
展望台を取り壊すそうです。

小学校の時、見学会有ったのですが、
私ば病欠。

その後もチャンスに恵まれず、
今回やっと、上に上がる事ができました。

想像してたより眺め良く、
壊すの勿体ない気がしてなりません。

富士山良く見えるし。お山も良く見えます。

経費節減の為仕方ないですかね~。

帰宅して昼食と買い物。

夜は宿題。
Posted at 2016/11/26 00:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2016年11月16日 イイね!

11月16日水曜日の日記 町内会の旅行

11月16日水曜日の日記 町内会の旅行今日は曇り。

朝も早くから起き出して、
町内会のバス旅行に参加。

曇りでイマイチ紅葉狩りも
色映えしない環境ですが、
トンネルを超えたら其処は晴れ
という瞬間に富士山をパチリ。

西湖方面、忍野八海、富士山レーダードームと見て
御殿場、時の栖で夕食とイルミ見物。

19時半ごろ帰宅となりました。

今年の紅葉も?それぞれの木を単品で
鑑賞すると、色づき良いのも有りますが、
並べるとバラバラ。
天候不順という事なんですかね~。
Posted at 2016/11/24 22:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation