• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月02日

物欲との戦いと言うか、いじりたくて仕方がないと言うか・・・・

物欲との戦いと言うか、いじりたくて仕方がないと言うか・・・・ イタジョブで参加された皆さんのクルマを色々と見せて頂いて、自分のスパイダーの外装、内装で傷んでいるパーツや欠落しているパーツなどを手に入れたいと思い、ネットをうろうろする日々をすごしておりました。
しかしナニですね。欲しいと思うもののほとんどの供給の体勢が整っているというのは始末が悪いですね。(笑)
どんどん欲しいものが増えてきて、それには費用がかなり必要なことに改めて気が付き、どうしても必要でないものを購入するよりは、将来ミッションやエンジンに手を入れられるよう貯金した方がよいと思い直したところです。
ただ黄ばんだライトカバーだけは、ライトを暗くしてしまうので購入しようかと思っております。

さて、イタジョブ前にリアサスのブッシュ交換とFブレーキキャリパーのO/Hをしてもらったのですが、ブレーキの方の結果が思わしくなく、再度みてもらいました。
そのついでと言いますか、前回のときに依頼しようと思いながら忘れてしまったキャブレターの調整もお願いました。
その結果はエンジンは少し静かになり、振動も減って、吹け上がり方はフラットに・・・・、エンジンが静かになったと言うのは、スムーズに吹け上がるため、途中で粘り気味になって吸気音が大きくなることが少なくなったためでです。
振動が減ったのは、調整前はキャブの同調が不完全で、燃焼のバランスが悪かったのが改善されたのでしょうね。
全体の吹け上がりはスムーズになったものの、アイドリングからのアクセル一踏みめのレスポンスだけは少々悪くなったようです。
こんな感じで少々面白みに欠けるようなフィーリングになった気もするのですが、思い出してみれば、この時に感じたのとまったく同じようなフィーリングなんです。
つまりこれが今現在の仕様ではほぼベストに調整された状態なのだと思います。

考えてみれば、キャブの調整もこの時来ですし、点火系のことも、プラグの交換や点検だけはするものの、123イグニッションにしてからはメンテの必要もなくなりさわったこともありません。
そこで改めて123イグニッションのサイトを見て気が付いたのですが、123イグニッションはドエル角などすべてを電子制御しているため、4気筒でも3Ωのコイルである必要はなかったんですね。
今現在、ノーマルと思われるマレリー製の外部抵抗付コイルを使ってますが、ノーマルの3Ωより抵抗の少ないコイルの方が点火のパフォーマンスが向上するのだろうかとまた考えてみたり・・・。
それならハイテンションコードも新調して・・・、なんてふうにまた物欲が出てきて・・・、ダメですね。(笑)

とりあえずコイルは123イグニッションを付ける前に取り付けようとしてうまくいかず断念したコレといっしょに買ったコイル「Framethrower 40,000V」(同じ3Ωだけれど)がまだ手元にあるし、一度試してみるとか、写真のエンジンルームは簡単に塗れる右側の面だけ以前に白く塗装したんですが、他の2面も塗装してみるとか、いじって楽しむならお金がかからないことにしようかと思っています。^^
ブログ一覧 | 日記 つぶやき | 日記
Posted at 2013/06/02 23:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

首都高ドライブ
R_35さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2013年6月3日 0:48
ウチのスパイダーも昨年マレリから123デスビに交換しましたが、低回転域では良かったのですが、いじったウチのスパイダーには、一番合う進角チャンネルにしても、アドバイスカーブが着いてこれないようで、パワーダウンしちゃいました…(涙)
運良く程度抜群の、イグナイター組込みのボッシュの036を入手出来たので、次のラヴォイタ迄に交換しようと思ってます。
123デスビ、余り強いコイル使うと壊れると聞いたけど、Pertronixのハイパワーコイル使って実際は大丈夫でしょうかネェ…
人柱になった人、居ないかなァ〜
コメントへの返答
2013年6月3日 23:36
>低回転域では良かったのですが、いじったウチのスパイダーには、一番合う進角チャンネルにしても、アドバイスカーブが着いてこれないようで、パワーダウンしちゃいました…(涙)

それはそれでうらやましいようなハナシですね。(笑)


私のスパイダーはノーマル、それもUS仕様のカム付だと思いますが、それでもノーマルデスビの時の方が体感的には高回転でパワフルに感じました。
あくまで体感的にですが・・・。(笑)

ノーマルデスビにイグナイターを取り付けできればよかったんですが、ポイントと同じ場所にうまく収まらず、(私のはポイントが2個入っているタイプでした)一人でやっていても火花が飛ぶかの確認も十分に出来ず、結局断念してしまいました。
もう一度挑戦してみようかと思ったり、今好調なのにいじって壊したらアホやな・・・、とも思ってみたり・・・。

>123デスビ、余り強いコイル使うと壊れると聞いたけど、Pertronixのハイパワーコイル使って実際は大丈夫でしょうかネェ…

柳原さんで取り付けの時にそのことは一応教えて頂いたのですが、詳細は分からないとのことでした。
その時は和光のブラックコイルとの組み合わせが人気と聞きました。
死蔵しているPertronixのコイルは一度試してみようと思っています。
今ついているコイルは30年物だと思われるので、交換してそれとの差を何も体感できなければ・・・、危険かもわからないので、すぐにはずそうと思います。(笑)
2013年6月3日 16:18
色々見てると欲しいのばっかりになりますよね~(>_<)
エンジン系はさっぱり解りませんw(^。^;)

ところで日曜日薬局行きました?

コメントへの返答
2013年6月3日 23:39
愛車をより良くしようと思うときりがありませんね。(笑)
色々なパーツが手に入りそうなのでかえって困ってしまいます。

エンジンのことは私もよくわからないのですが、点火系については「ポイント点火アレルギー(若い頃オートバイで多くのトラブル経験有)」のある世代なので、(笑)旧車でもメンテフリーなフルトラだけは購入当初から導入しようと思っていました。
ウチのスパイダーに仕込まれている唯一のコンピューター?(笑)

>ところで日曜日薬局行きました?


こめんなさい、m(__)m 意味が理解できませんです。(汗)
2013年6月3日 23:58
意味不明ですみませーん!
朝琵琶湖行った方が薬局の前にSr.2のビアンコ止まっていたので誰かな~?って書き込みしてあったので、もしかしたらfetta1.8さんじゃないかと思いました(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月4日 20:15
はい、行きました。
あまりに普通のことなので気が付きませんでした。(汗)
難しいネット用語なのかと勘違いしました。(笑)
申し訳ありません。m(__)m

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation