• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

よく降りますねぇ~

おくればせながら・・・・、本年もよろしくお願い致します。m(_ _)m

リア充・・・・、イヤ、間違えました(笑)・・・・、例によって貧乏ヒマなしな感じでコチラを放置しておりました。(;^_^A

75クンが私の意に反して紅白修理合戦?とやらに参戦していたせいでもありますが・・・。(苦笑)


そして今日、仕事から帰ろうとしたら・・・・・・・、
















うんざりしながら積もった雪を下ろしはじめたのですが、あまりに見事な積もり具合に手をとめて記念写真を撮ったのでした。(笑)

雪を下ろした後、スコップで周りの雪をのけまして脱出に成功。
無事に帰って参りました。

雪道を走りますと、LSDが標準装備されていることの有難味をつくずく感じます。
ABSが無くて困った経験はありませんが、自宅近辺は山坂道が多いので、LSD無しのFR車で雪道へ出かけて行く勇気はありません。
Posted at 2018/01/25 23:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2017年09月12日 イイね!

ありえない場所?のカーディーラー



先日の午後に時間が出来たので、ちょっと大津市街方面へ自転車でお散歩に出かけました。


その時、寂れてしまって半分シャッター街になりかけのアーケード商店街の中に・・・・。


前のアーケード街は日中は歩行者天国。
そして展示車両無し、そのためのスペースすらないカーディーラーが・・・。
街おおこしのためでもある特殊なコンセプトの店舗のようです。
当日はまだオープン前で、中ではスタッフらしき方が忙しく準備をされていました。

角地にありまして、建物の横の道に面しては小さなショーケースが・・・。
その中にはなぜか内外旧車のミニカーが飾られていました。



これだけ沢山・・・・、いや、これらの写真に写しきれていないほど沢山、かなりマイナーな車種まであるのにロメオは無いのかな・・・?と、よく探してみると・・・・。
モントリオール! 小さいのでウチに帰って写真を確認するまで気づかず。(笑)


そして、奥の方にもありました。^^
ロメオの中ではマイナー系かつ個人的にはもっともささるのが。(笑)

このミニカー欲しい!1/24、あるいは1/20かな・・・?



その後、さらに旧市街を進みますと珍しいクルマが駐車場に・・・。

ナンバーも当時のままで・・・、これは510とかに会うよりもかなり驚きますねぇ。


ウロウロした後の帰りは20キロ余りの距離を時速30キロ程度(メーター付けてないので所用時間から)で黙々と走り帰ってきましたが、これが断続的な渋滞に巻き込まれる四輪とほぼ同じ速さ(遅さ)。
この時、追いつ追われつ結局同じくらいの進み具合の目印になったのが、他府県ナンバーのポルシェだったので、家に帰ってから家族に、「オレはチャリでポルシェ並みの速さでカットンで帰ってきたぜ!」と自慢するアホなオッサンなのでした。(笑)


Posted at 2017/09/12 20:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2017年08月02日 イイね!

一番のレクレーションはサイクリングだけれど・・・



「もうこんな暑かったら自転車なんか乗ってられへんわ!」 というような気分で、今日の夕方に少し原動機付きでお散歩してきました。
あ、べつにココは自転車コミュニティーとかブログでないので、自転車に乗らない言い訳をする必要もないのですが・・・・。(笑)
実際のところ、自分が一番乗りたいのは四輪でもオートバイでもなくて自転車ではあるのですが、真夏は暑すぎて自転車は半分以上シーズンオフの気分であることも事実です。

今日は2時間少し、近場の行ったことの無かった山道を含めて走っただけですが、行ったことの無い道でも気軽に入れて、短時間でそこそこ距離も稼げる小さなオートバイも、あらためて良いなと思いました。
数時間で100キロ程度の距離、たとえば日本海まで行って帰ってくるとか、そんなミニツーリングもしてみたいと思ったりもしたのでした。^^

でもしかし・・・、若い頃は四輪であろうが、オートバイであろうが、自転車であろうがなんでも同様に楽しめたのに、今、自由時間に自転車に乗らずにオートバイに乗ると、少し残念な気分であるのは・・・、人生の残り時間が少なくなってきているためなのでしょうか・・・?(笑)

付け加えますと四輪は生活必需品で、毎日沢山乗っております。
私の場合四輪は、基本好きなクルマ以外は運転したくないということで、趣味車イコール足グルマ。
という訳で、ほとんど毎日クルマ趣味の時間はあるのです。
旧車の愛車を酷使して、ちょっとかわいそうではあるのですが・・・。
Posted at 2017/08/02 23:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2017年06月01日 イイね!

解体ですか?残念

主治医殿から無断借用画像(汗)


今日、主治医のブログをみたら、116ジュリエッタが入庫!と・・・。
しかし解体前提の部品取り用なんですねぇ・・・。
パッと見ではレストアして起こせそうにも見えるのですが、無理なんでしょう・・・、残念!
あ、別に私が買いたいとかではなくて、日本に極めて台数の少ない116ジュリエッタのうちの1台が解体ということで・・・・。

Posted at 2017/06/01 13:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2017年05月27日 イイね!

2017イタリアンジョブ見学その4(最終回)

私が幼い頃、自分にとってのスポーツカーと言えばエスロクかエスハチ、あるいはフェアレディーであり、オープンカーのことをスポーツカーと言うのだと勘違いしていました。
これらのクルマは幼稚園か小学校低学年の頃からのあこがれ。
見かけるとシャッターを押さずにいられません。











GT-Rはもう少し大きくなった中学生の頃のあこがれ。

そこころは、カメラ(ハーフサイズフィルムカメラ時代のオリンパスペン)をもって自転車で京都市内をうろうろし、これらの当時「絶版スポーツカー」と呼ばれていた車の写真を撮って遊んでいました。
その頃のアルバムもまだ残っていますよ・・・。
考えてみると今もやっていることはほとんど変わらず、進歩、成長していないということでしょうかねぇ?(;^_^A


シャレードは免許を取ってからのリアルタイムのクルマで、購入を考えたこともありました。
ノーマルも良かったけれど、デトマソ仕様のカンパホイールにあこがれたものです。


PF60ジェミニはアルフェッタの前に乗っていたクルマ。
写真のクルマはラリー仕様であるだけでなく、室内は後期型、フロントマスクは前期仕様なので、後期型をモディファイしてあるのでしょう。(当時もよくあったモディファイ)
後期仕様のダッシュボードがすごく懐かしかったです。^^

いろいろなクルマを見せて頂き、そしてまた同じ趣味の皆様とお話させて頂き、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。

お頭、スタッフの皆様、参加者、当日お会いした皆様、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
       












Posted at 2017/05/27 20:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation