• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2008年10月28日 イイね!

近くで見ないで下さい(^^ゞ


以前からあまり気にしていないながらも気になっていたホイールのセンターキャップの色ハゲ。
家紋が完全に消えてしまっています。
ホイール4本のうち3本までがこの状態。

イタ雑でホイール用の3Dステッカーを購入することも考えたのですが、サイズもデザインも今ひとつぴったりと合うものがありません。
センターキャップ自体をネットで検索してみると、カンパのはあったりしますが、かなり高価なので驚かされます。

そこで、ふと思いついたのですが・・・・。







この1枚だけあまりハゲていないセンターキャップ。

これをスキャナーでスキャンして・・・・。





レタッチの後、無地のインクジェット用ステッカーに印刷。

切り取って、貼り付けて、クリアラッカーを吹き付けて、


完成。

インクジェットで印刷しただけなので何ヶ月もつやら・・・。
シワ寄っているし、にじんでるし・・・・。(笑)
これを見るときは、かならず3メートル以上はなれて見てください。(笑)


かかった費用は・・・?


不明、全部ウチにあったもので出来ました。


Posted at 2008/10/28 18:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2008年10月19日 イイね!

ちょっとした耐久テスト的な京橋夜会初参加


初めて参加させて頂いた、京橋夜会。
皆様にリアルでお会いでき、楽しいひと時をすごさせて頂き嬉しく、そしてまたブツブツ交換などもして頂き本当に有難うございました。


なにせ田舎住まいの私のこと、一度にこんな沢山のアルファロメオを見るのも初めてのこと、私、やや興奮気味でありました。(笑)
そして皆様、美しく、個性的にドレスアップされているのにみとれてしまいました。

自宅から神戸までは100キロ近く、最初は特になんとも思っていなかったのですがが・・・。

行きがけに緩んだスティアリングボスの増し締めと、できれば先日手に入れたフルトラを取り付けようと京都の主治医の所に寄ったのですが、フルトラの方はうまくいかず、バラバラにポイントをはずしたデスビを社長に手伝ってもらって元に戻し・・・、と言うよりは、肝心な所はほとんど社長とメカニックのK氏にやってもらって復元。(感謝)
なんとかエンジンは快調に回りだし、主治医の所を後にし、京橋へと向かったのでした。

そして名神にのったとたん、白スパが27年オチであることを思い出し、不安な気分に・・・。(笑)
それでも3000回転を少し越えたあたりでは、「カムに乗る」感じで、エンジンは嬉しがるように、そして自分の意思で回っているかのような感じで気持ちよく回り続け、9時過ぎには京橋に着くことができました。



そして帰りも絶好調かと思ったのですが・・・。

まずは帰りの阪神高速、西宮も近くなったあたりで車線変更をしようと、100キロ付近のスピードから減速するのに軽くブレーキを踏んだら・・・。



バンッ!


と強烈なアフターバーニング。
後ろが一瞬明るくなったので、マフラーから炎が出たよな・・・。(苦笑)
そして煙幕とカーボンも・・・。

後続車の方、さぞ驚かれたことでしょう、ゴメンナサイ・・・、とここで謝っても仕方が無い。


そして名神に乗って間もなく・・・、なんか臭い、いやなにおいが・・・。
プラスチックかビニールが溶けて燃えているような・・・・。

ボンネットの中で何か溶けているのか・・・。
水温は正常、油圧も正常・・・、ただしメーターが正常なら・・・。(笑)

とりあえず、吹田まではスピードを落としてたどり着き、点検しようと考えながら70~80キロで走っていたら、突然、ダッシュボード付近から・・・・、




けっ、けむりが! モクモクと・・・



よく見てみるとコンソールのデフロスターのコントロールレバーの照明付近から出ています。

照明の電球の熱で、前のオーナーが手造りしたらしい電球のカバーが燃えだしていたのでした。

その様子を見て私はあわてるどころか少し安心?

エンジンルームの火災ではなかったので・・・。

スピードを落として走りながら、その電球をボロ布でつかんで消火したのでした。


燃えてしまったあたり、翌日に撮影


まあ、そんなことはありましたがその後は順調に走り、無事に午前1時前には自宅につくことが出来ました。

さいごになりましたが改めまして、
お会いできた皆様有難うございました。

そして、ちゃんとご挨拶できなかった皆様、失礼致しました。

ではまたいつか、お会いできる機会を楽しみに・・・・。


Posted at 2008/10/19 23:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月11日 イイね!

3点式ベルト装着など

皆様、ご無沙汰いたしておりました。
白スパは、納車後しばらく乗って色々と確認した後、主治医のところに2週間ほど預け、アライメント調整、サイドブレーキのラチェットが甘かったのでその修理等をしてもらい、以後快調に走っております。

スティアリングは主治医のところへクルマを引き取りに行った時、工具を借りて交換しました。


ボスは老舗FⅡさんで購入済みでした。
シフトノブは物置に眠っていたMOMO製のウッドを付けました。
スティアリングもシフトノブもかつてアルフェッタで使っていたものです。(物持ちがいいでしょ(笑))
このあたりはノーマルの方がよいとも思ったのですが、ひび割れをおこしたりしていたので交換することにしました。


そしてようやく昨日、3点式シートベルトを装着しました。


以前のぢぢ♪さんの記事を参考にさせて頂き、AE111のシートベルトをヤフオクで手に入れて装着しました。

シートの肩の部分のガイドは少し悩みましたが、結局、安価なズボンのベルトを適当な長さに切って二つ折りにし、ヘッドレストを固定する2本のシャフト通せるように穴をあけ通して、シート本体とヘッドレストの間にはさみ固定しているだけのシンプルなものとしました。




とりあえずこれでうまく機能はしていますが、シートベルトリール部分の取り付けといい、ガイドといい、もし実際に事故になった時に充分な強度があるのかはわかりません。(苦笑)
でも最初ついていた2点式よりは安全になったような気はします。

その他にも、ミツバの間欠ワイパーを購入済みだったり、ずっと以前から持っているフィアムのエアホーンを装着しようかと考えていたり、装着可能なフルトラキットを見つけたので購入して付けようと計画しているのですが、いつになりますことやら・・・。
まあ気長にやることにします。(笑)



Posted at 2008/10/11 20:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation