• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちょんのブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

2040年問題

2040年問題いろいろな分野でニュースになっている




2040年問題




ググると色々ありますね。
私も2040年は65歳で高齢者の仲間入り。
年金生活に入る?わけですが、上のリンク見ると高齢者人口がピークとか、自治体の半分がなくなるとか様々な問題があります。

もちろん車も健康であれば運転していると思います。



そこで先月のニュース!

英政府は、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を26日に発表する見通し。大気汚染対策の一環で、電気自動車(EV)への完全移行を目指す。現地有力紙などが報じた。

フランス政府も先に、40年までにガソリン車とディーゼル車の販売終了を目指す方針を発表している。

英紙タイムズによると、英政府はモーターとガソリンあるいはディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車(HV)の販売も40年までに終了する方針。



車好きには衝撃のニュースです。
販売終了なので乗れなくなるまでは暫くの猶予あるかも?
時代の流れで仕方ないけど、性能だけでなく感覚的にも魅力あるEV車が開発されない限り、現在のガソリン車の価格が高騰しそうです。
しかし税金が高くなったりするんでしょうね。
まぁ年金生活に入りそんな余裕もないかもしれないけどw

23年後か~
23年前の自分は


このくらいの頃かな?
車の免許も持ってたし全然昔に感じないですけど(笑)

中古車サイトで国産23年前のH6年式の中古車(100万円以上)を検索してみると



カーセンサー



GT-R、NSX、スープラ、ランクル等
全然古さを感じない!
H6年式国産車約300台中100台くらいランクル!
あらためてランクルの価値を実感。


逆に性能が向上している現在の車は2040年まで普通に乗れる!
現行車は、過剰装備でメーカーから部品が出ないとかの不安もあるけど。。
シンプルなランクル70は、まだ海外でも販売中なので大丈夫でしょう。
未来は暗いニュース多いけど今はランクルを楽しみます。



そして、先立つものがないけどガソリン車、大排気量車がなくなる前に今を楽しまないとね!

Posted at 2017/08/06 10:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記
2017年07月01日 イイね!

涼しい窓の開け方⁈

涼しい窓の開け方⁈もう7月!
気がつけば7月。




1年も折り返しで半年で何も変化なし?
プライベートは色々あるんですけどね。



ランクルも見た目は変化なし、ベッドキットDIY制作したくらいです。





工程は、今週中に整備手帳にでもアップします。


MR-Sはオープンで走行が気持ちが良い季節だけど、まだまだ子供の運転だと安心できませんね(^^;





バイクも時々乗ってます。
下道でトコトコ非力でも高速とは違う景色で楽しい~



中華バイクも気軽に楽しんでます。



そろそろタイトルの「涼しい窓の開け方⁈」
前車SC430やMR-Sのオープンカー、クーペを乗ってる時は気にもならない窓の開け方。
通勤のマーチやランクル等4ドア車に乗っている時に、どのように窓開けたら効率いいのかな?って考えたことありませんか?


みんカラは、車のSNSなので拘りある窓の開け方があるのかなってググってみるが、何となくわかっているがコレと言った記事が発見できませんでした。
ネットでググってみても対角線上の窓を開ける記事がほとんど。。
わかりやすい記事は見つかりませんでした。


4ドア車に乗っている時の窓を開け方で良く聞くのが、対角線上の窓を開けると換気できて効率が良いらしいです。

街中では窓をこんな感じに対角線上に少し開けて走っている車をよく見ます。




それ本当に効率いいの?
対角線上の窓を全開にすれば多少換気早いけど、それも?です。

フロントの方が窓にかかる圧力が弱い上にドアミラーもあるし、国産車はバイザーが装着されている車が多いです。
対角線上の窓をフロント10cm、リア10cm開けてみて思ったより風が流れる感じしないですよね?
国産は、ドアバイザー装着されている車が多いので対角線に開けても吸気の効率が悪いです。


涼しい窓の開け方⁉︎
自分が長年実践している窓の開け方です。


まずは涼しく風を感じたい窓の開け方は、前席助手席側1に対して後部助手席2の割合で窓を開けます。
たったこれだけです。
助手席側フロント5cmリア10cm、フロント10cmリア20cmって感じで1:2の割合で開けます。
バイザー付きでも大丈夫です(^^)
風の流れは画像で見た方がわかりやすいかな?



1:2で右ハンドルの車の場合


フロントウインドウから排気、リアウインドウから吸気するため風が矢印のように回ります。
運転手は右肩あたりから心地良い風が感じられるので、最近の朝夕はこれ!
運転席側は開いていないので髪も乱れないし騒音も小さ目。

窓の開ける幅は車によって違うので、フロントは排気、リアから吸気で風の流れをイメージすれば自分の車で好みの窓の位置探すのも楽しいかも?

ハッチバックやセダンは上記の方法で涼しいけど、3列シートのミニバンやランクルやワゴンのような荷室のある車は後部シートに遮られて効果が落ちます。




1:2:3で右ハンドルの場合

5cm:10cm:15cmって感じで窓を開けます。
運転手が風を感じたくない場合の換気方法です。
対角線に開けるより効率的に車内の空気が入れ替わります。
ポイントはやっぱりフロントの窓を少し開けて排気に使うことで2→3への風の流れが良くなります。


風洞実験?したわけじゃないので上記が正しいかどうかもわかりません(笑)
個人的に感じたままで長年実践しているけど、ググっても対角線が効率良いくらいの記事しか見つからなかったので書いてみました。
逆にこんな方法もあるよって、みんなの拘りを教えてください~


Posted at 2017/07/01 10:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記
2017年03月20日 イイね!

【CCウォータープロテクト300 モニターレポート】辛口やで!

【CCウォータープロテクト300 モニターレポート】辛口やで!CCウォータープロテクト300のモニター当選!
みんカラのモニターは初当選です。









プロスタッフさんの商品の特徴

洗車後のぬれたボディーにスプレーして拭くだけでコーティング効果が得られるCCウォーターシリーズから、高耐久&UV強化タイプが新登場!
浸透力の高いコーティング成分をさらに強化した「高耐久ガラス系コーティング成分」に「濃縮UV吸収剤」を配合!
W効果で強固な被膜を形成し、艶とガラス系独特の透明感あふれる輝きで車全体を包み込みます。
さらに、繰り返し使う事で長期間紫外線からボディーの劣化を防ぐ、厚く硬いガラス系被膜になります。
また、ボディー以外に窓ガラス、ヘッドライト、ホイール、メッキ部分、車内のダッシュボードにも使用できる便利アイテムです。
•疎水性強化タイプ:水がサーッと流れて雨ジミ・水アカが付きにくい疎水性。従来品よりも疎水力アップ。
•濃縮UV吸収剤配合 / ノーコンパウンド / 全色対応・無香料 / 300ml(普通車約7台分)

ってことらしいです。



実は前回ワックスをかけたのが、昨年の10月11日で約5ヵ月水洗いのみ
他社さんのワックスですみません。





さすが耐久性と持続性を重視したと書くだけあります。
ボンネットと天井は少し落ちかかってますがサイドはワックス必要ないくらい効いてます。
下の画像は、軽く洗車しただけの状態







サイドより
軽く洗車した状態。
これでワックス後5ヵ月です。



この状態でCCウォータープロテクト300を施工しても効果がわからないので
ワックスの効きが弱くなっているボンネットとルーフをクリーナーでリセット。

そして、CCウォータープロテクト300を施工します。


パッケージを開けるとマイクロファイバータオルが付属
裏と表で毛足の長さが違う!
これって購入した人の何%の人が気が付いて裏表使い分けるのでしょうか?
逆にちゃんと説明読んで毛足の長さが違うことを知ってると、今どっちの面で拭き取っているのが裏か表かどちらか気になってストレスです(笑)

発想は良いけど、どちらも毛足長くても問題ないと思いました。

それより上のボトル!
どうしてストッパーが外れるタイプなのでしょう。。
今どき台所洗剤でもロック付ボトルです。
何とかならなかったのでしょうか?

いろいろあっても中身で勝負!


雨ジミ・水アカが付きにくい疎水性ってことで確かにサーっと流れます。
施工性も塗るだけなので簡単。
艶は思ったほどなく自然な感じ。
耐久性は疎水性のタイプなので判断できないでしょう。
強化された濃縮UV吸収剤ってのも効果がわかりません!


ってことで結論!
商品が良くても結果が目に見えない、体感できないもの多い!


でもプロスタッフさんが開発したものなので信頼して適材適所に使うことにします。
ヘッドライトやテールランプの灯火類






グリルやドアハンドル、エンブレム等のメッキパーツ





泥よけ等の無塗装樹脂パーツ




サイドステップ
鏡面のようにピカピカでしょ♪



上記のパーツはワックスよりCCウォータープロテクト300が最適なので、今後も使わせていただきます。

追記
傾斜の少ないボンネットやルーフは雨が降っても今までより汚れが少ないです。
Posted at 2017/03/20 21:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記
2016年03月28日 イイね!

Vehicle Custom Show

Vehicle Custom Show地元和歌山マリーナシティで開催された
Vehicle Custom Showへ見学に行ってきました。

和歌山のイベントなので、それほど期待していなかったのですが、主催者やるやん!
規模こそ他のイベントより小さいけれど入場無料で雰囲気がよかったです。


昼から天気がよくなったのでカメラ練かねてブラブラと歩きました。



最近フォトギャラ使ってないけど制限あるし使いにくいな。。。
ってことでブログに貼っときます。



サイズが大きいとプロフと被ってしまうので↓まで
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓

↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓

















































































































































































































































































主催者、参加者のみなさんお疲れ様でした。
今回は車なかったけど、次回は車で参加しようかな♪
Posted at 2016/03/28 07:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記
2015年02月18日 イイね!

HAWAIからオートメッセ

HAWAIからオートメッセ先週ハワイ旅行に行ってきました。


前回のハワイの記事は
コチラ






前回のレンタカーFO
RD エクスプローラー

2m×5mで堂々サイズ!

そして今回のレンタカーは・・・




NISSAN アルマーダ


2m×5.3m!


このサイズは前車のハイエースのスーパーロングに近いサイズです。

V8 5.6Lエンジンでパワーも申し分なし!



全長は、同じには感じなかったけど同じなんでしょうw

 WEKFEST Hawaii 2015 を見れたんだけど、行くのが10日遅かった。
現地で見たかったな~
動画でアップされていたのでどうぞ~



スポコン?ランサー



シャコタンS2000


改造車の数は少ないけどピックアップトラックやスポーツカー、VIPカーまでジャンルが色々で見てて飽きない感じ♪

そんなこんなでハワイを満喫してきたけど円安で物価が日本より高めでした。
日本で買うより高い物を買うのもバカバカしくなったので、物は買わず今回の旅行は食べるのをメインにしました^^;

朝ごはん
特大チーズバーガー


昼ごはん
フードコートで山盛BBQ


おやつ
アサイボウル


晩ごはん
鉄板焼き


お腹いっぱいでハワイ満喫!


そして寒いJAPANへ
帰りの関空到着予定が1時間半遅かったのでM&L Partyへも行けず・・・





ゆっくり?休んで次の日オートメッセへ

写真はスマホのみ!

シンプルエコカーで賞


モードパルファム プリウス
サイドステップの絞り込み、エアサスに8.5Jをフロントにサラリと履きこなすワーク、内装もPHVに換装していたりと細部まで拘り感じました。


ワイルドで賞


FLEX ランクル70ピックアップ
艶消しバーフェンにリフトアップ、シンプルなのにかっこいい!
新車で買えるってとこがいいね。
5年先だったら買っていたかも♪

スゴいで賞


R35 GT-R ラッピングじゃなくて彫刻と塗装だって!
ただただ・・・・すごいです。
かっこいいとは話が別ですが・・・


憧れのスーパーカーで賞

マクラーレンP1
もう言うことなし!
モデファイされてるんだろうけど何がどうなってるのかわかりません(笑)
デザイン、機能美は、フェラーリより好みかも^^


今日一渋いで賞

BMW2002TB
ツボ過ぎます。
ボディカラーも含めて渋ーい!

ハワイからのオートメッセ忙しかったけど満喫できました。
ハワイでV8マフラーの音聞いてたらマフラー交換したい病にも少しかかってるかも?(笑)



Posted at 2015/02/18 22:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記

プロフィール

「@ノーブル再びR8 ありがとうございます😊
7ヶ月長かったです…
昨日フル乗車で伊丹空港まで乗って行ったけど運転楽しかった♪」
何シテル?   02/25 18:09
乗り物が大好きな やっちょん  です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
シビックタイプR(FL5)からGRスープラに乗り換えました。 マットホワイトエディション ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
コンパクトなサイズ! なんか程良い車って言葉がピッタリ カスタムはほどほどにシンプルリフ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアに乗り換えることになりました。 中古車ですが通勤に足に使い勝手良さそうです。 前 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
知り合いからノーマルのエストレヤを譲り受け、お散歩バイクにしました。 カスタムしてトコト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation