• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2014年07月25日 イイね!

スパイダー、走れなくてダダをこねる?



主治医のところで車検と同時に色々と手直しもして頂いて、良くなったはずのスパイダーだったんですが、引き取ってから2、3日後、ヘッドライトが点かないことに気がつきました(メーター照明だけ点いている)。
車検を通したばかりなのになぜ・・・。などと考えながら、主治医のところにその旨を報告、相談すると、「納車前の日になぜかアクセルのリンゲージがおかしくなって、それを手直ししたときにどこかにさわってしまったのかも、すみません。ちょっと自分で見てみて下さい。」とのことでした。
しかし・・・、エンジンの右側(キャブレター側)にはライトに関係するような配線はないし・・・。ETCの取り付けのときのことも疑ったりしたんですが、結局運転席側ダッシュボード下の配線がごちゃごちゃしているところでアース不良を発見し、ライトは点くようになりました。
でもスモールライトが点かない・・・。
以前のトラブルから、ヘッドライトとスモール+メーター照明は別系統の配線で、メーター照明が点いているときにはヘッドライトが点かなくとも、スモールもかならず点いていたのに・・・。
結局スモールライトも左右ともライト本体のアース不良。(笑)
これらを解決するのに忙しくて時間がとれなかったため数日を要してしまいました。
一応の修理は出来たものの、あちこちに雑な配線処理があり、いずれは手直ししなければならないと、あらためて思いました。←前から何度も同じことを考えながらまったく実行せず。(苦笑)

これでめでたくトラブル解決かと思ったのですが、今度は走り出すと頻繁にプラグがかぶるようになってしまいました。
新品のプラグに交換したばかりなのに・・・。
これは車検を通すための排気ガス対策のため、キャブレターの調整をしたりした後遺症かと思い、クレームで再調整してもらおうと思いました。
しかし、そんなことを気にしながらも10日ほど毎日乗っていると、プラグかぶりも自然治癒。(笑)

車検に出してから・・・、主治医のところで、そして帰ってきてからも、マイナートラブルが続発したのですが、結局原因はよくわかりません。
ただ言えることは、乗らない日が続くとよくトラブルが発生するということ。
通常なにもトラブルがなければ本当に毎日乗って、1年に360日位は稼動しているので、2週間以上のお休みはスパイダーにとって辛いものだったのかもしれません。(笑)

そんな訳で、今日の仕事の帰りはトップを開けて、なおかつ贅沢にクーラーの冷たい風も受けながら気持ちよく走っていたのですが・・・・。
急に左のヘッドライトが消えてしまいました。
止ってライトをのぞき込むといきなり点灯。(笑)
やっぱり早いこと配線の手直しをしなければなりませんね。
Posted at 2014/07/25 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年07月12日 イイね!

スパイダー車検終了



スパイダーの車検が上がったのを今日受け取ってきました。
追加作業として、遊びが大きめだったステアリングの調整、運転席側ドアの三角窓のサッシがガタついていたのを修正、オイル交換、ETCユニットの取り付けなどをお願いしましたが、他は特に不具合はなかったとのことです。
しかし実際に作業が終了したのが約一週間前、それから私が引き取りに行けるまで動かさずに置いてあった訳ですが、昨日納車準備をしようととすると、電磁ポンプが動かなかったり、キャブレターのリンゲージがおかしくなったりして、エンジンがかからなかったそうです。
幸いなことにそれらはすぐに修復でき、事なきを得たそうですが、毎日動かしていた旧車を動かさずにおくと、急に具合の悪いところが出てしまったりするようですね。(笑)

引き取りにあったってまず、「ETCのカードを入れてチェックしてみて下さい。」と言われたので、持参したカードを挿入してみると、機械から例の女性の声で「カードを認識できません」と・・・。
何度やっても同じ結果なので「「認識できません」ゆうてますけど・・・」とヘルプを求めると、カードを間違って裏返しに入れているだけでした。(爆)
年寄りはイヤですねぇ・・・。

そしてもうひとつ、クーラーのガスが抜けていたので一度自分で入れるのに挑戦しようと5月頃にガス(代替フロン)とホース(マニホールドゲージでない簡易なもの)、コンプレッサーオイルを調達してありました。
入れるのを間違えると大変に危険なこともあるようなので、この機会に持参し、ホースを接続する低圧バルブの位置と、入れても良い量を教えていただいて、場所を借りて自分で補充しようとしたのですが・・・。
結局はお忙しい中、メカのK川氏とK藤氏にほとんどやっていただいてしまい、無償で作業していただいたような形になってしまいました。
大変に申し訳ないことになったと思いながらも、K川氏が冗談めかして笑いながら「講習料は頂けるんでしょうか?」と言われたのを、「ワハハ・・・」と小声で笑ってごまかしてしまいました。(汗)

スパイダーのこのクーラー、しばらく前から観察していますと、明らかにコンプレッサーからガス漏れしています。(コンプレッサー周辺がすぐにオイルで汚れる)
もうガスを調達していたので漏れているのを承知で補充することにしたのですが、今回は1本1000円で購入したのが3本入りました。

今日はかなり暑く。帰り道、名神京都南インターの温度計は36度Cを表示していましたが、クーラーはビンビンに効いてTシャツ1枚では寒さを感じる位でした。
古いオリジナルミニの窓を全開にして、Tシャツの袖をまくり上げて走り去る若いお兄さんを「カッコイイ!」と思い、横目で見ながらも、見た目完全に旧車のスパイダーの窓を全閉して涼しそうな顔を見せつけながら走り去るのもまた快感。(笑)←誰も見てないって・・・
しかしこの状態がいつまでもつのやら・・・。
このままひと夏もつのならガス代だけなら3000円、漏れてもフロンではないので後ろめたさもありません。
でも1ヶ月も持たないなら、ガスをさらに購入するのももったいないし(あと2本持ってますが)、あきらめてTシャツの袖をまくり上げて走った方が賢明ですね。(笑)

なおクーラー、エアコンのガス補充は、やはり間違ったことをすると死亡事故にもなりかねないものですので、作業されるならあくまで自己責任でお願い致します。
って言うか、良い子はまねしないでね!
Posted at 2014/07/12 22:02:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年04月21日 イイね!

ホイール関係のネタ2件

先日、主治医の所にお願いしておいた、スパイダーのホイールナット(袋ナット)を受け取ってきました。



ジュリアの鉄ホイール用の純正のようですね。
たしかツバの部分でホイールキャップを押さえていたと思います。
試してみて最後まで締まることを確認してから受け取ってきました。

中古品なので仕方ないのですが、根本の部分は錆びも出ているし、全体に黒ずんでいたのでシルバーに塗装しようかとも思ったのですが、不自然な感じになりそうで・・・。
なにか液体に漬けて、簡単に錆を落とす方法などないかと検索してみると、それ用の「錆取り液」なるものが市販されていることがわかりました。
しかしさらに見てみると、「トイレ掃除のサンポールを薄めた液に漬けると錆はとれる」という情報を発見し、サンポールはウチにあったので試してみるとかなりキレイにとれました。
写真は錆とりした後のもので、ユニクロメッキ?の自然な輝きとそこそこのヤレ具合で良い感じになったと思います。



もうひとつは147のホイール。
スタッドレス用に安いのがあれば調達しておこうかとヤフオクを見てみると、156の純正であまり見かけないデザインのが1000円スタートで出ていたので、軽く入札しておいたら、落札出来てしまいました。(^_^;)
16インチのホイールと5分山位の夏タイヤ4本のセットで送料を入れても1万円かかりませんでした。
147とか156の中古パーツを安く手に入れるには、ちょうど今が旬なんでしょうか?
程度はというとホイールはキズも少なく腐食や塗装のハゲも見当たらず、かなり良いと思います。



タイヤは2本がミシュランでもう2本がコンチネンタル。(205/55r16の標準サイズ)
どちらも5分山位はありますが、コンチネンタルの方が古いのか少しヒビ割れが見受けられますが、使用できないほどではありません。

例によって、この16インチタイヤホイールの重量を計ってみると、18~19キロ位でした。意外に軽い?ですね。

今の15インチの方がタイヤも細めだし、(195/60r15)丸穴デザインのホイール(156の初期の純正)も良い感じなのですが、少し外径が小さいためシャコタン気味な感じなのが気になっています。
近日中に16インチのホイールに履き替えてみて、どんな感じか試してみようと思います。
いずれこの15インチか16インチのどちらかのホイールを冬タイヤ用にするのですが、今の時点ではどちらになるのかは未定です。
外見はこちらのホイールも丸穴のデザインで、ほとんど雰囲気は変わらないかなぁ?
個人的にはハッチバックのアルファロメオに丸穴のデザインのホイールは、アルファスッドTIを思い出すイメージで良いかと思っています。(ホイールのデザインはかなり違いますが・・・)
お金を掛けず、特にモディファイもせず乗るつもりの147のタイヤホイールをいきなり交換することになるんですが、まだ納車後の総走行距離は100キロにも届きません。(笑)
Posted at 2014/04/21 22:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年04月11日 イイね!

ちょっと複雑な気分・・・・



イタジョブ申し込みました~。
当日皆様とお会いできるのを楽しみにしております。^^

写真はスパイダーでお花見ドライブに行った時のもの、というのはウソで、通勤途中にちょっと寄り道して写真だけ撮ってきました。

さて、ちょっと複雑な気分、というのはまずは交換した夏タイヤ。
グリップも良いしそのためか操縦性も良い、足回りが軽くなり、かなりドタバタ感が軽減されました。
しかし乗り心地は少し悪くなった感じです。
スタッドレスタイヤはブロックパターンやタイヤサイドも柔らか目なのか、かなりデコボコや路面からの振動をいなしてくれていたのかと思います。
そしてやはり少し外径が小さくなったため、白スパのミッションギヤのファイナルが低いのが強調されてしまいます。
トップギアで走っていても、感覚的にもう一段上のギヤがあると勘違いして何度もシフトノブに手を伸ばしてしまいます。(苦笑)
やはりもう少し外径の大きなサイズに変更すればよかったと後悔しています。

もう一つはオイル交換。
3月下旬のどしゃ降りのある日、前の交換から3000キロ以上走っていたので、あらかじめ購入してあった写真のオイルに入れ替えました。
まだ気温も低めなので、以前の20w50のオイルを入れる気にならず、ホームセンターで普通に売っているこれを買いこんでありました。
コ○リで4リットル缶が税込1980円(増税前)でした。



お天気が悪くて出かけるのはいやだし・・・と思い、出来る用事はその日のうちに済ませたいと考えた結果、オイル交換もエレメントを交換しなければ、クルマの下にもぐる必要もなく10~15分くらいで追われるかと思いやりました。

5w40ということで常温ではかなり軟らかいということは理解はしていたのですが、いざ缶を開けて注ぎ込むときになると、あまりのシャバシャバさに驚きました。
これはちょっとこのエンジンにはマズイのではないか・・・、と途中でやめようかと思ったくらいです。
でも温まれば上は40なので、前の10w30よりはエンジンにやさしいのでは?暖機さえきちんとすれば大丈夫?なんて思いながら最後まで入れることにしたのですが、あまりのシャバシャバさに勢い余ってMAXラインを大きく超えるほど入れてしまいました。
いつもはエレメントを変えても6リットル位しか入れないのに、今回はエレメントも変えてないのに7リットル以上入れてしまったようです。
はたしてどんな影響があるかと心配したのですが、エンジンをかけてみるとアイドリングでは交換前よりかなり静かに、そして温まってから試運転してみると、前より明らかに回転の上りが速くなっています。
少し驚きました。

静かになったのはオイルを入れすぎたため?それともオイルの性能が良い?
回転の上りが良いのは温まってもオイルが以前のオイルよりシャバシャバで抵抗が少ないため?
それならこの古いエンジンをちゃんと守ってくれているのか?
それともオイルの性能が良いため?
よくわからず少し心配ですが、エンジンが良く回るため・・・、複雑な気分です。(笑)

交換してから400キロほど走りましたが、白煙をはくこともなく、減りが速いこともないようなので、とりあえず当面は大丈夫なのではないか・・・?と思い始めていますが・・・。(苦笑)
Posted at 2014/04/11 22:31:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年04月04日 イイね!

ん・・・メンドクサイ・・・

ん・・・メンドクサイ・・・今朝、出勤前にチャッチャっとスパイダーを夏タイヤに履き替えようと思ったんですが・・・・。
固定の袋ナットの底が浅くてネジを最後まで締めこむことができませんでした。(涙)
ホイールの固定穴の部分が純正より薄いということですね。
貫通ナット、あるいは深い袋ナットを調達しないといけないのか・・・、メンドクサイです。(笑)
お金もかかりますしねぇ。

ちなみに・・・、今度のホイールの型番はCD46でした。
タイヤはダンロップのLM703の185/70r14で、1本の総重量を計ってみると約14キロでした。

15インチの純正ホイール+冬タイヤ185/65r15の重量も計ってみましたが19.5キロほどでした。
Posted at 2014/04/04 09:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation