• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月06日

【おくるま学ぼう】 その70 ブレーキ分類 運動エネルギー変換方式

【おくるま学ぼう】 その70 ブレーキ分類 運動エネルギー変換方式 危険な暑さですね、 みなさま、ご体調は大丈夫ですか?

今週もあと1日、どうにか乗り切ってくださいませ。


さて、先日、黒艶丸を連れてドッググランに行ってきたのですが、

フリード君での移動がどうも暑すぎたようで、帰ってからぐったり。。。
オメメもちょっと充血。。。よくない兆候です。

事前にフリード君を水で冷やしたり、室内に保冷剤入れたり、エアコン掛けたり、、、

やってみたのですが、

フリード君の最後列(うちのはシートはないのですが)は、

エアコンの吹き出し口がなく、

冷たい風が届かないっぽいです。


この先、これでは黒艶丸連れて遊びに行けなくなっちゃいます (>_<)

車載扇風機を導入しようと思います。

みんカラで調べたら、

シェアスタイルさんの扇風機を付けてる方がチラホラ。

どうも

後部座席のヘッドレストの支柱に取り付けるタイプと

窓上の手すり装着タイプと

あるようです。

どっちがいいのかしら。。。




写真は、ドッグランで元気いっぱいな黒艶丸です。その後ぐったりしたけど。



どうでもいい話ですが、これを書いている現在、ワタクシの足に頭を乗せて

大イビキ。。。

鼻が悪いんでしょうか。。。ワンコなのに。。

更に、アタマ重いうえに、暑い。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>ブレーキの運動エネルギー変換方式

ブレーキは、回転している重いものを止めるので、そのエネルギーをどこかにやっちゃわないといけません。

大きく分けて、2パターン

① 捨てる

② 回収して再利用

① じゃあ、捨てる方から。
◇熱変換方式 ローター&パッド 一般的な乗用車のブレーキ
リターダ トラックなどの補助ブレーキ


② 回収して再利用するのは
◇電気変換方式 ハイブリッドカーですね。全運動エネルギーの30%くらい取り出せるっぽい。

まとめはこちら。



さて、お初の言葉が出てきましたので、ちゃんとやりましょう。

◇リターダ(retarder) 制動機 ブレーキ
tarder (フランス語) 遅れる 
 これから考えると、再度、遅らせる という意味で使っているのかもしれません。

<目的>
トラックなど大型車(ブレーキ設置場所に制約がある)のスピード減速の補助ブレーキ。

<メリット>
フットブレーキ多用しなくていい →ドライバー思い
下り坂や高速からの減速に効果あり
ブレーキの消耗品の長寿命化
フェードやべーパーロックの予防

いいことだらけですね。

<仕組み>
プロペラシャフトの回転に負荷を与えて、回転を遅らせ、減速させる仕組み。

根本的なところから減速するんですね。

3つの構造
① 流体式リターダ 
  プロペラシャフトのところに、液体が入ったローターを付けて、
  その流体が拡販されるときの抵抗で減速する

  あれ、これ、逆にするとAT(Automatic Transmission)の流体継ぎ手になりませんか?

  流体継ぎ手は、駆動力を伝えるため。
  リターダは回転力を、流体抵抗で減衰させるため。

② 電磁式リターダ 
  液体の代わりに電磁誘導を利用したリターダ。
  回転するローターに渦電流を発生させて反発力を起こさせる。
  

③ 永久磁石式リターダ (現在日本では主流)
  ②の永久磁石版。


さて、知らない言葉出てきました。

  『渦電流』
  
  ありました。
------------------------------
渦電流とは磁界変化の中に置かれた金属などの導体に生じる渦状の電流のことです。渦電流による作用は、簡単な実験で確かめられます。図のように、銅やアルミなど、磁石に吸いつかない金属円板をつくり、その上で磁石をすばやく回転させると、銅円板もそれにつられて回転を始めます。逆に銅円板を回転させておいて、磁石を近づけると回転にブレーキがかかります。
------------------------------

  言ってることはわかるけど、なんでそうなるんでしょう。。。腹落ちしない。。

  が、ありました。
  
  運動する物体:慣性の法則
  電磁気も同じ傾向がある:磁界変化にさらされる→抵抗する(電磁気版慣性の法則)→抵抗の実態:渦電流



  なるほど、理解理解。

  この「回転しているところ」へ「磁界変化」(磁石近づける)して、
  抵抗させる!で、渦電流発生→からの磁界発生。

  で電磁ブレーキ作動。



  今回はTDKさんのサイトも参照させていただきました。

ブログ一覧 | お勉強 | クルマ
Posted at 2023/07/06 20:50:31

イイね!0件



タグ

関連記事

ブレーキランプが“点かない”、“点 ...
固形ワックス命さん

エンジンで発電して走る車の燃費は?
meitanteiさん

回生ブレーキ
堕天使と賢者さん

この記事へのコメント

2023年7月6日 21:05
こんばんは、
黒艶丸さん!(^^)!

「黒艶丸」は、ワンちゃんの名前
だったのですね😃
「おむこむ」は、『おむちゃん』と
『こむちゃん』という猫の名前です😊

黒艶丸ちゃん、暑さでぐったり、
かわいそう😭
早起きして、朝の涼しいうちに
散歩とかするといいかも😊
コメントへの返答
2023年7月6日 21:17
おむこむさん、

こんばんは〜🌃

お名前の由来はネコちゃんだったんですね。
おむちゃんとこむちゃん、フォトギャラリーに発見(ΦωΦ)

しちゃいました。

草に大集合なんですね!
かわゆいなぁ。。

ワンコはもう早朝と夕方遅くしか散歩いけないです、昼間はアスファルト暑すぎて。。😭



プロフィール

「@えすいな さん、あるいたんですか?!」
何シテル?   06/11 15:43
浜松に移住して2年半。 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 少しづつおクルマのことを学んできているので、 これからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

朝ドラ😀春の公園3⃣ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:50:37
LTFMメルヘン街道ツーリング:その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:36
HKS SUPER SQV Ⅳ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 12:52:38

愛車一覧

ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation