
ドライブから帰ってきたのも束の間
先日エンジンとエキパイのガスケットから排気漏れを修理したばかりですが、なんとなくマフラーの集合管のあたりに手をやるとシュポシュポ暖かい空気が手に触れました。
分かってはいましたが完治とはいっていなかったようです。

(ここらへん↑)
というのも、納車されてからすぐに車検用マフラーに交換したのですが、急を要したのでどこの自動車用品店でも変えるH●ltsのFireGumを使ったところ、「伸びない/すぐ固まる/はみ出る」の三拍子でこれじゃ駄目だなと思いながらもやっつけ仕事をしている部分でもありました。
ということでみんカラの先輩方イチオシの液体ガスケットを使って交換作業実施です
マフラーステーを外してグリグリひねるだけで簡単に抜けました。
今回は伸びが良くて塗りやすい液体ガスケットなので大丈夫なはず!
マフラーを外したついでにマフラーステーのナンチャッテ延長ステーをアルミからステンレスに変更
本当はL字アングル材を使いたいところですが、長物を切る術が無いので、穴の空いたステンレス板2枚とゴム板に穴を開けてゴムブッシュの代わりに。
みん友の方が帰宅後にステーが折れてなくなっていたというのを見たのもあったので、アルミよりはマシになったかなぁと。
集合管あたりにもマフラーステーがあれば安心ですが私のバーキンには存在せず、実質的にエンジンとエキパイを繋ぐ6本のキャップスクリューと、マフラーステーの2箇所でしか支持していないわけですから、振られたり重みがモロにかかるのでちょくちょく監視してみようと思います。
中間にステーを追加したくなってきた
作業が終わりボディーをフキフキしたあとカバーをかけようとすると何やら光るものが。

ノーズコーンを固定している下側のボルトが外れてしまったようです。
よくぞドライブの途中ではなく家で落としてくれた。
良い子だ!
反対側も緩んでいたので増し締めをししばしの休息をとってもらうことにしました。
目で見える範囲の必要なボルトはアイマークを打ってくれているので毎回確認していますがまさかここが外れるとは...
自分のならまだしも他の車のタイヤに刺さってパンクさせてしまっては申し訳ないので、この部分も乗る前の点検箇所に追加したいと思います。
休日の〆は汗もかいたので温泉かサウナにでも行ってこようかな
ブログ一覧
Posted at
2023/05/18 16:57:39