• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

ニアミス・・・残念

昨日は休みでだったので、スパイダーで色々と買い物や所用を済ませるためうろうろとしておりました。
買い物ついでにお昼頃、道の駅米プラザに「なにか美味しいものは売っていないか?」と寄ってみて、ちょっと高いけれど嫁の好物を購入。



そして駐車場を見てみると古いXLが見えたので、「珍しいし、先日お頭が購入されたし、またタイムリーな感じ・・・」と思いながら近づいて見ると・・・・。


XR仕様の250!(ミラーにスズメさん付(笑))

そこでナンバーを確認してみると・・・


立派な鍵も付いているし間違えないと思い、あたりをうろうろと15分ほど探してみたのですがお会いできませんでした。
どこにいらしたんでしょうか?

スパイダーのトランクには色々と生鮮ものも積んでいるし、この気温であまりゆっくりもしていられなかったので、残念ですがその場を後にしました。

いやあ、本当に残念!
イタジョブにも行けなかったし、デフロスターの吹き出し口のお礼もしたかったし、お会いしたかったです!
Posted at 2014/06/24 07:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

クルマウォッチング?



自転車ネタで元ブログにアップしたんですが、結果ほとんどクルマネタなんでこちらにリンクしました。^^
よろしければ見てやって下さい。
Posted at 2014/06/23 21:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2014年06月16日 イイね!

フロンテクーペGX-CF







前の記事で117クーペの話題が出たので懐かしく思い出したのですが、私が初めて所有した四輪はフロンテクーペなんです。
学生最後の年、117クーペのハンドメイドがいすずのディーラーで自分の貯金で買えるような値段で売っていて買おうとしたのですが、「学生がそんな必要もない贅沢なクルマを買うなんて・・・」
と家族に反対されました。
それで私は割とあっさりあきらめたのですが、その理由はその個体がハンドメイドの後期に追加された1800のSOHC版だったからなんです。
私の貯金で買えそうな値段だった理由もこのエンジンのせい、内装も少し簡素だったような気がします。
その頃、って言うか小中学生の頃から雑誌で仕入れた知識で、「二輪ならやっぱりエンジンは2スト(RZ250に乗ってました)、四輪ならDOHCしかあかんやろ!」
みたいな変な信念?て言うか偏見、好みが身についていたため(笑)、SOHCの117にはもう一つ納得できなかったんですね。
その後の家族との話し合いで、「まあ軽やったらかまへんやろ・・・」みたいな結論になり、迷わず選んだのがフロンテクーペでした。
「四輪もやっぱり2ストやろ!」と考えを改めた訳です。(笑)
その頃はすでに軽は550の時代に入って久しく、フロンテクーペも立派な旧車の域に入っていたため、見つけるのが大変かと思いましたが、スズキのディーラーを二三軒当たると意外にあっさりと見つかりました。
見つかったディーラーにはきれいな赤に塗り替えられたGXと、白に塗り替えらてているけれど、その塗装もかなり傷んだGX-CFがあり、エンジンの調子が良くてフロントディスクブレーキのGX‐CFの方を再度全塗装してもらい、購入することにしました。
最初、フォグランプやエンブレムなどの欠品があり、八幡に探しに行って付けたり、ディーラーに解体車が入ったら教えてもらい、部品をわけてもらったり、そう、ハヤシストリートのアルミも安くで売ってもらったりしました。
また友人にも、「三連チャンバー付けろや!」とか「アバルトみたいにエンジンフードを半開きで固定しろや!」なんてチャチャを入れられたりと結構人気でした。
高回転を維持するとなかなか速くておもしろく、軽限定のお遊びジムカーナにエントリーしてみたり、ワインディングをドライブしたりと楽しんだりしましたが、でも結局1年ほど乗って就職の機会にPF60のジェミニに乗り換えてしまいました。
その理由は、もちろんもっと大きくてパワーがある(DOHC)のクルマが欲しかったというのもあるのですが、それよりも何よりもフロンテクーペの燃費があまりにも悪かったためです。(笑)
おとなしく走っていれば少しは良かったのかもしれませんが、四六時中アクセルを床まで踏みつけているような状態で燃費は常に一桁。(笑)
ワインディングなんかに走りに行くとさらに悪化してアメ車並みに・・・、そしてタンクも小さいから、ウチの近くを走り回って遊んでいるだけなのに1日に2回もガソリンを入れなくてはならなくなったりと・・・。
今となっては本当に楽しい思い出ですねぇ。
RRのハンドリング、2ストなのに1万回転位まで回るエンジン、もう一度運転してみたいです。^^

Posted at 2014/06/16 23:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2014年06月14日 イイね!

今日も所用で湖北方面へ

今日も所用で湖北方面へ今日は所用で湖北方面の嫁の実家へスパイダーで出かけました。
お天気は、梅雨の晴れ間か、日が照っている時に停車すると少し暑いけれど走っていると大変快適。
少しだけ雨に降られましたが、ずっとオープンで楽しく走れました。

写真は帰りに少し回り道して、定番な場所で定番な写真を撮たもの。(^_^;)
まあ自分なりの出かけた証拠?(笑)

帰りに少し土産でも買おうと塩津の道の駅、「あじかまのさと」に寄ると、アイボリーホワイトで岐阜ナンバーのSR311の方がおられ、少しお話をさせて頂けました。(残念ながら写真は無しです)
「カッコイイですね! SR311は小学生の頃から大好きで、走っているのを見かけると、自転車で追いかけたりしてたんですよ、でも最近はめっきり見かけなくなってしまいましたが、納まるところに納まって、所有しておられる方は大切にしまいこんでおられるのでしょうか?」
なんて話しかけさして頂くと、
「国産旧車は部品が出ないので検査をとれなかったり、壊れると直せないのが心配で乗れない方が多いんじゃないですか?」
と言っておられました。
「部品の供給はウチのはほぼ問題ないでよ」と私。
「ヨーロッパ車はその点がいいですね」とSR311の方。
「ボディーの剛性はどうですか?」とおたずねすると、
「ガッシリしていますよ!」と言われ。
「ああ、そういえばラダーフレームでしたもんねぇ」と私。
「はい、トラックと同じですよ。(笑)」とSR311の方。
「ウチのはボディーはユルユルで良くないですよ。」
なんていうような感じで少しの間ですが、楽しくお話しさせて頂きました。
その方は、はハンドメイドの117クーペも所有されているとのことでかなりのエンスーな方でした。

さて今日100キロほど走って改めて感じたのが、タイヤ、ホイールを交換して本当に快適になったこと。
しかし来月には車検なんですが、外径が少し大きいこのままで通るのかな?
検査官の方は元のサイズのデータを持っておられたりするのでしょうか。
私のスパイダーはドア開けたところにあるべきタイヤサイズや空気圧の指定を書いたプレートは紛失してなくなっていて、私も185/70r14が本来のサイズなのか確信がありません。

そしてまた、毎日通勤で乗っていても、「37年前のクルマなのに(ちょっと前のエントリーで34歳なんて書きましたが間違えですね)本当に何の問題もなく、普通に走るなあ・・・。しかも充分にパワーもスピードも出るし・・・。」なんて改めて感心したりしている今日このごろです。
Posted at 2014/06/14 23:16:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation