• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

手直しから戻って来ましたので・・・

先日、再びの手直しから帰って参りまして、ステアリングはやはり皮巻きか?、と手持ちのナルディークラシック36cmに交換

ホーンリングが無いのが残念ですが、似合っていると思うしポジションも良好。
でも経年変化のせいで表面がツルツルスベスベ?な感じでウッドのよりもグリップが悪い。(笑)
保革油を塗ってもあまり変わらずグローブが必須。

そして・・・

ようやく夏タイヤに交換。
ですが、このホイールのデザインがどうにも75には似合わないように思えて好きになれません。

この個体との最初の出会いの写真ではツェンダーエアロも含めて著しい違和感(鈍重な感じ)を感じたのですが、ローダウンをノーマルに戻してもらった今は多少マシに感じます。

デザインが合うのは純正ノーマル、定番ロナール、OZモンツァなどのディッシュに丸穴系なのですが、ロナール、OZはまず手に入らないであろうし、あっても高価で手が出ないでしょう。
純正ノーマルの場合はタイヤの選択肢が少なすぎて・・・。


気に入らないと言いつつも、逆光なこの写真ではリアホイールのスポークの間からバネが見えているのを見て、「インボードディスクブレーキ自慢が出来る!」と少しニンマリもしています。
Posted at 2017/04/19 21:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年03月24日 イイね!

とりあえずのステアリング

10日ほど前に75は手直しから戻ってきています。

自分仕様にするため、先日運転席をレカロSRに交換しまして、あとはステアリングと、まずはサービスしてもらったMOMOのボスを取り付けました。
それにナルディークラシックを付けるために赤スパの頃、ボススペーサー兼MOMO →ナルディーへの変換に使っていたFETのクイックリリースを取り付けようとしたのですが・・・、そいつが一部破損しているのを発見し、使用を断念。
とりあえず、ボスに直接付けられるMOMOのステアリングはインディー35cm1本しか持っていないので、それを取り付けました。


まったく似合わないような~、それほどおかしくもないような・・・。(笑)

そして、ボスを変換するための部品(ステアリングのPCDチェンジャー)、今なら安価なものもてに入るのでは・・・・、と検索してみたら・・・・。

やはりありました。

これでナルディークラシックを取付けられるのですが、まだ交換していません。
私が持っているクラシックは33cmのブラックスポークと38cmのシルバースポーク(どちらも皮巻き)の2本なのですが、35cmのインディーの使い心地が意外に良くて・・・。
手持ちのステアリングのなかから使用するものを選ぶなら、結局白スパで最後に使っていたナルディーコンペティション ウッド36cmブラックスポークにすることになりそうです。
こちらはグリップもインディーよりは太く、スポークもブラックなので、見た目の違和感もインディーよりは少ないかも・・・。
でもそのコンペティションウッドは白スパと供に主治医のところへ行ったまま。
白スパの純正ステアリングのレストアが終わったら返してもらう約束なのですが・・・、はたして何時になることやら・・・。(笑)
でもやはりナルディー皮巻きの36cmが欲しいな・・・。
Posted at 2017/03/24 20:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年02月19日 イイね!

当時モノ?




75納車時に付いてきたキーホルダー、
「前の方のがそのまま付いてきたのやなぁ~」
くらいで当初はあまり気にしませんでしたが・・・・。





裏返してみてびっくり・・・。



これって新車の時に付いてきたやつ?

そう言えば納車のときにホリイさんのK氏が「ステッカー剥がさんとわざと残してますし~・・・。」
と言われていたステッカー。
その時私は「どっちゃでもよろしぃわ~。」
なんて適当に答えていましたが・・・。


これも新車当時のモノですか・・・?
これはやっぱり残しておくべきでしょう。


トランクフードの裏、ステッカーをマスキングして美しく塗装、とても色変えに見えません。

「純正部品を使てくれへんかったら保障のことも安全のことも責任もてまへんで!」
みたいなことを書いてあるようですが、
「そんなん言うのやったら純正部品の供給、たのんまっせ!」
と心の中で言ってしまいました。


そして、155の時に使っていたレカロSRを装着。
今まで純正ノーマルシートでは、ステアリングの高さを最低にしても個人的にはステアリング位置が高すぎましたが、レカロを高めに装着して、好みのバランスに出来ました。^^


このベースが一応75にも適応できたので再利用。
問題が無いわけではありませんが、フロアのネジ穴の位置は一致しています。

あとはステアリングを手持ちのナルディー皮巻きに変更すれば自分仕様の完成です。^^
Posted at 2017/02/19 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年02月16日 イイね!

愛車紹介追加更新

朝、所用で出かけた時、朝日が美しかったのでいつもの場所で愛車紹介用の写真を・・・。
と思ったけど、こんなときに限ってケータイしか持ってない・・・。
広角な感じでしか撮れません。


メインはこの写真にしようかと思いましたが・・・・。





やはり75の場合はナナメウシロからが個性的で良いですよね!
Posted at 2017/02/16 20:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 75TS | 日記
2017年02月14日 イイね!

75の謎

75について謎に思うことをいくつか・・・。

75のドアが116ジュリエッタとほぼ共通、使いまわしだっていうことを皆さんはご存知でしょうか?
他のボディーパネルはすべてデザイン変更されているのになぜドアだけ?
ボディーの見えない部分の設計を共通のまま残したため、ドアの変更に制約が出来たのかな。
ホイルベースは共通(アルフェッタセダンも)だし、外寸も近いのでシャシはほぼ共通か?
でもTSはガソリンタンクがトランクの下へ移っているのでそのあたりのパネルはちがう。
V6は容量の都合かリアシートの後ろ。
116ジュリエッタもガソリンタンクがリアシートの後ろで、その代わりトランクが上下に深かったと思います。
一応ジュリエッタから75へはフルチェンジだと言えると思いますが、当時のアルファロメオの台所事情のせいで中途半端なチェンジで終わってしまったのでしょう。

あと、デザイナー。1988年の大沢商会のパンフには「あのジウジアーロによるウエッジシェイプ」と書いてあるけれど、ウィキペディアには「当時のチーフスタイリスト・エルマーノ・クレッソーニによる」って書いてあります。
まあデザイナーを明白にしなかったり、間違った情報が広まったりということはオトナの事情などもありよくありますが・・・。

そしてどうでもよいことですが、トランクのネームバッジの位置。
頂いたネームバッジがあるので貼り付けるために画像検索したのですが、みごとにバラバラ。
左にまとめて75T.Spark、右にまとめて同様に、左に75、右にT.Spark、あるいは右ににまとめてT.Spark75など・・・。
前期の一体型のネームバッジは右でOKみたいですが、後期のは年式によってちがうのか、あるいはオーナーがいじったためか訳のわからないことになっています。(笑)


なつかしのジュリエッタ、写真があまりなく、愛車紹介の写真の使いまわし。
このすっきりとしたデザインは今でも大好きです。


ね、ドアだけ同じでしょ、モールやミラーの位置は変わってますが・・・。
個人的には、リアドアの終わりから急に跳ね上がるデザインとか、ボディーを一周するリアウイングを取り込んだモールとかのデザインは共通のドアを使ったまま別のクルマに仕上げるためではないのか?と思います。
毎日乗るには地味でシックなボディカラーが良かったのですが、真っ赤なボディーはこのように悪天候で写真を撮ってもそこそこ絵になりますね。^^


おまけでアルフェッタ1.8
マイファーストロメオ、トランスアクスル。
このクルマのデザインのチャームポイントは、短いフロントオーバーハングかな?
トランク部分のボリューム感とテールランプの位置は75と少し共通なイメージを感じます。
Posted at 2017/02/14 22:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 75TS | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation