• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

やはり真夏はスパイダーでは辛い・・・?


スパイダーはライトが点いたり点かなかったりのトラブルがあるので、ここ数日147で通勤しています。
日が暮れてから、帰りはトップを開けて走るのが楽しみだったんですが・・・。

でも、今日は休みだったので、スパイダーをライトが必要ない昼間に走らせておこうと、買い物その他の所用に使いました。
昨日の雨のせいか、今日は朝から暑さはましだったのですが、それでも昼間の炎天下はスパイダーでは厳しかったです。
クーラーはまだちゃんと効いていて、運転している自分は大丈夫なのですが、(キャンバストップの真下の頭のてっぺんは熱いけど)ちょっとした渋滞に巻き込まれただけで水温はいつもより高くなるし、パーコレーションの兆候があるのか、燃料ポンプはエンジンをかける前みたいに激しく作動しているし・・・、安心して走れませんでした。
帰ってからもう一度用事があり出かけたのですが、そのときは147で・・・。
エアコンは一層よく効くし、暑さの影響を機関が受けることもないし、本当に快適でした。^^
これから、真夏の昼間は無理せず147に乗ろう・・・、と思いながら、ボクスターやコペンのトップを開けて楽しそうに走るおしゃれなカップルを見かけると羨ましくもあり、熱中症、大丈夫なんやろか?と不思議に思ったりもしたのでした。
Posted at 2014/07/28 23:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2014年07月25日 イイね!

スパイダー、走れなくてダダをこねる?



主治医のところで車検と同時に色々と手直しもして頂いて、良くなったはずのスパイダーだったんですが、引き取ってから2、3日後、ヘッドライトが点かないことに気がつきました(メーター照明だけ点いている)。
車検を通したばかりなのになぜ・・・。などと考えながら、主治医のところにその旨を報告、相談すると、「納車前の日になぜかアクセルのリンゲージがおかしくなって、それを手直ししたときにどこかにさわってしまったのかも、すみません。ちょっと自分で見てみて下さい。」とのことでした。
しかし・・・、エンジンの右側(キャブレター側)にはライトに関係するような配線はないし・・・。ETCの取り付けのときのことも疑ったりしたんですが、結局運転席側ダッシュボード下の配線がごちゃごちゃしているところでアース不良を発見し、ライトは点くようになりました。
でもスモールライトが点かない・・・。
以前のトラブルから、ヘッドライトとスモール+メーター照明は別系統の配線で、メーター照明が点いているときにはヘッドライトが点かなくとも、スモールもかならず点いていたのに・・・。
結局スモールライトも左右ともライト本体のアース不良。(笑)
これらを解決するのに忙しくて時間がとれなかったため数日を要してしまいました。
一応の修理は出来たものの、あちこちに雑な配線処理があり、いずれは手直ししなければならないと、あらためて思いました。←前から何度も同じことを考えながらまったく実行せず。(苦笑)

これでめでたくトラブル解決かと思ったのですが、今度は走り出すと頻繁にプラグがかぶるようになってしまいました。
新品のプラグに交換したばかりなのに・・・。
これは車検を通すための排気ガス対策のため、キャブレターの調整をしたりした後遺症かと思い、クレームで再調整してもらおうと思いました。
しかし、そんなことを気にしながらも10日ほど毎日乗っていると、プラグかぶりも自然治癒。(笑)

車検に出してから・・・、主治医のところで、そして帰ってきてからも、マイナートラブルが続発したのですが、結局原因はよくわかりません。
ただ言えることは、乗らない日が続くとよくトラブルが発生するということ。
通常なにもトラブルがなければ本当に毎日乗って、1年に360日位は稼動しているので、2週間以上のお休みはスパイダーにとって辛いものだったのかもしれません。(笑)

そんな訳で、今日の仕事の帰りはトップを開けて、なおかつ贅沢にクーラーの冷たい風も受けながら気持ちよく走っていたのですが・・・・。
急に左のヘッドライトが消えてしまいました。
止ってライトをのぞき込むといきなり点灯。(笑)
やっぱり早いこと配線の手直しをしなければなりませんね。
Posted at 2014/07/25 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年07月17日 イイね!

気が付いていなかったこととか・・・

147のこと、まず燃費の話なんですが、前にドライブコンピューター(トリップコンピューター)と満タン法で計ってみた数値がほぼ一致したと書いたんですが、さらに気にして燃費計を見てみるとなんかおかしい。
ていねいに燃費を気にして運転してみると数値が小さくなってしまいます。
それでさらによく見てみると、この燃費計は100km走行するのにどれくらいの燃料を消費するかを表示するタイプだったんですね。
前に見たときはたまたま数値が10あたりだったのでどちらにしてもちょうど合う数値だった訳です。



で、燃費を気にしつつもトロくならないように気をつけながらていねいに運転してみると、写真のような数値。
100÷8.9=11.2
11.2km/L位、今現在はもう少し良い数値を表していて、普段乗りなら12km/Lあたりまでは可能であるような気がします。
しかしそれ以上は普段乗りでは難しいような感じ・・・。



話は変わってある日ふとフロントホイールを見てみると、まったく洗車していないのに全然汚れていない!




どんなブレーキパッドが付いているのか見てみると・・・



「ALFA SPORT」 の文字が読み取れます。
検索してみたら大阪のディーラーで販売しているダストレスのパッドのようです。
最初はまったく気が付いていなかったので、制動力も普通かと思っていたのですが、気にしながら確認すると、ちょっとタッチが固めで踏力に比例して効くような気がします。
147はこのクルマ以外のったことがないので、他の車との比較ですが・・・。
いずれにしてもこれだけダストが出ないのはかなりの優れものだと思います。
ちなみに純正と思われるパッドの付いたリヤホイールはかなり汚れています。


さてさて話はまたまた変わりまして・・・。
先日仕事がらみで同僚の女性(クルマにまったく関心がない人)を乗せる機会があったんですがその時、

「静かにスルスルとすべるように走るねぇ、見た目は普通な感じやのに高級車みたいやね、ウチのと全然ちがう!」

とお褒め頂きました。

(一応、他人様、しかも女性を乗せたので、加速もシフトチェンジもブレーキもいつも以上になめらかになるよう気をつけては運転してましたけど・・・。)

クルマに興味もなく、特に知識もない方からこのように褒めていただくのは、クルマ好きの方かに、

「アルファロメオ、カッコイイですね!」みたいなことを言ってもらうよりもうれしいと感じたのでした。^^


Posted at 2014/07/17 23:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2014年07月14日 イイね!

よかった!


画像は社長(主治医)のブログから無断で拝借(汗)


2週間ほど前、私のスパイダーを車検のために預けに行ったとき、このスパイダーを見て、内外装ともかなりくたびれているので、「もったいないけどこれは部品取り車にされてしまうのかもしれないなぁ・・・」なんて思っていました。
スパイダーの車検が上がり、引き取りに行ったときにはこのスパイダーは見当たりませんでしたが、別の場所に保管してあるのかと思い特に気にもとめませんでした。
でも今日社長のブログを見てみると修復中だったんですね。^^
かつて105クーペやSr1、2スパイダー修理のためのドナーとして、それらより新しいSr3スパイダーが沢山解体されてきたと思います。
近年ではSr4スパイダーも・・・。
この個体は見かけがくたびれていてもヨーロッパ仕様のキャブ付きエンジンであったのが生き延びられた理由なのでしょう。
実際、過去に私が乗っていた85年式の116ジュリエッタもソレックス付きでほぼ同じ仕様のエンジンかと思いますが、その前に乗っていたアルフェッタ1.8よりはマイルドには感じたもののフィーリングはなかなか良かったです。

いずれにしてもこうして115スパイダーが1台でも延命されることはうれしいことですね。^^

Posted at 2014/07/14 00:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2014年07月12日 イイね!

スパイダー車検終了



スパイダーの車検が上がったのを今日受け取ってきました。
追加作業として、遊びが大きめだったステアリングの調整、運転席側ドアの三角窓のサッシがガタついていたのを修正、オイル交換、ETCユニットの取り付けなどをお願いしましたが、他は特に不具合はなかったとのことです。
しかし実際に作業が終了したのが約一週間前、それから私が引き取りに行けるまで動かさずに置いてあった訳ですが、昨日納車準備をしようととすると、電磁ポンプが動かなかったり、キャブレターのリンゲージがおかしくなったりして、エンジンがかからなかったそうです。
幸いなことにそれらはすぐに修復でき、事なきを得たそうですが、毎日動かしていた旧車を動かさずにおくと、急に具合の悪いところが出てしまったりするようですね。(笑)

引き取りにあったってまず、「ETCのカードを入れてチェックしてみて下さい。」と言われたので、持参したカードを挿入してみると、機械から例の女性の声で「カードを認識できません」と・・・。
何度やっても同じ結果なので「「認識できません」ゆうてますけど・・・」とヘルプを求めると、カードを間違って裏返しに入れているだけでした。(爆)
年寄りはイヤですねぇ・・・。

そしてもうひとつ、クーラーのガスが抜けていたので一度自分で入れるのに挑戦しようと5月頃にガス(代替フロン)とホース(マニホールドゲージでない簡易なもの)、コンプレッサーオイルを調達してありました。
入れるのを間違えると大変に危険なこともあるようなので、この機会に持参し、ホースを接続する低圧バルブの位置と、入れても良い量を教えていただいて、場所を借りて自分で補充しようとしたのですが・・・。
結局はお忙しい中、メカのK川氏とK藤氏にほとんどやっていただいてしまい、無償で作業していただいたような形になってしまいました。
大変に申し訳ないことになったと思いながらも、K川氏が冗談めかして笑いながら「講習料は頂けるんでしょうか?」と言われたのを、「ワハハ・・・」と小声で笑ってごまかしてしまいました。(汗)

スパイダーのこのクーラー、しばらく前から観察していますと、明らかにコンプレッサーからガス漏れしています。(コンプレッサー周辺がすぐにオイルで汚れる)
もうガスを調達していたので漏れているのを承知で補充することにしたのですが、今回は1本1000円で購入したのが3本入りました。

今日はかなり暑く。帰り道、名神京都南インターの温度計は36度Cを表示していましたが、クーラーはビンビンに効いてTシャツ1枚では寒さを感じる位でした。
古いオリジナルミニの窓を全開にして、Tシャツの袖をまくり上げて走り去る若いお兄さんを「カッコイイ!」と思い、横目で見ながらも、見た目完全に旧車のスパイダーの窓を全閉して涼しそうな顔を見せつけながら走り去るのもまた快感。(笑)←誰も見てないって・・・
しかしこの状態がいつまでもつのやら・・・。
このままひと夏もつのならガス代だけなら3000円、漏れてもフロンではないので後ろめたさもありません。
でも1ヶ月も持たないなら、ガスをさらに購入するのももったいないし(あと2本持ってますが)、あきらめてTシャツの袖をまくり上げて走った方が賢明ですね。(笑)

なおクーラー、エアコンのガス補充は、やはり間違ったことをすると死亡事故にもなりかねないものですので、作業されるならあくまで自己責任でお願い致します。
って言うか、良い子はまねしないでね!
Posted at 2014/07/12 22:02:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
67891011 12
13 141516 171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation