• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョスキチの愛車 [ヤマハ TTR Raid]

整備手帳

作業日:2024年3月3日

樹脂タンク修理②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
 前回、樹脂タンク外側から燃料漏れ部分にヒートガンで溶かした同じ素材の溶接棒をあてがい、周囲も含めてを透明になるまで炙って直しました~。
 その後、試走に行って問題なかったのですが、翌日、再度確認したところ、埋込ナット部から燃料滲みを確認してしまいました~。かなり時間かけたのにショック~(笑)。樹脂のみの部分は、前回のやり方で直るのですが、埋込ナット部は、このやり方ではダメでした~!。
 この部分は、画像赤丸のようにタンク内側の埋め込んだ部分に亀裂が入っており、もうここを直さないと直る気がしなかったので、埋込ナット部をタンクから切り取り、再埋め込みすることにしました~。かなりドツボにハマった感があります(笑)!。
2
 埋込ナット部の取り出し後、ベルトサンダーやミニルーターで樹脂部分を削ってナットのみにしました~。ナットは真鍮製で、亀裂部の表面は緑青でサビサビでしたので、綺麗に磨きました~。
3
 燃料漏れ部を表側から塞いだ時、いくらやっても僅かに溶けない部分から燃料が滲み出たので、完全に溶けた樹脂でナットをコーティングするにはどうしたらいいか考え、タコ焼き機を使うことを思いつきました!。
 早速、ヤフーフリマに送料込み666円という破格の値段のタコ焼き器が売り出されていたので、即購入(笑)!。上限温度250℃のものでした~。
 まずは、樹脂の切れっ端を入れて焦げずに溶ける温度を探りました~。ネットで調べたらポリエチレンの融点は約120℃だったので、強中弱の3段階の弱から始めたのですが、結局、強が適温でした~(笑)。
 その後、ナットと樹脂を画像のようにセットして、埋込開始!。
4
 気長に待つと(体感的には5~10分くらいだったと思います)、このように樹脂が透明になります~。液状まではならず、グルーガン位の粘度です。
 今思いつきましたが、ポリエチレンのグルーガンがあったら、タコ焼き器にグルーガンで溶けた樹脂を流し込めば、仕事速いかもですね~。
5
 最下部が若干焦げましたが、きれいに埋込できました~。手前側のものは、ナットを下に置きすぎて、樹脂のコーティング層が薄かったので、再度樹脂を溶かしてナットを引き上げたので、このような仕上がりになってしまいました~。この後、この部分は樹脂で埋めてます!。
 このタコ焼き器の場合(直径3.5cm)、若干ナットを上にセットした方が、全体を樹脂でコーティングできます!。
6
 次に、タンクの切り取った部分を再生するために型を取って、ポリエチレン板を切り出し。
7
 その後、開けた穴にあてがってフィッティング。この後、埋込ナット部を溶接する際、加熱して縮むので、穴より大きめの方がいいと思いました!。
8
 埋込ナット部を板に埋め込んで溶接する作業に入ります~。ナット部は、丸いままだと板とのクリアランスがほとんどないので、ベルトサンダーで、四角く修正。何となく焼いた切り餅みたいです(笑)。
9
 板側に開けた穴に、ナット部をはめ込み、まずはタンク内側部分から溶接棒とヒートガンで溶接。
10
 溶接後の画像です~。これを、タンクにあてがって、溶接棒とヒートガンでで溶接して、埋込ナット部の修理は終了です~。ここまで来るのに何度失敗したことか(笑)!。でも、かなり勉強になりました~。
11
 だいぶ樹脂タンクの直し方が分かってきたので、ついでにヘッドカバーに当たって溶けそうな部分を切り取ることにしました~。
12
 ガムテープで目印付けて、サンダーでカット!。
13
 ここも、穴をポリエチレン板と溶接棒とヒートガンで溶接して終了。大きな穴を埋めるときは、樹脂が冷えた後、内側に凹むので、凹んだ部分の肉盛りが必要なことも分かりました~。
 この後、タンクに水を満タンに入れて漏れチェックしました~。今のところ漏れなしです!。しかし、前回のこともあるので、しばらくこの状態で様子見たいと思います~(笑)。
 また、この作業で、タンクのステーの穴の位置も変わってしまったので、次はステー作りです~。フロントブレーキも、いくらエア抜きしてもタッチが悪いので、修理中です~。あと、とりあえず乗れる状態にするには、この2箇所が済めば終わりなのですが、なかなか普通に乗れない~(笑)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作スマホホルダー用ステー

難易度: ★★

ジェネレーター交換

難易度:

オイルクーラーホース交換

難易度:

チェーン洗浄&給油

難易度:

チェーン等交換

難易度:

【備忘録】フォークオイル、左オイルシール、ダストシール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@マヨ侍 さま アンギラスってなんだろうと思って調べたら、ウォーターポンププライヤーのことだと初めて知りました!。通っぽくて良いですね~。」
何シテル?   05/20 01:04
チョスキチです。よろしくお願いします。ジムニーとヤマハTT250Rレイドをいじって遊んでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ja11の排気温センサー誤点灯の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:49:54
死んだバッテリーがゾンビみたいに生き返る充電器 !? ( ̄◇ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:29:06
ボンネットダクト補習! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:04:36

愛車一覧

ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
 令和5年10月末、ヤフオクで落札。約4ヶ月修理して、令和6年3月、通勤で乗れるようにな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJA11 に乗っています。以前から皆さんの情報をもとに車をいじってました ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
 25年前に乗っていたバイクです。色んな所を走ってましたが、訳あって手放しました。今思え ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
 本日をもって、元の持ち主に返すことになりました~。通勤やちょい乗りにかなり役立ちました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation