• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

ステアリング ガタガタ現象

75はリアマフラーを交換してもらってから明らかに2000回転前後までのトルクが太くなり、運転しやすくなりました。
最初は気のせいかと思いましたが、今までウチの近くの激坂を低速で上るのには1速まで落とす必要があったのに、2速で静かに上れるんです。^^




本題(といってもたいした内容ではないですが)に入る前に、75のスタイルって今まで私が所有したクルマの中で、もっともガイシャ感が強いと感じるんです。
カッコイイのかヘンなのか(笑)、日本のクルマとはまったくムードが違うことは間違いないでしょう。





ドアを開けて降りてこのフロントフェンダーを見ると「メッチャガイシャやん・・・」と思うんですよ。
そしてベースは116ジュリエッタでも、ムードはやはりアルフェッタに似ているなと・・・。

こんなことを考えながら、75を眺めていると、一度も自分でちゃんと洗車したことが無いことに気が付きました。(汗)
だって汚れた頃にちょうど具合が悪くなって工場入り。
そしてぴかぴかに洗車してもらって帰ってくるんですから・・・・。




ああそうか、ナナゴークンはお風呂に入るために京都に帰りたがっていたのか・・・。(笑)
かまってあげないワタシが悪いのね?

いつもまとわりついてくるこの子と同じ「かまってちゃん」だったんだ・・・・?



というような訳で、たいして内容が無い本題ですが、毎日乗っていると、ステアリングのチルトとテレスコを固定しているレバーが甘くなって、走行中に少しづつずれ、かならず一番下の遠くに戻ってしまうようになりました。
放置していると、ハンドルを切る時にチルトが動いてしまうほどガタガタに・・・・。(汗)
単にネジが緩んでいるだけでありますように・・・・、と思いながらコラムカバーをはずしてみると、


赤丸のナットが緩んでいるだけでした。
絞め増しだけで終わらせようかと思ったのですが、緩む原因はナットに挿入されている緩み止めのナイロンがバカになっているためのようだったので、一度ナットをはずし、少しロックタイトを塗ってから締め付けました。
以後緩まないので問題解決・・・?

ナナゴークン、これからもこうやってお手入れしてあげるし、もうすぐオイル交換もしてあげるし、たまには・・・・、洗車もしてあげるので・・・、もう機嫌を悪くすることなく走ってねぇ~。(笑)





Posted at 2017/06/15 23:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年06月11日 イイね!

またまた・・・・(泣)

気が向いたら、前回に続きましてナナゴークンの手直しの小ネタでもアップしようかと思っていたのですが・・・・。

























またまた・・・です。(泣)


自走不能という訳でもなかったのですが、先日夜に所用で京都に向かう途中、リアマフラーが折れて爆音に。(汗)
接地しそうになっているのを針金で応急処置してとりあえずは帰宅は出来ました。
なんとか自分で修理することも考えたのですが、今は75一台しかクルマがなく、時間をかけられないので、やむなく任意保険のロードサービスをお願いして主治医のところに搬送して頂き、代車の手配もお願いしました。


そして修理完了し、本日帰ってきました。


折れたセブリングのマフラー。(購入時から装着されていました)
音量はそれほどでもなかったですが、低音でなかなか迫力のある音質でした。
良い音だけと、ちょっと作られた感じが強く、ロメオの4気筒らしくない感じ・・・・。


今回交換してもらった中古良品のCSCマフラー。(エンドパイプは交換、改造してあるかも・・・、とのこと)
代わりのマフラーがすぐに手に入るか、また価格はどうか?と心配していたのですが、主治医のところにコレが在庫としてあり、格安だったのでお願いしました。

音はと言いますと、すごく静かで純正並み?って純正ノーマルがどんな音か知らないですし・・・。(笑)
静か過ぎて音質がよくわからないのですが、セブリングのよりは高音でロメオの4気筒らしい音に感じました。キャブレター時代に近い音質のまま、かなり音量を抑えたような・・・、Sr.4スパイダーに良く似ている・・・・、良い感じだと思います。



そして今回手配して頂いた代車(レンタカー)は・・・・、


ヴィッツハイブリッド、人生初のハイブリッド体験です。
なかなかパワフルではありましたが・・・・、この運転フィーリングにはどうにも馴染めそうにありません。ブレーキもアクセルに対する反応、レスポンスも違和感ありまくり・・・・。

特にブレーキのタッチ。回生ブレーキのためだと思うのですが、ものすごいカックンブレーキに感じられまして・・・・。スムーズに思った位置に停止するのには相当な慣れが必要なのでは・・・・?
思っている位置より手前や先に停止してしまうことばかりでかなりイライラすることになりました。
回生ブレーキを実用化していることは素晴らしいと思いますが、ちょっと完成度が低すぎるのでは・・・?と感じたのでした。






Posted at 2017/06/11 23:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年06月07日 イイね!

おきまりの?ゴソゴソ現象



ナナゴークンは本当に燃費が良くて助かります。
先日のイタジョブ見学の時には、15km/L近くもいきいました。
日常の使用でも、そこそこ真面目な走り方?(笑)で、調子よくいくと、コンスタントに12km/L位は行きます。

調子よくいけばですが・・・・。
そう、先日また急に調子悪くなってしまったんです。
エンジンはすぐにかかるけれど、2000回転以上で全然パワーがない・・・。
くすぶるような、1気筒死んだみたいな・・・。
走りながら色々思いをめぐらせて、今回もやはり電気系だろうと・・・・。
点火系の不具合とかリークとか、あるいはそうとちがってアレ?

可変バルブタイミングの配線を疑いました。
確かにココの配線が抜けそうになっていたので多分原因はコレ。
同時にプラグキャップを抜き差ししたり、他の配線のカプラーも抜き差したりしたので断言はできませんが、この作業の後調子を取り戻しました。
それにしても例のごとく、いくつものコネクター、カプラーがユルユルゴソゴソ・・・。(苦笑)


まあまあキレイだけれど、そのあたりの不安がいっぱい詰まったボンネットの中。(笑)

ふとSr4の赤スパからSr2の白スパに乗り換えた時に、このあたりの不安から開放された気分になったことを思い出しました。
白スパにはこのような配線はほとんど無いし・・・。
赤スパでは電動ファンのリレーがパンクしてオーバーヒートしそうになったし、アルフェッタでは、振動で電動ファンの配線が抜けて同様に・・・。
ナナゴークンのこのあたりの配線もよーく確認、点検しておかなければならないと、あらためて感じたのでした。


Posted at 2017/06/07 22:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年04月28日 イイね!

GWは実家でゆっくり過ごしたいそうです?(;^_^A



昨夜、どうしても実家へ帰りたかったようで、通勤の足というお仕事を放棄して、ローダーで行ってしまいました。
「GWは実家に帰るって・・・・、アナタほとんどコチラにいないじゃないですか?帰ってばっかり。」と言いたくなるワタシ。(苦笑)


経緯は、子供を駅まで迎えに行った時に、アイドリング中に突然のストール。
始動性が悪いもののなんとか再始動。
しかしアイドリングでは激しいハンチングの後またストールの繰り返し。
なんとか走り出しても、突然に激しいスナッチ。
同乗者が事故かと怖がるほどシャクリまくり。(T_T)

自宅まで帰り着いて色々原因を考えてみる。

アイドリングでハンチングなので二次エアを吸っている?
コイルかデスビの不良?・・・、プラグ倍の数付けているくせに?(笑)
燃料ポンプ不良でガソリンが充分に来ていない?

よくわからないまま、とりあえずガソリンを満タンにすればどうかと、だましだまし行きつけのガソリンスタンドへ・・・・、ところが満タン完了したところでまったく始動不能に。
いくらセルを回しても、初爆の気配すらなし。
で、やもおえず、任意保険の付帯サービスでローダーをお願いしました。

ローダー屋さんで一夜を明かし、本日実家に着くと、何の症状も出ない、まったく問題なく元気に戻っているそうです??
どういうことやねん!? ほんまに京都へ帰りたかっただけですか?
仕方が無いので昨日の状態を詳しく説明し、各部点検してもらうことになりました。

で、仕方なく今日はT-Carで通勤。(写真は今日のじゃないです)

朝はちょっと寒かったですねぇ・・・。


そして今夜届けてもらった、保険会社に手配して頂いた代車は・・・・。

ポルシェパターン?5速MT
なんかすごく懐かしいシフトパターン。
若い頃にバイトで運転していた車、日産だったか三菱だったか、このパターンでした。
「できればマニュアルシフトでお願いします」と遠慮がちにお願いしたことがかなうなんて・・・。

1.3Lガソリンエンジン車です。

ちょっと乗ってみた印象。
ハンドリング、(取り回し感)乗り心地、147に似ている。
RHDコンパクトカーとは思えない自然なペダル配置、見てみるとアクセルはオルガンタイプ!
小さなクルマらしい軽快感、あるいはパワフルさは感じられないけれど、しっかりと落ち着いた感じの走り・・・。
プッシュスタートのエンジン、アイドリングストップ、いろいろとヤヤコシイ。(笑)
まあ・・・・、今時のクルマ、しばし楽しまさせて頂きます。^^







Posted at 2017/04/28 23:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年04月24日 イイね!

ホイール交換の妄想?

ホイール変更出来るなら・・・?と、合成写真で遊んでみました。







上から現在の姿、元画像。7J15のmomoのホイールに195/55R15タイヤ。

以下OZモンツァ、スピードラインウルティモ、ボルベット、リアルカンポ、OZラリーレーシング。


現在のmomoはホイールが純正よりデカイためか、かなり重く感じました。

もっともカッコイイと思われるのは、やはりOZモンツァ。しかし希少であり、売り物があっても高価、そしてかなり重たいらしい。

ウルティモは似合っているようにも思うけれど、見慣れているだけで今ひとつ似合ってないのかも?これも7J15。
155の時にこのホイールを履いていたけれど、あまり良い印象ではありませんでした。
これも7Jで重たくて、オフセットも小さめだったからかな・・・?

ボルベットも悪くない?色々なクルマに装着されているのを見ますが、何にでもそこそこ似合う無難なデザインなのか?これも7J15.

リアルのカンポはカッコワルイかと思ったけれど、そんなに悪くない?これは6.5J15でちょっと軽そうに見えるし、6.5Jの方がタイヤ、クルマとのバランスが良いと思われます。
今の7Jに195はちょっとヒッパリ気味。

最後のOZラリーレーシングは良さそうに思ったけれどそれほどでもない?
文字が無ければGTV6の純正に似ているように思うんですけれど・・・。

価格などから現実的なのはボルベットかリアル、あるいは現状のまま我慢。(笑)

もうひとつ、今のホイールをガンメタに塗り替えると少しは良くなる・・・かな?

妄想は続きます・・・。(笑)
























Posted at 2017/04/24 23:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 75TS | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation