• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月12日

ちゃれんじ いちねんせい(購入後初めての車検)

有給消化を兼ねてユーザー車検に行ってきました。


初めてのユーザー車検だったので、同じバーキン乗りの方に横乗りしてもらって朝一番の枠で受験です。

正直、車高と触媒の遮熱板そして光軸くらいしか引っかからないだろうと考えていて、車検前日の仕事終わりに突貫工事で触媒にパンチングステンレスプレートをつけて挑んできました。


流石に光軸はわからないので、書類だけ陸運局で作成した後近くのテスター屋さんで調整してもらいました。
5.75インチのヘッドライトにLED照明(リフレクター少々ヤケあり)だったのでNGを覚悟していましたがなんとか上手く調整してもらいHi/Lowともに一応OK。ただ年式的にもHiで依頼したほうが良いよのことでその通り従いました。



超絶緊張しながら検査レーンへ。
ここで並びながら、ウィンカーの矢印やホーンのラッパのマークが無いことに気づきます。
慌てて用意していた白地に黒のマークを切ってセロハンテープで貼り付けて検査に向かいましたが、秒で落とされました。
不適切補修ということみたいです。

さい先悪いなと思いながらレーンに進みます。
まずはサイドスリップ。
まぁここは落ちるのが不思議なくらいで素通りできると高を括っていたのですが、またいきなりのバツ表示。
オワッタ...

続いて40キロでのパッシングとテスター屋さんで調整した光軸
まぁこれはともに問題なし。

続いて排ガスの検査
古い基準でやりますね〜と言われたものの古い基準てなんぞやと思いながら、どうかAliExpressで格安で買った400セル、ユーロ4触媒(という名前が含まれた)が聞いていてくれと神頼みしながらちょこっとアクセルをふかして検査したところ問題なくクリア。
(結局古い基準てなんぞや?)

続いてブレーキ
「ゆっくりフットブレーキを踏んでください」
に忠実に従った結果、なんでかわからないままバツ表示。
今からブレーキ調整って何すりゃ良いんだとパニックになってました。
ちなみにサイドブレーキは合格でした。

下回り検査も難なく終えて総合取調室に成績表を取りに行きます。
他の多くが成績良く終わったテストなのに、自分だけ確信を持って点数が取れなかったときのテスト返却の時のような嫌な気分のまま駐車場へ戻りました。

サイドスリップは調整してもらうとして問題はブレーキとステッカー。
あさイチということで自動車用品店がそんなに開いていない中電話をかけまくって、ステッカーがないか聞いて回りましたが、どこも置いていないか販売用には持っていないとの回答ばかり...
今さらネット注文しても秒で届くわけではないですし、考え方を変えてバイク屋に電話をかけてみたところ、「ステッカーは売れないけど、ペンとかで書けば通るよ」との有力な情報が。
そもそも表示がないまま売られてるセブンて何だよ!
ステッカーはOKでセロハンテープで印刷したマークを貼るのはNGって何が違うだよ!
って感じですが文字で書いてもOKらしいので、工具箱に入っていたアイマークを書く用のペンでこんな感じに手書きしました。

後でパーツクリーナで消してマトモなステッカーに変えようと思います。

続いてサイドスリップですが
また、テスター屋さんに行って同じく2100円を支払って調整してもらいました。
台車に乗った途端、ズレを表示するメーターがOUTに振り切るほど狂っていました。思い返せばハンドルのセンターが出てなかったし、前日にフロントの車高を全上げにしたので、元々狂っていたのに更に狂わせたのかもしれません。


2〜3回ほど調整して最後の本締めの際にはビシッと左右に振れることなくど真ん中に決めてくれたテスター屋さん。
やっぱりプロはスゴイ!
プラセボ効果ではないと断言できるほどまっすぐ走れるようになった気がしました!
副産物的ににほぼハンドルのセンターもなおりました。(まだごくわずかに右に傾いてるけど)

鬼門はブレーキ。
ネットで検索するとゆっくり踏むと同時にこっそりサイドブレーキを引けというようなとても合法とは言えない記事を読みましたが、他に良さそうな対策がありません。

ダメ元で再検査レーンに並びます。
これで落ちたらユーザー車検を諦めて車屋さんに依頼する覚悟で行ってきました。

手書きの標示はOK
サイドスリップもOK
ブレーキは標示されている通り、今度は更に丁寧に踏みましたが1回目バツ。2回目はどうにかなってくれとサイドブレーキも一緒にゆっくり引いてみるもバツ。
終わったと思ったら天の声(放送)でもっと勢いよく踏んでとの指示があり、車体が動くほど一気に目一杯踏んだら合格が出ました。

あとからディーラーで車検を担当していた友人の話を聞くと、ゆっくりとは言わず思いっきり踏むのがセオリーとのこと。

だってゆっくり踏んでくださいって表示があるじゃないか!

ゆっくり=思いっきりって何かの方言ですか?

とまぁ色々ありましたが無事合格!



晴れ晴れとした気分で撮影をしていたら、不注意にも右リアフェンダーをぶつけてしまいました。

タイヤハウスから見ると底面にクラック
塗装面もよく見るとクラックが...

一気にテンションだだ下がりです。

浮かれてた戒めとして残しておきます。
良く見ないとわからない程度なので。

万が一クラックが広がったり塗装がハゲたりするようであれば要修理とします。

今日はつかれたのと反省の酒が進みそう🍺

全国オフの後は車屋さんに預けてプロの目で診てもらって必要箇所のメンテナンスと予防整備を考えています。

ブログ一覧
Posted at 2023/10/12 22:08:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ユーザー車検は問題無し
オホーツクロードさん

弟が乗ってるフリードの、ユーザー車 ...
saramanderさん

【MOVE】車検 と住所変更
[]さん

ドキドキユーザー車検
ぴゃん78さん

[i-MiEV]ユーザー車検2024
mobile_maniaさん

この記事へのコメント

2023年10月12日 22:56
車検合格おめでとうございます🤣
充実のレポート面白かったです。実は同じく手書きマークの知り合いいますが、それはそれで良い味でてると思います🤣🤣🤣
というかセルフで車検通せるだけでスゴいです!羨ましい😊
コメントへの返答
2023年10月13日 12:19
T46さん
ありがとうございます。手書きはセンスがあれば良いのですが生憎持ち合わせていないので要検討です。
型式不明が聞いて緩いため通しやすかったのかもしれません。一度経験して通れば次回以降安心してユーザー車検に行けそうです😁
2023年10月12日 23:23
車検合格おめでとうございます!

ホーンのマーク、ウィンカーの矢印は、自分はテプラで作って貼りました(^^)

ホーンはラッパと入力して文字変換していくと出てきます。
同じく矢印は右、左もしくは右矢、左矢と入力して変換すると出て来ます。
たぶんコレで大丈夫じゃないかと思います。

あと、ブレーキに関してはゆっくりなんて言わず力一杯コノヤロー!というくらいに床目一杯に踏むのが当たり前と思ってました😅

以前にジャガーXJSのサイドブレーキが甘いので、検査ラインでコッソリPレンジに突っ込んで、◯が出るとほぼ同時に急いでNレンジに入れてパスしたことがあります(^^)
XJS前期にはシフトロックが付いてないので、レバー操作だけで切り替えできるので助かりました(^^)
シフトロック付いてるとPからNに切り替える時にブレーキランプ付いてしまうからバレてしまいますから😅

Rレンジは瞬間的に通過するので、バックランプ点灯には気がつかれなかったと思います(^^)
コメントへの返答
2023年10月13日 12:25
JDW1700DLWさん
国交相が公開しているPDFを印刷して各種マークを切り出し、セロハンテープで貼ったものは不適切とのことで、貼って剥がせる仕様はダメなのかなと解釈していましたが、テプラはOKってよく分からない基準ですよね...

ブレーキは指示通りに真面目にやると左右差があると示されていたようです。もうどうにでもなれの精神で踏みました。

AT車のテクニックってのもあるんですね〜
2023年10月13日 7:05
車検合格おめでとうございます^_^
超緊張。ほんと、初めての時はそうでした。ブレーキは、もっと力入れて踏んでみて!って検査ラインの人が丁寧に教えてくれたりして。八王子陸運は優しかったのかも。私も次はLEDで車検トライしようかな。
がっかりなリアフェンダーは、大丈夫。真っ二つになってもFRPは補修できますから。追い樹脂がちょっと痩せるのは玉に瑕だけど。。
コメントへの返答
2023年10月13日 12:34
sshhiirrooさん
LEDは納車時から付いていたのでハイビームで通るはずだと思っていましたが、テスター屋さんが言うにはテスターとの相性があるみたいです。
いずれにせよ走っていれば飛び石やらホイールハウスの傷やらはできるので、心にダメージは少なめです。
FRPは触ったことがないのですが、眠っていた美的センスが目覚めるかもしれないのでここぞという時に取っておこうと思います😂
2023年10月13日 20:49
「ブレーキをゆっくり踏む」と言うのは、いきなりガッと踏むとローラーからズレちゃったりタイヤが空回りするからだと思います。(^-^;)

だから0.5秒ぐらいジワッと踏んで、次の瞬間お尻がシートから浮くぐらい力いっぱい踏むといいです。(^ω^)
コメントへの返答
2023年10月13日 21:03
Sekiaiさん
5秒くらいかけてじわじわ踏んで結果が出るまで踏み込むのを繰り返していて落ちました。次回からは学習したのであたりを出したらこれでもかと踏みつけてみます
2023年10月13日 22:20
おめでとうございます。
スクリーンはこのままで大丈夫なのですね。
コメントへの返答
2023年10月13日 23:06
dayton7さん
ガラススクリーンやブルックランズスクリーンなどのクリアレンズの場合はワイパーやらウォッシャーやら面倒ですが、カーボン等の透過しないレーシングスクリーンはその範疇にないようです。
実際レーンでは流れ作業的にワイパーって言葉が係員から出ましたが、無いですね〜で終わりました。

プロフィール

「@sshhiirroo なんと痛々しい😱
退院と命に別状はないとのことで安心しましたが、くれぐれもお大事にしてください」
何シテル?   07/30 21:33
Shun7です。よろしくお願いします。 バーキン ケント1600に乗っている限界サラリーマンです。 かなり無理したので、バイクや自動車の整備は一切やったこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バルブクリアランス調整からの・・ガソリンお漏らし。。。@スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 02:37:49
セブン 足回り(ではないけど)作業(その11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:30:38
セブン 足回り(ちょっとだけあり?)作業(その8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:14:35

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
バーキン ケント1600に乗っている限界サラリーマンです。 かなり無理したので、バイクや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation