• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬたのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

10月16日月曜日の日記 パンドラの箱

今日は雨。天気悪い。おまけに寒い。

一日仕事。結構多忙。

あんまり寒いのでエアコン使用。

夜は宿題。


さて豆知識
”ゼウスはすべての悪を封入した箱を地上最初の女性パンドラに贈り、
決して開けてはならないと命ずる。
パンドラが地上で好奇心から箱を開くと、あらゆる災禍が外へ飛び出したが、
彼女があわてて蓋をしたので「希望」だけが底に残った。”

パンドラの箱と聞くと”希望”と連想されますが、
語源はギリシャ神話だったようで。

世界で初めての”女性”パンドラが、ゼウスの戒めを破って
箱を開けたら、せっかく封じ込めてあったあらゆる”悪”とか
”災厄”が世界にパッと散ってしまって人間が不幸になった
って話です。
最後に残った”希望”はパンドラに願って世に放たれ、
希望が人類を救ったみたいに、子供の頃は思ってました。

しかし良く読んでみると、ゼウスは世界のあらゆる”悪”とか
”災厄”を箱に封じ込めたのであって、”希望”もまた
”災厄”のうちの一つ、という、ギリシャ人らしい
ひねた話でもあるのです。

さて小池都知事の作った新党”希望の党”。
それこそ出た当初は、小池人気で大量得票、
第二党間違いなしみたいな雰囲気に包まれて
いましたが、勢力伸長を図るべく民進党の
前原との談合の結果、そこに満ちていたはずの
希望もどこへやら、って感じに。

更に小池が衆議院選挙戦線から脱走とも相まって、
今回の選挙は盛り上がるどころかなんとなく
盛り下がった雰囲気に。

蓋を開けちゃったのが小池という”女性”だったり、
飛び出たのが”希望”の党という”災厄”だったりして、
妙に適合しているなと思った次第。
(狙ったのかも?w アタシが箱を開けちゃうの~とかw)

小池が結局は自分可愛がりの目立ちたがり屋で
なんの政策定見もなく騒いでいるだけ、ってのは
豊洲市場の件で皆さんうすうす感づいているはず。

ましてや、たった一回目の選挙で与党を目指すと
大量の有象無象の立候補者を立て、万が一
それで躍進して与党にでもなれば、素人集団の
国会が出来上がるわけだし、そういう前例は
というと、ドイツのナチスくらいしか思いつきません。

たかが地方自治体の長(都知事)でしかない
小池が全国政党の党首に収まり、国政に
口をはさむってのも異常だし。

ま、国民もいい加減バカでもないので、
冷めて来ちゃったんだと思います。

それにしてもロクな野党が居ない・・・・。

北チョーセンの暴走とか戦争が有り得そうな
この世界情勢の中では取り敢えず安定の自民で
””もりそばかけそば”など小ネタで揉めている方が
平和かつ無難で良いのかも知れません。
Posted at 2017/10/18 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月15日 イイね!

10月15日日曜日の日記 偽ニュース

今日は雨時々曇り。

朝も早くから仕事の予定でしたが、
相手が病気って事で中止。

一応朝から起き出してゲームしつつ、
若奥様が風邪で爆沈しているので
昼食の買い出し。

昼食後は親を連れて買い物外出。

夜は、少し調子回復した若奥様と外食。

天気が悪いとやりたい事もやれなかったりで
困るなぁ・・・・。


さて記事
真実を伝える事が報道で有りジャーナリズムと思います。

情報とは公平に分析吟味評価できないと、
真贋が分からなくなるものです。
つまり、記者(情報収集者)が偽情報に接した時、
自らの思い込みにより偽情報に振り回される事になるわけで。

文中に出て来る”ジャーナリストの原寿雄”って人も、
恐らくは情報整理が出来ない人なんでしょう。

自らの思う情報が出て来るまで、しつこく粘着質に
行動する事がジャーナリストの仕事とは思えないのです。

誰が行ったか忘れましたが、最近の政治はワイドショーで
作られる、という言葉が有りました。
それ程、テレビの報道特集とか昼間にやってるワイドショーで
情報を得て判断する国民が多いって事なんですが、
一方、喋っているキャスターやらゲストの人々には
誤情報を流して罰則があるわけでもなし、
かなりテキトーな話してるなと思う訳で、
噂話をネタに延々とやってる感じ。

こんな”偽情報に”騙される国民もまたなんだなと
思ったりしますが、報道各社の取材力、情報分析力が
かなり低下している現状では、一社からの情報では
話が良く分からない時代になってるので仕方ないのかも。

報道やってる人は、その影響力を十分考慮して
自分の気持ちはともかくその情報の正確性を
吟味したうえで報じて欲しいかなと。

って、琉球新報にそれを期待しても無駄ですかねw
読んでる方もいい加減異常さに気が付いて、
八重山新報に切り替える人が増えてるとかw


Posted at 2017/10/17 17:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月14日 イイね!

10月14日土曜日の日記 再生可能エネルギー

今日は雨。寒い。

一日仕事。それなり多忙。

な~んか一昨日が嘘みたいに感じられる天気。
昨日も寒かったけれど、今日はもっと寒い。
さすがに風邪ひき出ているので、私も注意。

夜はゲーム。課金とかしたくないので、
地味にやってます。

友人が、間違えて違う機体を買ってしまって
ガックリ来てました。ゲーム内通貨を貯めるのが
結構大変なんです。


さてニュース
世の中再生可能エネルギーの使用が地球に優しく
ちょっと賢いようなイメージで語られ、化石燃料
エネルギー使用者を小バカにする傾向が有りますが、
その自慢の再生可能エネルギーの代表として
太陽光発電パネル設置の為に、山の木々を
伐採して設置してるアホの方が、困った存在
だと思います。

大気中の二酸化炭素濃度が上がり過ぎて困る
というならば、直截に森林育成やればいい訳だし、
補助金出してやる価値もあるかと思います。

太陽光発電パネルの存在をこのようにディスると
今度は風力発電はどうだとなるわけですが、
この記事のように地球の環境に無縁って訳ではないようで。

そもそも地球上のエネルギーの大半は
太陽光によってもたらされていますが、
そのエネルギー収支を考えた時に、
太陽光発電パネルで反射すべきエネルギーを
地球上に留めてしまえば、結果として
気温上昇する事になるわけだし、
元々、地球環境維持の為に動いていた
風や海流を阻害してまで発電すれば、
想像も付かない災厄を齎す可能性ってのに
気が回らない程度の人々に、未来の
環境開発の話を任せておけない気がします。

現在、太陽光とは関係なく、地球上で放射されている
エネルギー源を考えると、地熱エネルギー
それから利用される事なく温室効果を多大に
発揮する天然ガス、これらを有効に利用する
方が地球に優しいんじゃないかと思います。

勿論、節電などエネルギー効率の向上を
図って利用するエネルギー量の増大を抑える
開発も有効と思います。

某団体のように、グループの偉い人が
二酸化炭素が悪いから化石燃料エネルギーを
使うのやめようと自ら検証したり考えたり
することなく呪文のように唱えるのは、
それは科学とは言えないと思う訳で。

将来どうなるのか、すべては理性有る
科学的検証ができるかどうかで決まるような・・。

Posted at 2017/10/15 21:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月13日 イイね!

10月13日金曜日の日記 斬首作戦

今日は晴れ後曇り。凄く寒い。

一日仕事。それなり多忙。

夕方間が開き過ぎて暇。

夜はグッタリ。


さてニュース
いざ朝鮮半島有事ともなれば、多大な被害が
予想されるわけで、そうなる前に、北のデブ将軍の
首を取ろうってのが斬首作戦です。

米中露韓と計画をしているはずですが、
今回南チョーセンがその計画書を
北チョーセンのサイバーアタックで盗まれた
というお話。

その計画書には、恐らく現在知り得る
北チョーセン首脳の日常行動が記され
どうやってどこで襲えば倒せるか、
そんな話が掛かれているはずです。

それを奪われたと言う事は、せっかく今迄かかって
調べて来た北チョーセン首脳部の行動パターンが
変えられてしまうと言う事で。

先の朝鮮戦争の際、国連軍が派遣されていましたが、
いつも韓国軍の守備範囲から戦線が崩れると
参加国からは避難囂々だったようです。

今回の情報戦の中で見事に足を引っ張って
くれたんだなぁと。

でも、いつもの事って事でw
Posted at 2017/10/14 20:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2017年10月12日 イイね!

10月12日木曜日の日記 パフォーマンスグリーンカー

今日は晴れ。とても暑い。

朝から起き出し、暫く呆然とした後、
昨晩決めておいた本を買いに本屋へ。

帰宅して早目の昼食。
その後、所用で友人宅へ。
更にその後は組合の講習会で隣町まで。

牧島かれんが来ると聞いていたけれど、
集合時間に行ったけれど、お話は
もう終わってしまったらしい。

本日の講師は私が大学生の時
指導教官やってた先生で、
まぁ為になる話でしたが長かった…。

その後懇親会で一杯やって、帰宅。

軽く一寝入りして、風呂に入って寝ました。



さてニュース
昔なら素直にスーパーカーとかスポーツカーとか
多大な出費と浪費を伴う夢の車として
その性能の凄さを愛でたものでしたが、
今はいちいちグリーンとかつけないとお話も
できない息がつまった世界となってしまいました。

だいたい、車でスポーツ野郎とすること自体、
エネルギーの無駄以外の何物でもない訳で、
ここまで気を遣うならばあらゆるレースは自粛
しても良いのかも、なんて思ったりもします。

また現在のお車達は、”実用性”と堅実な
言葉こそ使っていますが、一体何を積載するつもりなのか
さっぱりわからない無駄な車室、規制サイズ一杯の
画一的なデザインなどで窒息状態です。

もっと息抜きに車を使っても良いと思うし、スカっと
走るには取り回しの良い小ぶりな車の方が良いと
思ったりもします。
道幅は決して広くなってはいないんだし。

尤も、スマホを手放すくらいならば、死んだ方がマシ
みたいな依存状態に有る若者も多い訳で、
自動車が現実にどんな運動をして走って居るか、
なんて事はゲームの世界以上には知らないんだろうなと。

せめて直線でのんびり走って居れば安全、と誤解する事だけは
辞めて欲しいです。特に高速道路などでは、場合によっては
車体の限界性能越えて走って居る車も有るわけで。(速度超過してなくても)

それにしても息が詰まる時代になったなぁ・・。

Posted at 2017/10/13 22:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから | 日記

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation