• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fetta1.8のブログ一覧

2016年05月17日 イイね!

2016イタリアンジョブ

5月15日、もう一昨日になってしまいましたが、イタリアンジョブに参加させて頂きました。
今年のメインフューチャーは、「スパイダー」と名が付くクルマということで、はりきって行ってきました。^^


2台のSr.4スパイダーの後ろを走らせてもらいながら会場入り。
アルファスパイダーが走っている姿って、優雅で良いですね~・・・。
普段、自分は乗っていても、他の方が走っているのを見られる機会は少ないもので・・・。









スパイダーな皆さんと沢山お話させて頂き、楽しい時間をすごさせて頂きました。
そしてまた、アルファスパイダーは長期間にわたって生産され、仕向け地によって仕様の違いもあるため、「あ、ここが違う」、「あ、ここは自分のと同じだ・・・」と見比べてみたり・・・。



そしてあらためて会場を見渡してみると、駐車場が普通じゃないクルマで埋まっているような異常な光景・・・。(笑)



個人的に、一番引かれたのは、見学者駐車場にとめておられたコチラ。
116ジュリエッタは私が最初に好きになり、購入を考えたアルファロメオですし、実際に同じ年式の2.0にも乗っていたこともあり、今でもこのスタイルは大好きです。^^



そして今日、147のマイナートラブル(スモールライトの電球切れ)の修理で、主治医のところに行くことになったので、このポスターを、お店に飾ってもらおうともって行きました。
すばらしい写真なので、最初からそのつもりで、自分用と2枚購入していたんです。^^


お頭、スタッフの皆様、そしてお会いできた皆様、楽しい時を過ごさせて頂き、本当にありがとうございました。!



Posted at 2016/05/17 21:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2015年11月22日 イイね!

2015 Coppa del lavoro Italiano

2015 Coppa del lavoro Italiano先週、ラヴォイタ見学におじゃましたのですが、なんだかその後バタバタと忙しくてblogも書けずに一週間たってしまいました。(;^_^A
幼なじみ(AE92のレーサーを持っている車好き)と一緒におじゃまし、迫力の走り、サウンドを楽しまさせて頂きました。^^
心安らぐ癒しのサウンドと香り、でもありました。(笑)


今回私が一番見惚れたのはこのクルマ。
カッコイイしカワイイし、珍しいし、今のほとんどのFF車のお手本となったクルマでもあるんですよねぇ。

そしてもう一台、

FIAT ADULT(笑) 色々とシャレが効いているし・・・、ホイールを見て目が釘付けになりました。
PF60のホイール、まさに昔私が乗っていたのに付いていたのと同じです。

これが私の若い頃乗っていたヤツ。
ジェミニにだとちょっとショボイ13インチもチンクでなら迫力のインチアップ!
PCDは合わないと思うんですけど・・・?

一緒に言った幼なじみ(私がPF60に乗っていた頃ランタボに乗っていた)は、「ジュリアスーパー欲しい、カッコエエ、カフェレーサーにして乗りたい・・・。」などとずっと言っていました。

最後になりましたが、ラヴォイタスタッフの皆様、出場者の皆様、楽しい時を過ごさせて頂き、ありがとうございました!
Posted at 2015/11/22 22:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2015年10月13日 イイね!

すごく好調なんですが・・・



冬に向けて、TZR125にSRX250Fのカウルを付けてみました・・・・、というのは余談で・・・。(笑)


スパイダーはその後も好調です。^^
ワコーズのエンジンパワーシールドを入れてから1000キロほど走りましたが、200キロほど走った頃から、オイル下がりによると思われるケムリも少なくなり、1000キロ走ったしオイルも注ぎ足しが必要かと点検してみたのですが、以前より消費は少なく注ぎ足しせずとも大丈夫でした。

しかし、プラグをチェックすると・・・・





2番、「なんじゃい!これは!」と言うほどのデポジット。

他の3気筒も程度の差はあれ、同様の様子でした。
今までデポジットが付くのは2番だけで、そしてこんなにひどくなかったし・・・・。
添加剤、関係あるのかな・・・・?


あ、TZRも好調です。
余談ですが・・・・。(笑)
Posted at 2015/10/13 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 つぶやき | 日記
2015年09月15日 イイね!

オイル交換(おぼえがき)

前回の交換からスパイダーの走行距離が3000キロを超えて、オイルの量も下限を下回っていたので、本日オイル交換しました。
ちょっと面倒に感じてあまり乗り気ではなかったのですが、これ以上継ぎ足して乗るのもナニなので・・・。
オイルの交換、消費の具合は、交換時に6リットル位入れて下限のラインを少し上回る位。
その後、1000キロごとに1リットル前後減りまして、補充。
3000キロ走るのに、4リットルの缶2個でぎりぎりか、少し足りない程度です。

最近入れているのは、カストロールのGTX XF-08 5W-40
理由は上が40で、近くのホームセンターの特売で4リットル缶が1個1980円(本体)で買えるという単純なものです。(笑)
部分合成っていうのも、なんとなくそれでよいような・・・。
また20w-50のオイルに比べると、ビュンビュンと回る(少し大げさ?(笑))ように感じます。
そしていつもは気休め程度かもしれませんが、コレを添加しているのですが、今回は別のを入れるため、入れませんでした。

その今回入れた別のはコレです。


オイル下がり、(上がりも?)の弊害は今のところ、発進と加速の時にケムリを吐くのと、オイル消費くらいで、以前のように、プラグカブリにオイルがからんだような様子はありません。
っていいますか、フクダ名人のに調整してもらってから、プラグカブリのトラブルは起きていません。
ただやはり、以前によくカブッた2番はカーボンのデポジットがけっこうプラグにたまるので、オイルが下がっていることは間違いないです。

オイル交換後は・・・、明らかにメカノイズが静かになりました。^^
これは多分、添加剤のせいではなく、オイルの量が少し増えたのと、入れているオイルのヘタリがはやっかったではないかと思います。
このオイルならやはり3000キロ程度で交換するのが正解かと・・・。


さて話は少し変わりまして、今回のワコーズの添加剤入れるにあたり、あらかじめの購入をしていなかったので、どこかのリアル店舗で購入する必要がありました。
この添加剤は後から入れるのは不可で、あらかじめオイルと混ぜてから入れなければならないタイプのため、交換を始める前に手に入れておかねばならなかったのです。

幸い、市内のそれほど遠くないバイク屋さんに在庫があり、ちょっと単車で買いに出かけたのです
が・・・・。


そこがなかなかマニアックで、ヤマハチャピーとかKL250とか、4輪では初代のダイハツフェローのバンとかが置かれていて、少しの間見入ってしまいました。
それらはみなボロボロで不動のまま置いてあるのですが、それはそれでまた良い感じです。^^

それに比べると私のも20年余り前の単車なのですが・・・・・、ミラー以外フルオリジナルでタンクのへこみとか、ひどい色あせやサビなどなし、程度が良すぎて少し気を使うでしょうか・・・。


この写真で見るほどキレイではないですが・・・。(笑)

まあ贅沢な悩みですがその方が大切にするが故安全運転になってよいかな?

それでもやはり、私のスパイダーみたいに、少しボロかったり、部品が寄せ集めだったりする方が、楽しい気はします。(笑)


Posted at 2015/09/15 23:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記
2015年09月06日 イイね!

なんとか付きました^^


マフラー交換後の写真。
うまい具合に付いているでしょう?
時間が無かったので、ボディーはひどく汚れたまま・・・。(苦笑)

壊れたマフラーをはずして購入したクーペ用のマフラーを合わせてみると、当然のごとくボディーのマフラーの逃げの部分と合いません。
への字に曲がっている部分より前で切断するか、低く取り付けてボディーに当らないようにするか、曲がりを修正するか・・・?
たぶんムリだろうと思いながら、一番難易度の高そうな曲がりの修正に挑戦。
曲げたい部分をバーナーで炙って、気合で・・・・。
ちょうど良い感じに曲がりました。^^
曲がった場所と曲がり方が想定していたのとは違うんですけど・・・。(笑)
早速取り付けるのに新品のマウント(タイコを吊るゴム)を使うと、位置が高くなりすぎ出口の部分がボディーに当る。
仕方がないので使い古しのダラ~ンと伸びたマウントを使うとうまく付きました。(笑)
付けてからエンドパイプの長すぎる部分を金鋸で切断。
やはりステンレスの飾りの部分がほとんどなくなってしまい、残念な外見になってしまいました。
後日塗装でも・・・・、と考えていたところ、ジャンクネジなどを入れている缶の中に、良いものを発見。
以前他の目的で買った百均のクッキーの抜き型で、薄いステンレスの筒です。
これをステンレスの無い部分に巻きつけてごまかしておきました。(笑)

取り付け後、エンジンをかけてみても、「ちょっと静かに(マフラーが折れる前より)なったかも知れないけれど、ほとんど変わらん・・・」という感じでしたが、走り出してみると、音質はそのままでかなり静かになった感じです。

このときとか、このクルマのときより今のほうが静かだと思います。

そして低回転時のトルクが少し太くなったような・・・?
巡航するとき、前よりアクセルを開けなくともちゃんと進んでいく感じなんです。^^



はずしたマフラーと新しく付けたマフラーのカットした部分。
これだけ腐っていれば、音や走行性能に多少でも影響が出ていたことは間違えないでしょう。(;^_^A

しかしまあ・・・、一見オリジナル風でもウレタンバンパーのスピカ改で、特にロメオ用でもない新しめのウェーバー、アルフェッタ用エアクリ、ジュリアクーペ用マフラー、プジョー205用ホイールなど流用、寄せ集め感あふれる1台となっております。
俺だけの一台!?(笑)

なにはともあれ、○千円で修理完了!
良かった。^^
Posted at 2015/09/06 23:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理、お手入れ | 日記

プロフィール

「よく降りますねぇ~ http://cvw.jp/b/356021/41024828/
何シテル?   01/25 23:23
アルフェッタ1.8に始まり、ニュージュリエッタ2.0、155 1.8、115スパイダーとロメオ歴は20年以上になります。 スパイダー(Sr4)に乗って5年半。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

club Mother Head  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 14:14:59

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
90年式ツインスパーク。 コンパクトな4ドアセダン、MT、できればFR、と考えると結局こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
静かで乗りやすくシートが良いので運転が楽です。 今まで自分史上もっとも静かなクルマはプン ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の通院、お買いもの専用車 レカロ LX付
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2010年11月21日納車 私が今まで所有したなかで、もっとも静かなクルマ(笑)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation