• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

「2014 ラヴォイタ 」  2014Coppa del lavoro Italiano 観戦してきました



昨日、クラブマザーヘッドさんが開催された2014Coppa del lavoro Italianoを観戦してきました。
私は午後に用事があったので、午前中しかいられませんでしたが、大好きなクルマたちが疾走する姿、サウンド、そして匂い、満喫させていただきました。
お頭、スタッフの皆様、そして競技にエントリーされた皆様、お疲れ様でした。

私はほとんど毎日スパイダーに乗っているので、その音やスタイルなど珍しくないようでもあるのですけれど、でもそれを外から眺め、感じることは出来ないんですよねぇ。
今回の一番のお目当てはその走る姿を外からながめ、感じること。
でもやはり競技ですから、良いタイムが出そうなエキサイティングな走りを見、そして実際にタイムが出ると興奮しますね。^^

そして帰りはスパイダーのトップを開けて、秋の空気とスパイダー走りを感じながら楽しくドライブして帰りました。
タイムトライアルを見た余韻で興奮してスピードを出しすぎないように注意しながら・・・。(笑)

元ブログに写真をアップしましたので見てやってください。
つたない写真ではありますが、気に入ったのがあればお持ち帰り頂いてけっこうです。
Posted at 2014/11/18 00:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2014年10月05日 イイね!

54A



昨日の午前中は自転車に乗りに出かけまして・・・。
そのことを備忘録としてブログに書いたんのですが、またクルマの話題になってしまったのでリンクしておきます。


Posted at 2014/10/05 22:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2014年10月03日 イイね!

白スパワイパー修理


写真はどこかにドライブに行ったのではなく、買い物ついでに近場で撮ったもの(笑)


私は特にクルマいじりが好きではないし、メカに強い訳でもないのですが、白スパのような旧車に乗っていると、ちょっと調子が悪いからとそのたびに修理に出しているときりがないしお金もかかるので、DIYでいじることも多くなります。
悩ませられていたプラグかぶりも、毎日走ってはキャブを調整し・・・、を数日間繰り返し、なんとか問題ないところまでもっていけました。
調整といっても複数のジェットを持っている訳でもなく、特別な道具もなく、アイドルアジャストスクリューの調整だけです。
エンジンブレーキを使ったり、アクセルをパーシャルから閉じ気味にして走るとかぶるので、スローの調整で正解だったのだとは思います。

さて今日は仕事が休みでお天気が悪かったので、ずっと以前から効かなくなっていたワイパーのオートストップの修理が出来ないかと、ワイパーモーターを分解してみました。



ワイパーカウルをはずすのは色々と面倒なので気が進まなかったのですが、はずしてみると案の定ウインドウォッシャーのノズルやホースが風化していて簡単に折れたり割れたりしてしまいました。(涙)
モーターの方は、接点等を見ても特に問題は無さそうだったのでそこを磨くだけしかできませんでした。
グリスを入れてやろうかとも思いましたが、ギアが樹脂製なので、グリスのせいで劣化するおそれもあるのでやめました。
ウインドウォッシャーはいずれ部品を手配するにしても、使えなければ困るので瞬間接着剤とビニールテープで応急処置。
テストしてみると、前より勢いよく水が出るので、以前からホースのひび割れなどから漏れていたのでしょう。

肝心のワイパーの方は、組み立ててもやはりオートストップは働かず・・・。
テスターで調べてみると、モーターのオートストップ機能はちゃんと働いているようなのでスイッチが怪しいようです。
スイッチは簡単には分解できそうにないし今日はこのあたりで時間切れで今後の課題に・・・。
ずっと以前に購入したまま放置している、ミツバのワイパーコントロールシステム(間欠ワイパー)を取り付け、スイッチの代わりに使えないかと思案したりもしています。

まあこんな作業も、なにかしらの結果が出れば楽しくないこともないのですが、やはりいじるよりは乗る方が良いです。
私の場合はスパイダーはほとんど毎日乗っているので、休みの日はできれば自転車の方に乗りたい気持ちの方が強いですが・・・。

あと、147の冬タイヤのこともそろそろ考えなくてはならないのですが、先立つものが無いので、以前少しの間乗っていたプントのが、もしかして使えるかと外径を確認してみると、147に使うには5センチほども足りずちょっと無理。
147のタイヤは中古か何か安いのを探さなければならないし、もう置く場所もないので、プントの冬タイヤやセレナのホイールも処分しなければならないし、クルマは面倒なことが多いと思ってしまう今日このごろです。
Posted at 2014/10/03 21:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2014年09月26日 イイね!

33センチ



白スパのステアリング、モモのインディーはまだDIYで修理中なのですが、ちょっと試しに赤スパに付けていたナルディークラシックの33センチを付けてみました。
写真は広角で撮ったので、小径なのがわかり辛いですが、グリップの太さやホーンリング、ボタンの大きさとスポークの長さを見ると33センチなのがわかると思います。

見た目はやはりちょっと小径すぎて違和感がありますが、黒い内装に黒レザー、スポークも黒で統一されているのは、地味と言うよりはスッキリ、そしてちょっと精悍な感じ?なんて思っています。

この33センチと小径なのを買ったのは、赤スパはパワステ付きだったので、遊びが大きめなスパのステアリングとのバランスを考えてでした。
実際、径の大きなステアリングよりは運転しよかったと思います。

でも・・・、パワステなしの白スパに付けてみると・・・・、パワステなしでもステアリングの重さはさほど問題ないと感じました。
しかし路面が悪いところ、轍などからくるキックバックを抑えこむのが大変です。
かなり気合を入れてステアリングを握っていないと、路面に影響されて蛇行してしまったりします。

という訳で、近日中にまた戻すか、別のを付けると思います。(;^_^A
Posted at 2014/09/26 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2014年09月09日 イイね!

ガソリンタンク

白スパのフューエルゲージの作動が今ひとつ不安定なのと、ガソリンタンクの中の様子が心配なので、フューエルゲージのタンク側のユニットをはずしてみました。



タンクの中は心配していたほど汚れたり錆びたりしていない。
キレイな方でしょうか?
もっとも見える範囲がほんの一部ですが・・・。




これがはずしたフューエルゲージのユニットですが、予想していたおりフロート内にガソリンが侵入していました。
満タンにしてもフューエルゲージの針は3/4あたりより上がらなかったんです。
一応針で穴を開けてガソリンを抜いて、穴をエポキシボンドで塞いで修理し、改善しましたが、たぶんすぐに元の木阿弥?
っていうか、針で穴を開けたのでさらに悪くなって完全沈没の危険がありますね。(;^_^A
このフロートだけの部品って手に入らないのでしょうか?
あるいは自作、何かを流用できないか?

フューエルゲージのユニットは販売されているのを見かけますが、長さがちがったり、ポンプ付き?圧力抜きのパイプ付き?など色々種類があるようですねぇ。
いつかアッセンで交換するとしても間違えないようにしないと・・・。
Posted at 2014/09/09 22:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation