• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

インチアップしました?


先日手に入れたタイヤホイールを今日履かせたんですが、インチアップって標準サイズに戻しただけですよねぇ。(笑)
ボルトは元から付いていたので大丈夫だったし、純正ホイールなのでハブ径がぴったりであり、ボルトどめでも意外と楽に交換できました。
またジャッキアップしたついでに、マフラーの錆びた部分に耐熱塗料を塗ることも出来ました。^^



16インチのタイヤホイールと15インチのを比べてみると結構外径に差があります。
データ上は1.5センチくらいなんですが、もっとあるように見えたし、タイヤを履きかえてから運転席に座ると、目線が少し高くなったように感じました。





さて、外見なんですが、前の15インチの方がシブく決まっていた感じ・・・。
16インチの方が普通でおとなしい印象です。
また16インチのホイールの方がキレイなので、クルマの程度が良く見えます。(笑)

少し試しに走ってみましたが、乗り心地が悪くなるとか特に問題はありませんでした。
ハンドルは少し重くなりましたが、前が軽すぎたためこの方が自然で良いと思います。

さて15インチのホイールか16インチかどちらを冬用に使うかなのですが、15インチの外見の方が好みなので夏用にしたい、でも16インチの冬用タイヤは高そう。
悩みどころです。(笑)

Posted at 2014/04/24 22:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

ホイール関係のネタ2件

先日、主治医の所にお願いしておいた、スパイダーのホイールナット(袋ナット)を受け取ってきました。



ジュリアの鉄ホイール用の純正のようですね。
たしかツバの部分でホイールキャップを押さえていたと思います。
試してみて最後まで締まることを確認してから受け取ってきました。

中古品なので仕方ないのですが、根本の部分は錆びも出ているし、全体に黒ずんでいたのでシルバーに塗装しようかとも思ったのですが、不自然な感じになりそうで・・・。
なにか液体に漬けて、簡単に錆を落とす方法などないかと検索してみると、それ用の「錆取り液」なるものが市販されていることがわかりました。
しかしさらに見てみると、「トイレ掃除のサンポールを薄めた液に漬けると錆はとれる」という情報を発見し、サンポールはウチにあったので試してみるとかなりキレイにとれました。
写真は錆とりした後のもので、ユニクロメッキ?の自然な輝きとそこそこのヤレ具合で良い感じになったと思います。



もうひとつは147のホイール。
スタッドレス用に安いのがあれば調達しておこうかとヤフオクを見てみると、156の純正であまり見かけないデザインのが1000円スタートで出ていたので、軽く入札しておいたら、落札出来てしまいました。(^_^;)
16インチのホイールと5分山位の夏タイヤ4本のセットで送料を入れても1万円かかりませんでした。
147とか156の中古パーツを安く手に入れるには、ちょうど今が旬なんでしょうか?
程度はというとホイールはキズも少なく腐食や塗装のハゲも見当たらず、かなり良いと思います。



タイヤは2本がミシュランでもう2本がコンチネンタル。(205/55r16の標準サイズ)
どちらも5分山位はありますが、コンチネンタルの方が古いのか少しヒビ割れが見受けられますが、使用できないほどではありません。

例によって、この16インチタイヤホイールの重量を計ってみると、18~19キロ位でした。意外に軽い?ですね。

今の15インチの方がタイヤも細めだし、(195/60r15)丸穴デザインのホイール(156の初期の純正)も良い感じなのですが、少し外径が小さいためシャコタン気味な感じなのが気になっています。
近日中に16インチのホイールに履き替えてみて、どんな感じか試してみようと思います。
いずれこの15インチか16インチのどちらかのホイールを冬タイヤ用にするのですが、今の時点ではどちらになるのかは未定です。
外見はこちらのホイールも丸穴のデザインで、ほとんど雰囲気は変わらないかなぁ?
個人的にはハッチバックのアルファロメオに丸穴のデザインのホイールは、アルファスッドTIを思い出すイメージで良いかと思っています。(ホイールのデザインはかなり違いますが・・・)
お金を掛けず、特にモディファイもせず乗るつもりの147のタイヤホイールをいきなり交換することになるんですが、まだ納車後の総走行距離は100キロにも届きません。(笑)
Posted at 2014/04/21 22:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年04月15日 イイね!

現状渡し特価147をチェック



先日セレナの代わりに縁あってウチに来た147です。
2003年登録で10万キロ近く走っていますが外見は大きなキズもなくボディは結構ピカピカです。
個人的には地味なシルバーメタのボディーカラーだったり、フロンドドアにサンバイザーが付いていたり、ホイールが15インチにダウンされていたりとファミリーカーっぽい外見がなかなか良いと思っています。
家族も「、静か、乗り心地が良い、オーディオの音が良い」と気に入ってくれました。



HDDナビ付、ただしふちのトリムパーツがなくネジむきだし。w
取説をダウンロードしようとして検索したら、2004年発売当時の価格が35万円もする高価なもので驚きました。最初フロントパネルのオープンボタンを押してもうまく開かないので、壊れていてCDを聞くことはできないのかと思いましたが、オープンの動作の時に、ちょっと手で力を加えて助けてやると無事開き、CDも聞けました。壊れかけ?
またHDDに音楽を録音できるのですが、前オーナー、あるいは前々オーナーが録音された曲が残っていて、結構私好みの曲だったりします。たとえば70年代~80年代の懐かしいアメリカンポップスなど・・。
このあたりも中古車のおもしろいところですね。^^


バッテリーは新品交換済み?


オイル、エレメントは交換済み。


例のベトベト現象、ある程度対策済み。
後ろの席のパワーウインドウのスイッチは対策するのを忘れてあり、娘が触って指が真っ黒になり「ギャーッ!」と悲鳴をあげてました。(笑)
そちらも今日、アルコールで拭き取ったらキレイになりました。


左ウインカー浸水。w
放置してもだいじょうぶ?



フロントドアノブアルミの錆あり。
こちらも最初はもっとひどかったのをかなりキレイに磨いてくれています。
そして今日、金属磨きのピカールで磨いてみたらほとんど目立たなくなりました。

あと、エアコンのガスも補充してもらったし、白ボケして見苦しかったドアのサッシのBピラーの部分も艶消しの黒で塗装していてくれてありました。

つまり、この場合の現状渡しと言うのは、まったく何もしないというのではなく、ちゃんと商品として走るように、また見苦しくないように手入れはするけれど、保障はなし、ノークレームノーリターンといった意味なんですねぇ。

整備記録を見てみると、クラッチも2万キロほど前に交換しているし、フロントのブレーキパッドも交換済みです。
ただやはりタイベルの交換記録が5万キロ前のしかない・・・。
「クラッチを交換してタイベルは交換しないの?」と少し疑問に思ったので、このクルマが整備を受けていた大阪のディーラーに問い合わせてみたのですが、整備記録のとおりの内容の整備しかしていないとのこと、そしてこのクルマとつながりがあったのは約1年前まででそれ以降のことはわかりません、と丁寧に回答して頂けました。
あと「LHDで5速MT5ドア、レザーシート付の仕様でシルバーのボディーカラーとの組み合わせは国内では台数が少なく、かなりレアーなので大切にしてやってください」とのお言葉も頂きました。

やはり問題はタイベルなので、思い切って交換しておくべきかと思うのですが、以前と同じように納車後もスパイダーばかり乗ってセレナ同様ほとんど乗ってないので急ぐ必要もないかと思ったりもしています。
Posted at 2014/04/15 21:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2014年04月11日 イイね!

ちょっと複雑な気分・・・・



イタジョブ申し込みました~。
当日皆様とお会いできるのを楽しみにしております。^^

写真はスパイダーでお花見ドライブに行った時のもの、というのはウソで、通勤途中にちょっと寄り道して写真だけ撮ってきました。

さて、ちょっと複雑な気分、というのはまずは交換した夏タイヤ。
グリップも良いしそのためか操縦性も良い、足回りが軽くなり、かなりドタバタ感が軽減されました。
しかし乗り心地は少し悪くなった感じです。
スタッドレスタイヤはブロックパターンやタイヤサイドも柔らか目なのか、かなりデコボコや路面からの振動をいなしてくれていたのかと思います。
そしてやはり少し外径が小さくなったため、白スパのミッションギヤのファイナルが低いのが強調されてしまいます。
トップギアで走っていても、感覚的にもう一段上のギヤがあると勘違いして何度もシフトノブに手を伸ばしてしまいます。(苦笑)
やはりもう少し外径の大きなサイズに変更すればよかったと後悔しています。

もう一つはオイル交換。
3月下旬のどしゃ降りのある日、前の交換から3000キロ以上走っていたので、あらかじめ購入してあった写真のオイルに入れ替えました。
まだ気温も低めなので、以前の20w50のオイルを入れる気にならず、ホームセンターで普通に売っているこれを買いこんでありました。
コ○リで4リットル缶が税込1980円(増税前)でした。



お天気が悪くて出かけるのはいやだし・・・と思い、出来る用事はその日のうちに済ませたいと考えた結果、オイル交換もエレメントを交換しなければ、クルマの下にもぐる必要もなく10~15分くらいで追われるかと思いやりました。

5w40ということで常温ではかなり軟らかいということは理解はしていたのですが、いざ缶を開けて注ぎ込むときになると、あまりのシャバシャバさに驚きました。
これはちょっとこのエンジンにはマズイのではないか・・・、と途中でやめようかと思ったくらいです。
でも温まれば上は40なので、前の10w30よりはエンジンにやさしいのでは?暖機さえきちんとすれば大丈夫?なんて思いながら最後まで入れることにしたのですが、あまりのシャバシャバさに勢い余ってMAXラインを大きく超えるほど入れてしまいました。
いつもはエレメントを変えても6リットル位しか入れないのに、今回はエレメントも変えてないのに7リットル以上入れてしまったようです。
はたしてどんな影響があるかと心配したのですが、エンジンをかけてみるとアイドリングでは交換前よりかなり静かに、そして温まってから試運転してみると、前より明らかに回転の上りが速くなっています。
少し驚きました。

静かになったのはオイルを入れすぎたため?それともオイルの性能が良い?
回転の上りが良いのは温まってもオイルが以前のオイルよりシャバシャバで抵抗が少ないため?
それならこの古いエンジンをちゃんと守ってくれているのか?
それともオイルの性能が良いため?
よくわからず少し心配ですが、エンジンが良く回るため・・・、複雑な気分です。(笑)

交換してから400キロほど走りましたが、白煙をはくこともなく、減りが速いこともないようなので、とりあえず当面は大丈夫なのではないか・・・?と思い始めていますが・・・。(苦笑)
Posted at 2014/04/11 22:31:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年04月05日 イイね!

完全に忘れていた??

前の記事でホイールナットを調達しなければならなくなったと書いたんですが、調達しなくてもウチに貫通ナットがありました。
あることを全く忘れていたんです。(^_^;)


セットで購入したのか20個ありました。20個なので未使用なのもあります。
中央の1個は今まで使っていた袋ナット。

私は夜中に寝ている時に、よく急に仕事のことでやり忘れていることを思い出したりして、焦って目が覚めることがあるんですが、昨日の夜中には、急に物置にホイールナットがあることを思い出しました。(笑)
「ホイールナット、物置にあったよなぁ、イヤ、あったのはナットじゃなくて、155に使っていたウルティモのボルトだったか? でもウルティモは155に履かせたまま下取りしてもらったはずだし・・・。」なんて考えてたら、寝られなくなりそうでした。(笑)
で、今日になって確認したらちゃんとありました。^^ なぜあるのか思い出せないんですけれど・・・・。(^_^;)
たぶん、アルフェッタや116ジュリエッタに鉄チンのホイールで冬タイヤを履かす時に、今回と同じことが起こり購入したのだと思います。
ちゃんと思い出せないのは気持ち悪いんですが、もう20年以上前のことなので気にしないことにしよう。(笑)



それで早速夏タイヤに履き替えることができたんですが、雑に塗装したうえ明るすぎる色で不自然なシルバーのホイール。
センターキャップ無しに汎用の貫通ナット、と間に合わせ感満点の外見になってしまいました。
夕方に主治医のところに電話してみたら、適合しそうなナットがあったとのことで、取り置きをお願いしました。そちらの方が良ければ後日交換します。
あとはセンターキャップ・・・。


話は少し変わりまして、147の冬タイヤのこともどうするのか考えておかねばならないのですが、写真は今のウチのタイヤの在庫です。



これ以外には今147が履いている195/60R15。
今回のスパイダーの14インチはともかくとして、他はすべて15インチなのに外径もPCDも穴数もバラバラ。(笑)
左端のはセレナの夏タイヤで195/65R15。ホイールは5穴で114.3と100のマルチ。タイヤがまだ新しいしセレナの代わりのクルマに使えるかもと残させてもらったのですが、ホイールはともかく、タイヤの外径は今147が履いているのよりこちらを履かす方が日本での標準の205/55R16に近くなると思うんですが・・・。
タイヤの銘柄はどちらもミシュランのまったく同じものでした。
プントの冬タイヤ&ホイールも、タイヤが新しいのでスパイダーに使えるかも・・・、と残しておいたのですが、185/55R15でPCD98なので、ホイールは使えません。
ましてやこのタイヤを147に履かせると外径小さすぎでひどいシャコタンになりそうです。
これらのタイヤとホイールで冬を乗り切る方法を考えてみると、プントのタイヤをスパイダーの15インチホイールに履かせ、外径が少し小さいのは我慢してスパイダー用にする。
今スパイダーに使っている冬タイヤをセレナのホイールに履かせてスライディングボルトで147に履かす。
こちらも外径は少し小さいけれど我慢。(スライディングボルトって大丈夫なの?)
そして今の147の夏タイヤが減ったら、(減るほど乗るのか?(笑))残ったセレナの夏タイヤを使うなんていうことも可能かもしれません。

しかしタイヤのはめ替え工賃のことや、サイズがぴったりと合わないことなどを考えると、そこそこ程度の純正ホイールと冬タイヤのセットをみつけて中古で購入する方が現実的ですねぇ。
その場合は多分16インチになると思いますが・・・。またスパイダーと同じように冬だけインチアップ?(笑)
もしそうするなら、今の在庫を整理しないと、いくら我が家が豪邸?(←ウソ)であってももう保管する場所が・・・。
でも中古の冬タイヤって、買うにしても処分するにしても季節によって見つかるか、あるいは相場が変わったりしそうで難しいですねぇ。
さてどうする?

しかし・・・、クルマのことってネタがない時にはまったくないのに連日の更新で・・・、それでもまだ今日は他にも書ききれないネタがあったりします。(笑)

どうせ書くならドライブネタとかがいいんですが、やっぱりそちらは・・・、無しです。(苦笑)






Posted at 2014/04/05 22:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 23 4 5
678910 1112
1314 1516171819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation